電話受付中 平日10:00~19:00 03-5919-0055

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

03-5919-0055

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

IT導入補助金はホームページ制作に使える?申請方法・採択率まで徹底解説【2024年1月最新版】

樋口 可奈

Written by

樋口 可奈

IT導入補助金はホームページ制作に使える?申請方法・採択率まで徹底解説【2024年1月最新版】

ホームページ制作を依頼するにあたって、費用を少しでも抑えたいと考えている方は「ホームページに使える補助金」を活用しましょう。格安の制作会社に依頼するという方法もありますが、「IT導入補助金」を使えば、費用を抑えて高クオリティなホームページが手に入れられるでしょう。

ただし、IT導入補助金は、どんなホームページでも補助対象となるわけではありません。

本記事では、以下について解説します。

  • IT導入補助金を使えるホームページ例
  • いま受付中のIT導入補助金
  • ホームページ制作にIT導入補助金を使うための条件
  • IT導入補助金の申請から交付の流れ

    ホームページの制作やリニューアルをお考えの方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

    IT導入補助金はホームページ制作に使えるのか

    IT導入補助金は、特定の条件を満たしたホームページ制作に適用可能です。ただし、単に会社情報やお知らせ等の情報掲載を目的としたホームページは補助対象外となります。

    IT導入補助金は、「様々な経営課題を解決するためのITツール導入を支援するための補助金」とされていますが、具体的にどのようなホームページが対象になるのかを事務局に確認したのでご紹介します。

    ①予約システムが搭載されたホームページ

    飲食店やサロンなど、ホームページ上で予約管理ができるような機能を搭載したホームページはIT導入補助金交付の対象です。申請枠は通常枠となります。しかし、じゃらんやホットペッパー、RESERVAなどの予約ページへ遷移するような仕様では予約システムが”搭載”されていないとみなされるので交付対象にならない点に注意が必要です。

    ②チャットボットが設置されたホームページ

    チャットボットサービスは、顧客対応のプロセスを保有するシステムのため、単体での契約はもちろん、設置するWebサイトの制作も合わせて依頼する場合は対象となります。こちらも申請枠は通常枠です。

    ③ECサイト

    ECサイトは、デジタル化基盤導入枠で申請できます。カート機能(決済システム)がサイト内に搭載されている必要があり、購入ボタンをクリックすると楽天市場やBASEなどのカートに遷移するようなホームページは対象外です。

    いま申請できるのは「IT導入補助金2023」

    現在、「IT導入補助金2023」の後期事務局が申請を受け付けています。以下の情報は、事務局に直接問い合わせて確認した最新情報です。(2024年1月5日現在)

    「IT導入補助金2024」は2月16日に申請受付を開始し、1次締切は3月15日となると発表されました。今年の春以降の申請をお考えの方は、公募要領が変わる点に注意が必要です。

    現在明らかになっているのは、現行の「デジタル化基盤導入枠」は「インボイス枠」に変更されることです。デジタル化基盤導入枠の補助対象として「ECソフト」が含まれていましたが、インボイス枠の概要からは記載が削除されたため、補助対象から外れる可能性が高いでしょう。

    IT導入補助金を活用して「ECサイト」を制作したいとをお考えの方は、IT導入補助金2023の募集が終了する前(1月29日まで)に申請しておくことをおすすめします。

    IT導入補助金2024について知りたい方は、経済産業省が発表している「令和5年度補正予算の事業概要」の13ページや2023年12月に発表された「IT導入補助金2024の制度概要について」をご確認ください。

    IT導入補助金をホームページ制作に利用するための4つの条件

    IT導入補助金をホームページ制作に利用するには、下記の4つの条件を満たす必要があります。

    IT導入補助金を利用するための条件

    1. 生産性の向上や業務効率の改善に役立つ仕組みが含まれている
    2. 個人事業主・中小規模事業である
    3. IT導入支援事業者とパートナーシップを組んで申請する
    4. 要件となる3つの施策に取り組んでいる

    それぞれ、くわしく解説します。

    生産性の向上や業務効率の改善に役立つ仕組みが含まれている

    IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的に、業務効率化やDX等に向けたITツールの導入を支援する補助金です。そのため、業務効率化や生産性の向上に寄与するような仕組みが含まれていることが補助金交付の必須条件となっています。ただ情報が掲載されているだけのホームページは対象外です。

    個人事業主・中小規模事業である

    「日本国内で法人登記され、日本国内で事業を営む法人又は個人」がIT導入補助金の補助対象者として定められています。

    中小企業と小規模事業者の定義は下記の通りです。

    中小企業の定義

    業種・組織形態 資本金(資本金の額又は出資の総額) 従業員(常勤)
    資本金・従業員規模の一方が、
    右記以下の場合対象(個人事業を含む)
    製造業、建設業、運輸業 3億円 300人
    卸売業 1億円 100人
    サービス業(ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業を除く) 5,000万円 100人
    小売業 5,000万円 50人
    ゴム製品製造業(自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除く) 3億円 900人
    ソフトウェア業又は情報処理サービス業 3億円 300人
    旅館業 5,000万円 200人
    その他の業種(上記以外) 3億円 300人
    その他の法人 医療法人、社会福祉法人、学校法人 300人
    商工会・都道府県商工会連合会及び商工会議所 100人
    中小企業支援法第2条第1項第4号に規定される中小企業団体 主たる業種に記載の従業員規模
    特別の法律によって設立された組合またはその連合会 主たる業種に記載の従業員規模
    財団法人(一般・公益)、社団法人(一般・公益) 主たる業種に記載の従業員規模

    小規模事業者の定義

    業種・組織形態 従業員(常勤)
    商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) 5人以下
    サービス業のうち宿泊業・娯楽業 20人以下
    製造業その他 20人以下

    引用:IT導入補助金とは|IT導入補助金2023(後期事務局)

    IT導入支援事業者とパートナーシップを組んで申請する

    IT導入補助金事務局に登録された「IT導入支援事業者」とパートナーシップを組んで申請することが必須条件となっています。支援事業者以外のベンダーにホームページ制作を依頼しても、補助対象外となるため、注意が必要です。

    IT導入支援事業者・ITツール検索では、事務局から採択を受けている事業者を検索できます。依頼したい制作会社の会社名を入力して、支援事業者に認定されているかを調べたり、求めるITツールの情報を入力して、対応可能な支援事業者を調べたりできるので、活用してみてください。

    しかし、IT導入支援事業者に認定されている企業は5,000社ほどあるため、「どの支援事業者に依頼していいかわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。優良WEBでは、IT導入補助金でホームページ制作が可能な制作会社を無料でご紹介できます。ぜひお気軽にお問合せください。

    要件となる3つの施策に取り組んでいる

    IT導入補助金の申請には、下記の3つの施策に取り組んでいることが必須条件です。

    • 「gBizIDプライム」アカウントの取得
    • 「SECURITY ACTION」の実施
    • 「みらデジ経営チェック」の実施

    gBizIDプライムとは、法人代表者や個人事業主のアカウントのことです。アカウントを取得すると、補助金の申請をはじめ、複数の行政サービスを利用できます。ID発行は約2週間を要するため、IT導入補助金の申請締切に間に合うよう、早めに申請手続きを行いましょう。

    SECURITY ACTIONは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する、セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度です。IT導入補助金の交付申請作成時に宣言済のアカウントIDが必要となるため、必ず控えておきましょう。

    みらデジ経営チェックとは、中小企業庁が運営するポータルサイト「みらデジ」内で展開されている、経営課題やデジタル化への取組状況を確認できるコンテンツのことです。実施すると、レポートが作成されます。現状の課題を客観的に知ることで、適切な解決策を導き出せます。

    申請枠ごとの補助額・補助率

    IT導入補助金でホームページ制作に利用できるのは、通常枠(A類型・B類型)とデジタル化基盤導入枠(1機能以上・2機能以上)の2枠4種類です。

    通常枠 デジタル化基盤導入枠
    類型 A類型 B類型 デジタル化基盤導入類型
    補助上限額 5万円~150万円 150万円~450万円 下限なし~50万円 50万円~350万円
    補助率 1/2以内 1/2以内 3/4以内 2/3以内
    要件 1種類以上の業務プロセスを保有する
    ソフトウェアを申請すること
    4種類以上のプロセスを保有する
    ソフトウェアを申請すること
    1機能以上 2機能以上
    補助対象 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)、導入関連費 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)、ハードウェア関連費、導入関連費

    ここからは、それぞれの申請枠について解説します。

    通常枠(A・B類型)

    通常枠は、業務効率化や売上アップをサポートするため、自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助するものです。

    予約システム付きのホームページやAIチャットボットを組み込んだホームページなどを制作する場合、通常枠で申請することになります。

    A枠とB枠は、ソフトウェアが保有するプロセスの数で区分されており、補助上限額が異なります。

    A類型 B類型
    補助額 5万円~150万円 150万円~450万円
    補助率 1/2以内 1/2以内
    要件 1種類以上の業務プロセスを保有する
    ソフトウェアを申請すること(汎用プロセスのみは不可)
    4種類以上のプロセスを保有するソフトウェアを申請すること
    補助対象 ソフトウェア…ソフトウェア購入費、クラウド利用料(最大2年分)
    導入関連費(オプション)…機能拡張データ連携ツールの導入、セキュリティ対策実施に係る費用
    導入関連費(役務の提供)…導入コンサルティング、導入設定・マニュアル作成・導入研修、保守サポートに係る費用

    IT導入補助金が定めるプロセスは、下図の通りです。

    IT導入補助金通常枠で定められているプロセス

    引用:通常枠(A・B類型)|IT導入補助金2023(後期事務局)

    それぞれの枠に、ホームページ制作を申請した場合の補助額は下記の通りです。

    通常枠で申請した場合の補助額計算

    例1:A類型で100万円の予約システム搭載のホームページ制作を申請する場合

    100万円×1/2=50万円 50万円が交付される。制作費は実質50万円。

     

    例2:A類型で400万円の予約システム搭載のホームページ制作を申請する場合

    400万円×1/2=200万円 上限は150万円のため150万円が交付される。制作費は実質250万円。

     

    例3:B類型で800万円の大規模サイト制作を申請する場合

    800万円×1/2=400万円 400万円が交付される。制作費は実質400万円。

    例2のように、上限額を超える場合、補助率が1/2に満たない場合もあります。

    デジタル化基盤導入枠

    デジタル化基盤導入枠は、インボイス制度も見据えたデジタル化を推進するため、会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの導入費用と、それらを機能させるハードウェアの導入費用を支援するものです。

    ECサイトを制作する場合、デジタル化基盤導入枠で申請することになります。
    ※IT導入補助金2024からはデジタル化基盤導入枠は廃止され、インボイス枠になります。デジタル化基盤枠では補助対象に「EC」が含まれていますが、インボイス枠には含まれていない点に注意が必要です。

    下表のように、機能数によって補助額、および補助率が異なります。

    機能要件 会計・受発注・決済・ECのうち1機能以上 会計・受発注・決済・ECのうち2機能以上
    補助額 (下限なし)~50万円 50万円~350万円
    補助率 3/4以内 2/3以内
    補助対象 ソフトウェア…会計・受発注・決済・ECの機能を有するもの
    オプション…機能拡張、データ連携ツール、セキュリティ
    役務…導入コンサルティング、導入設定/マニュアル作成/導入研修、保守サポート

    ホームページ制作を申請した場合の補助額は下記の通りです。

    デジタル化基盤導入枠で申請した場合の補助額計算

    例1:60万円のEC機能搭載のホームページ制作を申請する場合

    60万円×3/4=45万円 45万円が交付される。制作費は実質15万円。

     

    例2:300万円の実店舗での会計機能とEC機能を併せ持つシステムを搭載したホームページ制作を申請する場合

    300万円×2/3=200万円 200万円が交付される。制作費は実質100万円。

    IT導入補助金の申請スケジュール【2024年最新版】

    現在公表されている、2024年のIT導入補助金の申請スケジュールは下記の通りです。

    IT導入補助金2023(後期)の申請スケジュール

    通常枠 デジタル化基盤導入枠
    (デジタル化基盤導入類型)
    10次締切:2024年1月29日(交付決定日:3月4日) 16次締切:2024年1月15日(交付決定日:2月19日)
    17次締切:2024年1月29日(交付決定日:3月4日)

    参照:事業スケジュール|IT導入補助金(後期事務局)

    IT導入補助金2024の申請スケジュール

    通常枠 インボイス枠(インボイス対応類型)
    1次締切:2024年3月15日(交付決定日:4月24日)
    2次締切:2024年4月15日(交付決定日:5月27日)
    3次締切:2024年5月20日(交付決定日:6月26日)
    1次締切:2024年3月15日(交付決定日:4月24日)
    2次締切:2024年3月29日(交付決定日:5月8日)
    3次締切:2024年4月15日(交付決定日:5月27日)
    4次締切:2024年4月30日(交付決定日:6月6日)
    5次締切:2024年5月20日(交付決定日:6月26日)

    参照:IT導入補助金2024 事業スケジュール

    IT導入補助金の申請準備から交付までの流れ

    IT導入補助金の申請は、IT導入支援事業者とともに、定められた手順に沿って行う必要があります。作業や情報の抜け漏れがあったり、発注・契約のタイミングを間違えたりすると、補助金の交付を受けられないため、申請の流れを覚えておきましょう。

    IT導入補助金の申請準備から交付までの流れは下記の通りです。

    IT導入補助金の申請~交付の流れ

    Step1

    募集要項を読み込む

    IT導入補助金公式サイトをしっかりと読み、補助事業の目的や募集要項を理解しましょう。

    Step2

    「gBizIDプライム」のアカウントを取得する

    gBizIDプライムとは、法人代表者や個人事業主のアカウントのことです。ID発行は約2週間を要するため、早めに申請手続きを行いましょう。
    サイトURL:https://gbiz-id.go.jp/top/

    Step3

    「SECURITY ACTION」を実施する

    SECURITY ACTIONは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する、セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度です。申請時にIDが必要になるため、控えておきましょう。
    サイトURL:https://www.ipa.go.jp/security/security-action/it-hojo.html

    Step4

    「みらデジ経営チェック」を実施する

    みらデジ経営チェックとは、中小企業庁が運営するポータルサイト「みらデジ」内で展開されている、経営課題やデジタル化への取組状況を確認できるコンテンツのことです。
    サイトURL:https://www.miradigi.go.jp/check/

    Step5

    IT導入支援事業者とITツールを選択する

    IT導入緯線事業者・ITツール検索ページで条件を入力して検索しましょう。
    依頼したい会社が支援事業者に認定されているか調べたい場合も、このページから検索できます。

    Step6

    交付申請を進める

    ここで行うのは、「IT導入支援事業者との事業計画策定」と「申請マイページでの手続き」です。
    事業計画の策定後、IT導入支援事業者から「申請マイページ」に招待してもらい、情報入力や書類添付などを進めます。申請マイページは、補助金交付後まで利用するため、ブックマークに登録するなど、すぐに確認できるようにしておくと便利です。

    Step7

    ITツールの発注と契約をする

    事務局から交付通知を受けたら、ITツールの発注・契約を行えます。
    交付決定前に契約等を進めてしまうと、交付を受けられなくなるため、注意が必要です。

    Step8

    事業実績報告を行う

    補助事業が完了したら、実際にITツールの発注・契約・納品・支払い等を行ったことがわかる証憑を提出します。
    申請マイページへの情報入力と証憑の添付を行い、IT導入支援事業者が内容確認・情報入力を行い次第、事業実績報告を提出します。

    Step9

    補助金交付手続きを行う

    事業実績報告が完了し、補助金額が確定すると、申請マイページで確認できるようになります。内容確認後に補助金が交付されます。

    Step10

    事業実施効果を報告する

    ホームページを作成したことで売上や集客にどのような効果があったかを報告します。
    定められた期間内に申請マイページに必要な情報を入力し、IT導入支援事業者に確認してもらった上で提出します。

    IT導入補助金の採択率

    IT導入補助金の採択率を示す表

    IT導入補助金2023で、これまでに公表されている「申請数」「交付決定数」のデータをもとに採択率を計算しました。

    申請枠ごとの平均採択率は下記の通りです。

    申請枠 平均採択率
    通常枠(A類型) 75.53%
    通常枠(B類型) 59.36%
    デジタル化基盤導入枠 76.40%

    通常枠のB類型が他の枠に比べて採択率が低いという結果が出ています。A類型の「1種類以上」に対し、B類型の要件では「4種類以上」の業務プロセスを保有するシステムであることが定められており、ここをクリアできない事業者が多いことが、採択率の低さに繋がっているのではないかと予想できます。

    補助額が多いため、B類型での申請を検討している方は多いかと思います。採択されるよう、募集事項をしっかりと読み込んで不備がないよう申請準備を進めましょう。

    参照:交付決定事業者一覧|中小企業・小規模事業者のみなさま|IT導入補助金2023
       交付決定事業者一覧|IT導入補助金2023(後期事務局)

    ホームページ制作に利用できるその他の補助金

    IT導入補助金の他にも、ホームページの制作に利用できる補助金は存在します。

    具体的には、下記のとおりです。

    • 小規模事業者持続化補助金
    • 事業再構築補助金
    • ものづくり補助金

    それぞれの概要は下表の通りです。

    補助金名 補助上限額 補助率 対象となるホームページ
    小規模事業者持続化補助金 200万円 2/3
    ※ウェブサイト関連費は
    補助金交付申請額の1/4
    販路開拓を目的とするホームページやECサイト
    事業再構築補助金 1.5億円 1/2~ 事業の再構築に伴う、新たな事業のために制作するホームページ
    ものづくり補助金 2,000万円 1/2~ 革新的なサービス・試作品の開発事業に必要なホームページ

    補助金ごとに補助金交付の目的が違うため、対象となるホームページの性質も異なります。

    IT導入補助金は「業務効率化」や「生産性向上」に繋がるWebサイトに限定されているため、一般的なホームページは対象外である一方、小規模事業者持続化補助金は「販路開拓」に向けた施策が伴うホームページであれば対象です。IT導入補助金が使えない方は、まず小規模事業者持続化補助金を検討してみましょう。

    事業展開や新たなサービスの開発をお考えの方は、補助対象経費の範囲が広く、補助限度額が高額な事業再構築補助金とものづくり補助金を検討してみてください。

    ホームページ制作でIT導入補助金を活用する際の注意事項

    IT導入補助金の申請にあたっての条件や注意点を挙げてきましたが、申請以外でも注意すべきことがあります。ここからは、優良WEBに寄せられる、よくあるトラブルをご紹介します。

    補助金は100%交付されるわけではない

    申請枠によって差がありますが、IT導入補助金の採択率は約70%となっており、申請すれば必ず交付されるわけではありません。補助金が使えるからと不必要な機能も発注し、交付されなかったとなると後悔することになるでしょう。

    悪質な制作会社だと、補助金が使えるからと、通常の制作価格に上乗せした価格を請求してくるケースもあります。依頼の際は、「もし補助金が交付されなくても後悔しない内容か」を念頭に、発注内容を検討しましょう。

    交付を受けるには手間がかかる

    IT導入補助金の申請は、IT導入支援事業者と進めるため、すべて自分で行う必要はないものの、手間はかかります。申請内容に不備があれば交付は受けられないため、細心の注意を払わなければなりません。

    また、交付されてからも、ITツールを導入したことによる効果の報告義務があります。通常枠(A・B類型)の場合3回、デジタル化基盤導入枠の場合1回報告しなければならず、怠った場合には、交付された補助金を返還することになります。

    複雑な手続きが面倒と感じる方は、無理に補助金を活用しようとせず、格安なホームページ制作会社に依頼したほうがいいかもしれません。

    IT導入補助金のお悩みは優良WEBまで!

    IT導入補助金は、生産性の向上や業務効率の改善に役立つ仕組みが含まれるホームページを制作する際に利用できます。具体的には、予約機能やチャットボットが搭載されたホームページ、ECサイトなどが該当します。

    ホームページ制作で申請できる枠は通常枠(A・B類型)とデジタル化基盤導入枠の3つです。それぞれ、補助対象となるツールの要件や補助率などが異なります。申請をサポートしてくれるIT導入支援事業者と相談して、要件を抜けもれなく押さえている枠に申し込みましょう。

    IT導入補助金は、毎年内容が変わっているため、最新の情報をチェックし、不備がないように募集要項を読み込んで申請することが重要です。

    しかし、「そこまで時間がない」「よくわからないから誰かに相談したい」という方も多いのではないでしょうか。このような悩みを抱える方は、ぜひ1度優良WEBにご相談ください。補助金を利用したホームページ制作に関する疑問・質問にお答えします。

    お問い合わせバナー

    この記事を書いたライター

    樋口 可奈

    樋口 可奈

    運営元のJetB株式会社メンバーで優良WEB立ち上げから参加。得意ジャンルはSEO、マーケティングやEC分野。これまでに数百記事を執筆した経験を活かし、読者にわかりやすい記事を提供します。趣味はアイドルのライブや漫画鑑賞。

    このライターの記事一覧

    この記事を監修した人

    佐々木 健人

    佐々木 健人

    JetB株式会社ゼネラルマネージャー。2013年から大手IT企業にてSEO・SEMに携わり、2017年より優良WEB運営元であるJetB株式会社に入社。営業やマネジメントの経験を積み、現在は優良WEBの管理やマーケティングに従事。

    この監修者の記事一覧

    Share

    Share