電話受付中 平日10:00~19:00 03-5919-0055

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

03-5919-0055

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

【2024年最新版】ものづくり補助金はホームページ制作に活用可能!条件や採択事例を解説

田邊 竜大

Written by

田邊 竜大

ものづくり補助金は事業の生産性向上を目的とした、設備投資を支援する制度です。

ホームページ制作にかかる費用も対象なので、採択されれば費用負担を抑えられます。

しかし、すべてのホームページがものづくり補助金の対象になるわけではありません。

そのため、申請前に公募要領などをしっかりと確認しておく必要があります。

そこで本記事では、ものづくり補助金に関する情報をまとめて、以下の内容を解説していきます。

この記事で解説していること

  • 概要
  • ホームページ制作の採択例
  • 申請の流れ

    またホームページ制作に使える補助金はものづくり補助金だけではありません。

    目的や状況によっては、他の補助金が適している可能性があります。

    概要や補助率は下記記事で解説しているので、合わせてご覧ください。

    補助金を用いたHP制作にお悩みの方は
    ぜひ優良WEBにご相談ください。

    経験豊富なコンサルタントが

    します。

    目次

    ものづくり補助金とは

    ものづくり補助金の目的は、中小企業や小規模事業者の生産性向上、持続的な賃上げです。

    革新的なサービスの開発や、生産プロセスの省力化に必要な設備・システムの構築にかかる費用が支援されます。

    採択には条件があるため事前に公募要領を読み、補助の対象者や申請要件等を確認しましょう。

    ホームページ制作の場合、販路の拡大や業務効率化を目的としている必要があり、企業紹介を目的としている場合は対象外となります。

    書類の用意などにかけたリソースがすべて無駄になってしまうため、対象経費・申請枠などを確認し、計画性を持って取り組みましょう。

    優良WEBでは補助金を利用した、ホームページ制作に関する相談を請け負っています。

    費用はかかりませんので、ぜひお気軽にご連絡ください。

    しつこい営業一切ありません!

    補助金を活用したHP制作について無料で相談する

    ものづくり補助金の対象経費

    ホームページ制作に関わる、ものづくり補助金の対象経費は以下の3種類です。

    ホームページ制作に関わる経費

    • 機械装置・システム構築費
    • 専門家経費
    • クラウドサービス利用費

      それぞれ解説していきます。

      機械装置・システム構築費

      機械装置・システム構築費は、以下のように定められています。

      • 専ら補助事業のために使用される機械・装置、工具・器具(測定工具・検査工具、電子計算機、デジタル複合機等)の購入、製作、借用に要する経費
      • 専ら補助事業のために使用される専用ソフトウェア・情報システムの購入・構築、借用に要する経費

      引用:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業公募要領(18次締切分)1.1版

      ホームページやECサイトを1から制作する場合、この経費科目で計上できます。

      ただし、申請した事業だけに利用する機械・システムである必要があり、パソコンや文書作成ソフトウェア、プリンタなど、汎用性が高いものは対象外です。

      また機械装置・システム構築費は、単価50万円(税抜)以上であることが必須条件なので、見積もり時に条件を満たしているか確認しましょう。

      専門家経費

      専門的な指導や助言が必要な場合、コンサルティング費用や旅費を補助対象にできます。

      国内旅費は、全国中小企業団体中央会が定める旅費支給に関する基準に沿って計上されます。

      またコンサルティング費用は下記の謝礼単価が目安となります。

      専門家 1日の上限額
      大学教授、弁護士、弁理士、公認会計士、医師 5万円以下
      大学准教授、技術士、中小企業診断士、ITコーディネータ 4万円以下

      引用:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業公募要領(18次締切分)1.1版

      ただし専門家経費を支払う対象者に、技術導入費や外注費を合わせて支払えない点には注意が必要です。

      プロジェクト進行などをWeb制作会社ではなく、第三者機関に依頼する際に利用できる経費です。

      クラウドサービス利用費

      サイト制作や予約管理システムなどの、クラウドサービス・Webプラットフォームの利用費が対象です。

      サービスの利用に必要な、ルータ使用料、プロバイダ契約料、通信料なども含まれます。

      ただし、補助事業のためだけに活用しなければならず、他事業と共有して利用する場合は対象外となるため注意してください。

      ものづくり補助金の申請枠

      締め切り枠によって異なりますが、ものづくり補助金には下記のように複数の申請枠が用意されています。

      申請枠 概要
      省力化(オーダーメイド)枠 人手不足の解消に向けて、ICTやloT、AI、ロボット、センサーなど、デジタル技術を活用した設備の導入が対象
      製品・サービス高付加価値化枠(通常類型) 革新的な製品・サービス開発の取組に必要な設備・システムの導入が対象
      製品・サービス高付加価値化枠(成長分野進出類型) 今後成長が見込まれる分野(DX・GX)での、革新的な製品・サービス開発の取組に必要な設備・システムの導入が対象
      グローバル枠 海外事業を実施し、国内の生産性を高める取組に必要な設備・システムの導入が対象

      申請枠によって採択される条件や、上限額は異なります。

      制作したいホームページの内容に合わせて、適切な申請枠を選びましょう。

      それぞれ特徴を解説していきます。

      省力化(オーダーメイド)枠

      概要 人手不足の解消に向けて、ICTやloT、AI、ロボット、センサーなど、デジタル技術を活用した設備の導入が対象
      補助金額 従業員数5人以下 :100万円~750万円
       6~20人 :100万円~1,500万円
       21~50人 :100万円~3,000万円
       51~99人 :100万円~5,000万円
       100人以上:100万円~8,000万円

      参考:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業公募要領(18次締切分)1.1版

      補助金額が1,500万円まで 1,500万円を超える部分
      中小企業の補助率 1/2 1/3
      小規模企業者・小規模事業者の補助率 2/3 1/3

      引用:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業公募要領(18次締切分)1.1版

      採択の可能性があるホームページの種類・機能

      • AIチャットボット
      • バックオフィス業務の効率化システム

        ホームページを活用して、生産性を向上させたい企業と相性が良い申請枠です。

        コールセンターで対応している顧客サポート業務を、AIチャットボットによって省力化する場合などに、採択される可能性があります。

        また省力化枠は、従業員数によって補助金額の幅が大きい点が特徴です。

        従業員数が5人以下であれば上限が750万円と、他の申請枠と変わりませんが、100人以上であれば8,000万円まで補助されます。

        そのため大量の業務を人数でカバーしている企業であれば、補助金の活用により大幅な利益の向上が期待できます。

        製品・サービス高付加価値化枠

        類型 通常類型 成長分野進出類型(DX・GX)
        概要 革新的な製品・サービス開発の取組に必要な設備・システムの導入が対象 今後成長が見込まれる分野(DX・GX)での、革新的な製品・サービス開発の取組に必要な設備・システムの導入が対象
        補助金額 従業員数5人以下 :100万円~750万円
         6~20人 :100万円~1,000万円
         21人以上 :100万円~1,250万円
        従業員数5人以下 :100万円~1,000万円
         6~20人 :100万円~1,500万円
         21人以上 :100万円~2,500万円

        参考:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業公募要領(18次締切分)1.1版

        通常類型 成長分野進出類型(DX・GX)
        中小企業の補助率 1/2 2/3
        小規模企業者・小規模事業者の補助率 2/3

        引用:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業公募要領(18次締切分)1.1版

        採択の可能性があるホームページの種類・機能

        • ECサイト
        • マッチングサイト
        • AIを用いた革新的な機能

          製品・サービス高付加価値化枠では、導入した設備やシステムを用いて、製品・サービスの開発を行う必要があります。

          そのためサービスそのものであるマッチングサイトや、販路拡大が目的であるECサイトを制作する場合に適した申請枠です。

          AIを用いて、ユーザーにとって有益なサービスを実装したホームページを作る場合も、この枠での採択が期待できます。

          また製品・サービス高付加価値化枠は他の申請枠に比べて、申請者数・採択数ともに非常に多い点が特徴です。

          下記に18次締め切りにおける申請者数、採択者数の公表結果を示します。

          総計 省力化(オーダーメイド)枠 製品・サービス高付加価値化枠 グローバル枠
          申請者数 5,777 599 5,015 163
          採択者数 2,070 204 1,827 39

          引用:ものづくり補助金総合サイト | 採択結果

          ものづくり補助金の中で最もベーシックな申請枠です。

          目的が省力化・グローバル化でなければ、本申請枠を検討しましょう。

          グローバル枠

          概要 海外事業を実施し、国内の生産性を高める取組に必要な設備・システムの導入が対象
          補助金額 100万円~3,000万円

          参考:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業公募要領(18次締切分)1.1版

          補助率
          中小企業 1/2
          小規模企業者・小規模事業者 2/3

          引用:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業公募要領(18次締切分)1.1版

          採択の可能性があるホームページの種類・機能

          • 多言語サイト
          • 越境EC(海外ユーザー向けのECサイト)
          • AIチャットボットなどによるインバウンド対応

            グローバル枠は、海外市場の開拓を目指している企業と相性が良い申請枠です。

            外国人向けのブランディングや、海外顧客との接点を作るために、多言語サイトや越境ECを制作する場合に適しています。

            またグローバル枠は他の申請枠と異なり、従業員数による補助金額に違いがありません。

            そのため小規模な企業でも、多額の補助が受けられる可能性がある点が大きなメリットです。

            HP制作にものづくり補助金を利用する際の注意点

            ホームページ制作に、ものづくり補助金を利用する際の注意点は、以下の5つです。

            補助金活用時の注意点

            • 名刺代わりのホームページは補助対象にならない
            • 50万円以上の設備投資が必要
            • 必ず採択されるわけではない
            • 一度制作費用すべてを支払う必要がある
            • 基本要件の未達や虚偽の申請は、補助金を返還しなければいけない

              それぞれ解説していきます。

              名刺代わりのホームページは補助対象にならない

              ものづくり補助金は革新的なサービスの開発や、生産プロセスの改善などが目的です。

              したがって、企業の名刺として使うコーポレートサイトは補助対象になりません。

              ホームページ制作で採択されるには、以下のような工夫が大切です。

              • 新商品の開発とともに、販促拡大のためにECサイトを制作する
              • 革新的で、業務効率化が期待できる機能を搭載したホームページを制作する

              ものづくり補助金の主旨を理解して計画を練りましょう。

              優良WEBにご相談いただければ、貴社に最適なホームページ制作案を丁寧にご説明いたします。

              相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

              しつこい営業一切ありません!

              補助金を活用したHP制作について無料で相談する

              50万円以上の設備投資が必要

              単価50万円(税抜)以上の設備投資を含む事業でないと、補助の対象となりません。

              なお、ホームページの制作費用は110万円が相場です。

              そのためものづくり補助金で採択される、機能性の高いWebサイトを制作するのであれば、あまり気にする必要はありません。

              ただし規模によっては50万円を下回る可能性も考えられるため、事前に確認しておくと安心です。

              下記記事では規模や種類、目的ごとにホームページの制作費用を解説しているので、ぜひ参考にしてください。

              【ホームページ作成の費用相場】100社以上のWeb制作会社にインタビューしたリアルな料金相場をご紹介!

              必ず採択されるわけではない

              ものづくり補助金は、申請すれば必ず採択されるわけではなく、倍率は2~3倍で推移しています。

              事業計画書に不備がなくても、より優れた内容を提出した企業があれば、補助金交付候補者に選ばれない可能性があります。

              一度制作費用をすべて支払う必要がある

              採択されても実際に補助金が受け取れるのは、事業実績の確定検査を受けてからです。

              ホームページ制作費やその他経費は、1度全額を自社で負担しなければいけません。

              補助金がなくても問題なく支払いできるか、申請前に確認しておきましょう。

              基本要件の未達や虚偽の申請は、補助金を返還しなければいけない

              ものづくり補助金は申請前後で多くの書類を提出します。

              これらの内容に虚偽が発覚すると、受領後でも補助金を返還しなければいけません。

              また給与の増額などの基本要件を満たしていない場合も、同様の措置が講じられるため注意が必要です。

              採択率を上げるためにホームページに搭載すべきシステム

              ものづくり補助金に採択されるには、販路の拡大や省力化につながる機能を搭載する必要があります。

              下記は多くのホームページに導入しやすい、採択率の向上が期待できるシステムです。

              • AIチャットボット
              • バックオフィス業務の効率化システム

                それぞれ特徴を解説していくので、制作するホームページに取り入れられそうであれば、導入を検討してみてください。

                AIチャットボット

                AIチャットボットとはうちのAIChat Plusのような文章生成AIを活用した、顧客対応ができるプログラムのことです。

                本サイトにも搭載されており、ユーザーと自然に会話をしながら記事に誘導したり、コンバージョンにつなげたりできます。

                東京都のおすすめ制作会社をAIチャットボットに質問した結果

                AIチャットボットを導入すれば、コールスタッフの削減やインバウンド対応が可能です。

                省力化枠、グローバル枠など、さまざまな申請枠の要件に当てはまるうえ、多くのユーザーにとって有益となるため、おすすめできるシステムの1つです。

                バックオフィス業務の効率化システム

                ECサイトを制作する場合は顧客や在庫管理など、バックオフィス業務を効率化するシステムの導入もおすすめです。

                計上業務等が自動化できるため、少ないリソースでネットショップを運営できるようになります。

                また実店舗を持っている場合はシステムの導入により、在庫の一元管理が可能です。

                そのため省力化枠での採択率向上に寄与するでしょう。

                2024年に公開されたホームページ制作に関する成果事例集

                2024年に公開された、ものづくり補助金の成果事例集に掲載されている、ホームページ制作事例は以下のとおりです。

                • マッチングサイト(Bird fab studio 株式会社)
                • ECサイト(株式会社 傳來工房)

                  最新の成果事例なので、類似した取り組みを行えば高い採択率が期待できます。

                  ぜひ参考にしてください。

                  マッチングサイト

                  企業名 Bird fab studio 株式会社
                  資本金 1,000万円
                  従業員数 4人
                  採択年 2019年度

                  Bird fab studio 株式会社は、「アパレル」と「生地メーカー」のマッチングサイトを制作し、ものづくり補助金に採択されました。

                  生地の素材などから絞り込める検索機能が搭載されており、素材探しを効率化したい多くのアパレルに利用されています。

                  また海外アパレル向けの機能として、英語サイトも制作。

                  ChatGPTによる翻訳機能等が搭載されており、グローバルにも対応している事例です。

                  業界のニーズを理解したホームページを制作し、サービス利用料や仲介料として利益を得るビジネスモデルを考えている方はの参考になります。

                  ECサイト

                  企業名 株式会社 傳來工房
                  資本金 5,000万円
                  従業員数 36人
                  採択年 2019年度

                  エクステリアメーカーが、顧客に自社製品を直接販売するために、ECサイトを制作した事例です。

                  商品販売を特約店に任せている状況を打破する目的で制作したそうです。

                  またECサイトの制作に伴い、受発注・入出庫管理システムを導入することで、さまざまな業務の効率化・削減を実現しています。

                  店頭での販売だけでなく、通販事業に力を入れたい方の参考になる成果事例です。

                  ものづくり補助金を活用した採択事例

                  ものづくり補助金が採択されたホームページ制作例は、他にも数多くあります。

                  実際の採択事例

                  • 越境ECにおける多言語化を実施した例
                  • 道の駅を核とした通販サイト制作例
                  • 商品開発とECサイト制作を同時にした例

                    越境ECにおける多言語化を実施した例

                    企業名 株式会社大王製作所
                    資本金 1億円
                    従業員数 36人
                    年度 平成28年度

                    キーホルダーやノベルティなどを扱う製造業の採択例です。

                    もともと運営していたECサイトに、AIの自動翻訳機能を搭載。

                    同社がBtoCのメイン顧客としている外国人にも、情報発信が容易にできるようになりました。

                    各言語への翻訳を業者に委託する必要がなくなったため、Web運用のコスト低減が期待できます。

                    参考:ものづくり補助金総合サイト | 多品種少量梱包体制構築とWEBサイト多言語化で越境EC事業収益化

                    道の駅を核とした通販サイト制作例

                    企業名 株式会社 シー・シー・ダブル
                    資本金 1,000万円
                    従業員数 120人
                    年度 平成25年度

                    道の駅や特産物の直売所と連携し、地域の特産品を揃えたECサイトを制作した例です。

                    もともとリピーターを抱える商品を扱っていながら、顧客管理が行き届いていなかったため、売上に上手くつなげられていなかったとのこと。

                    そこでECサイトを立ち上げ、販促拡大を図ったそうです。取り扱う商品についても専門家の指導を受け、ユーザーニーズを考慮した品揃えとなっています。

                    またコールセンターも設置し、インターネット、FAX、メール、電話などあらゆる媒体から購入できるよう設計されています。

                    高齢者でも手軽に利用できる、ユーザーに配慮された通販システムです。

                    参考:ものづくり補助金総合サイト | 道の駅を核とした新しい発想の通販サイトの開発

                    商品開発とECサイト制作を同時にした例

                    企業名 株式会社かかし亭
                    資本金 350万円
                    従業員数 20人
                    年度 令和元年度

                    冷凍食品事業を始めるために、ものづくり補助金を活用して急速冷結機とECサイトを導入した事例です。

                    同社が従来力を入れていた仕出し弁当事業では、直前にキャンセルが発生すると、材料が無駄になっていたとのこと。

                    そこで計画的に生産ができる方法がないかと考え、冷凍食品に目をつけたそうです。合わせてECサイトも制作し、全国展開できるビジネスにしています。

                    設備投資によって生産性が向上し、残業がなくなるなど、従業員の働き方改善にもつながったそうです。

                    参考:ものづくり補助金総合サイト | 高品質冷凍弁当・冷凍食品の開発とECサイトを中心とした全国への販売

                    ものづくり補助金の申請の流れ

                    ものづくり補助金の申請の流れは、以下のとおりです。すべての手続きはWeb上で行われます。

                    1. 申請
                    2. 審査
                    3. 交付候補者の採択・交付申請
                    4. 補助金事業の実施
                    5. 実施報告
                    6. 確定検査(交付額の決定)
                    7. 状況報告

                      Step1

                      申請

                      ものづくり補助金の申請は、電子システムを通して行われます。GビズIDプライムアカウントが必要なため、余裕を持って取得しておきましょう。

                       

                      申請時には事業計画書など、複数の書類を提出します。下記表を参考にしてください。

                       

                      区分 書類
                      提出が必須な書類 事業計画書
                      補助経費に関する誓約書
                      賃金引上げ計画の誓約書
                      決算書等
                      従業員数の確認書類
                      事業によって提出が必要な書類 労働者名簿
                      再生事業者であることを証明する書類
                      大幅な賃上げ計画書
                      金融機関による確認書
                      提出が任意の書類 その他加点に必要な資料

                       

                      Step2

                      審査

                      審査方法は、書類と口頭の2種類です。書類審査では事業が革新的であるかや、スケジュールが具体的であるかなどが評価されます。

                       

                      口頭審査は、補助申請額が一定規模以上の事業者に対して行われ、事業背景や計画書に記載のない内容についても聞かれる場合があります。オンラインで15分程度実施され、審査を受けられるのは申請者のみです。事業計画書作成支援者や、経営コンサルタントなどは同席できません。

                       

                      Step3

                      交付候補者の採択・交付申請

                      交付候補者として採択を受けたら、以下3つの書類提出とともに、交付申請を行います。

                      交付申請時に提出する書類

                      • 機械装置等の価格の妥当性を証明する有効な見積書
                      • 履歴書事項証明書・確定申告書
                      • 補助事業計画書

                        Step4

                        交付決定・補助金事業の実施

                        交付決定通知書に記載されている交付決定日から、補助事業が始められます。

                        Step5

                        実績報告

                        補助事業が完了したら、期日までに「補助事業実績報告書」などの必要書類を提出します。期日に間に合わなかったり、内容に不備があったりすると、補助金が支払われないため注意してください。

                        Step6

                        確定検査(交付額の決定)

                        実績報告が事実に基づいているか確認され、最終的に決定された補助金額を受け取れます。

                        Step7

                        状況報告

                        補助事業の終了後も、5年間は事業状況の報告が必要です。報告しないと補助金の返還が求められる場合があります。

                        ものづくり補助金に関するよくある質問

                        ものづくり補助金に関するよくある質問を3つ紹介します。

                        • ものづくり補助金の採択率は?
                        • ものづくり補助金は動画制作に使える?
                        • ホームページ制作に活用できる他の補助金は?

                          ものづくり補助金の採択率は?

                          令和6年1月31日から令和6年3月27日に公募された第18次締め切りでは、申請者5,777人に対して採択者数は2,070人、採択率は36%でした。

                          採択倍率は、各締切分によって多少異なりますが、おおよそ2倍~3倍で推移しています。

                          参考:ものづくり補助金総合サイト | 採択結果

                          参考:ものづくり補助金総合サイト | よくあるご質問

                          ものづくり補助金は動画制作に使える?

                          ホームページに掲載する動画などであれば補助の対象になり得ます。

                          しかし、ものづくり補助金は主にシステムや設備投資に関する補助金です。

                          そのため動画制作単体での採択は困難です。

                          ホームページ制作に活用できる他の補助金は?

                          ものづくり補助金以外にも、ホームページ制作に使える補助金があります。

                          国からの補助が受けられる制度は以下のとおりです。

                          ホームページ制作に活用できる補助金

                          • IT導入補助金
                          • 小規模事業者持続化補助金
                          • 事業再構築補助金

                            また、地方自治外が運営している補助金制度もあります。

                            J-Net21」というサイトで、全国の補助金に関する情報が調べられるため、気になる方は確認してみましょう。

                            ものづくり補助金のお悩みは優良WEBまで!

                            ものづくり補助金は、生産性向上などを目的としたホームページ制作に活用できる制度です。

                            採択されるには公募要領を理解し、しっかりと事業計画を練る必要があります。

                            補助金の対象、実際の採択事例を参考に、申請を進めてください。

                            またホームページ制作と同時に、申請するのがおすすめのサービスも紹介しました。

                            革新的なシステムやコンサルティングを活用して、より成果につながるホームページを構築しましょう。

                            優良WEBでは、ホームページ制作に関するお悩みを受け付けています。

                            補助金の活用方法など、わからないことがある方はお気軽にお問い合わせください。

                            補助金を用いたHP制作にお悩みの方は
                            ぜひ優良WEBにご相談ください。

                            経験豊富なコンサルタントが

                            します。

                            この記事を書いたライター

                            田邊 竜大

                            田邊 竜大

                            運営元のJetB株式会社メンバー。YouTubeやTikTokなど、さまざまなSNS運用をしていた経験を買われて優良WEBに参画。「難しいことをシンプルに」をテーマに記事を執筆。休日はフットサルかゲームをして過ごしている。神奈川県出身。

                            このライターの記事一覧

                            この記事を監修した人

                            藤澤 尚也

                            藤澤 尚也

                            優良WEB編集長・JetB株式会社メディア事業部SV。前職の大手IT企業の同僚から誘いを受け、2018年に営業として入社。その後Webディレクターに転身し、3年以上経験を積む。多様な経験からくる幅広いWebリテラシーと持ち前の文章力を買われて優良WEBの編集長に抜擢。ベースとラーメン二郎をこよなく愛する。

                            この監修者の記事一覧

                            Share

                            関連記事

                            Share