ホームページ作成の費用相場について
いくらくらいが適切なの?
日本最大級のホームページ制作会社検索サイト
お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )
0120-926-227無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !
メールで相談するSNSやブログ記事の投稿、資料作りなどで必要になる画像素材のクオリティを高めるため、良いサービスがないか探している方は多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが、Shutterstockです。画像や音楽、動画など高クオリティの素材を手に入れられることから人気を集めています。今回は、Shutterstockの魅力や料金プランについて、くわしくご紹介します。
Shutterstockは、世界でも最大規模の素材数を誇っているストックフォトサービスの1つです。画像や動画、音楽などクオリティの高い素材を必要としている方から高い支持を集めています。世界規模で展開しており、素材のジャンルが幅広いのも大きな特徴です。
ストックフォトサービスの中でも定番となっているShutterstockは、2003年にニューヨークで設立されました。当時一般的であった素材を1点ずつ販売する形式に加えて、月額定額サービスを先駆けてスタートさせたことでも知られています。とくに、定額制プランではお得な料金でクオリティの高い素材を手に入れられることから、コストパフォーマンスの良さに定評があります。
海外で設立されたサイトであるものの、2004年には日本国内に事業所を立ち上げ、2005年からは日本語のWebサイトを公開しています。日本語の検索機能にこだわっているため、少ないキーワードでも理想の素材にたどり着けるようになっています。この高精度な日本語検索は、職員全体の40%を占めるエンジニアによって日々改善され続けています。
写真や画像の素材をメインとしつつ、そのほかの素材も提供しています。素材の種類は以下の通りです。
このように、クリエイティブな作業に必要なありとあらゆる素材を全て1つのサイトで用意できるのも特徴です。
Shutterstockの魅力としては以下の3つの点があげられます。
くわしくご紹介します。
数あるストックフォトサービスの中でも、素材のクオリティが高いことで知られています。
掲載されている素材については、各国のレビュワーが毎日細かく審査しています。無関係な映り込みがないかどうか、ピントが合っているかどうかなどもチェックされており、最終的な通過率は20%といわれるほど厳しいものです。このように、厳選された高い水準の素材が集められている点が大きな魅力といえるでしょう。
また、通常のストックフォトサービスでは用意されていないようなスカーレット・ヨハンソンやジャスティン・ビーバーなど有名人の素材も用意されています。デザインに高級感を出したい、説得力を加えたいという場合に効果的です。
Shutterstockにはエディター機能がついており、画像の編集も全てブラウザ内で完了できます。テンプレートを使えば、文字を入力するだけでおしゃれなデザインやアイキャッチを作成可能です。また、Adobe PhotoshopやIllustratorのプラグインを使って編集作業を行うこともできます。これらのプラグインを活用することで、透かしロゴが入ったデザインを購入前に利用できるというメリットもあります。
画像素材の数は4億点以上と圧倒的な数を誇っています。100万人を超える寄稿者によって毎日20万点以上という膨大な数の素材が常にアップデートされつづけており、どんなデザインや用途にも合う理想の素材が見つかるはずです。
また、選択肢が多いということは、その他のサイトやサービスなどで使用されている画像素材とかぶりにくく、独自のカラーを出しやすいというメリットもあります。
Shutterstockのデメリットとしては、以下の2点があげられます。
それぞれご紹介します。
世界各国で展開しているストックフォトサービスであるため、日本人や日本の行事などを題材にした素材数が、日本発のサイトに比べると少ない傾向にあります。
とはいえ、「日本人」というタグのついた画像は700万点以上用意されており、十分に活用できるでしょう。特殊な日本行事に関する素材は数が限られている可能性もあるので、一度トップページからキーワードを検索してみるのがおすすめです。
数あるプランの中でももっともお得なのが定額プランですが、初期設定では自動更新制となっています。放っておくと、利用していないのにも関わらず勝手に料金が発生してしまうため注意が必要です。短期間の利用を考えている方は、マイアカウントから自動更新を忘れずにオフにしてください。
それぞれのニーズに合わせたさまざまなプランが用意されています。
利用頻度や必要な素材の種類・数に合わせて適切なプランを選びましょう。
画像だけでなく色々な素材が欲しい方は、画像・動画・音楽を利用できるFLEX定額プランがおすすめです。
毎月プランに応じたクレジットが付与され、そのクレジットを使って好きな素材をダウンロードするという仕組みです。
それぞれの素材に必要なクレジットは以下の通りです。
クレジット数や支払い方法によって料金が異なっており、よりお得に利用したい方は前払いの年間プランからクレジット数が多いプランを選ぶのがおすすめです。
1ヶ月あたりのクレジット数 | 年間プラン(前払い) | 年間プラン(月払い) | 月々プラン |
---|---|---|---|
10 | 35,000/年 | 3,500円/月 | 6,000円/月 |
25 | 64,100/年 | 6,300円/月 | 9,600円/月 |
50 | 105,700/年 | 10,600円/月 | 13,400円/月 |
150 | 159,000/年 | 15,900円/月 | 20,200円/月 |
350 | 200,000/年 | 22,000円/月 | 25,000円/月 |
750 | 250,000/年 | 25,000円/月 | 30,000円/月 |
まずはサービスを試してみたいという方におすすめなのが無料トライアルです。1ヶ月以内に自動更新をキャンセルすれば、6,000円相当に当たる10クレジットを完全に無料で体験できますが、自動更新をストップしなかった場合にはFLEX定額プラン(月額6,000円)が継続されてしまうため注意しましょう。無料トライアルは、トップページ上部から登録可能です。
画像素材のみを必要としている方向けのプランは以下の2つです。
オンデマンドは、必要な素材の数に合わせてその都度購入するプランです。不定期で画像が必要な方や、数点のみ画像が必要な方におすすめです。ライセンスの内容によって値段が異なるので、使用目的にあったライセンスを確認した上で購入プランを検討してください。
通常ライセンス | 特別ライセンス | |
---|---|---|
画像2点 | なし | 23,500円 |
画像5点 | 6,000円 | 55,000円 |
画像25点 | 28,000円 | 205,000円 |
オンデマンドプランであっても、1点のみの画像の購入はできません。通常ライセンスであれば5点以上、特別ライセンスであれば2点以上からの購入になります。
定額プランは、お得な値段で素材を手に入れたい方におすすめのプランです。支払い方法や必要な画像の数に合わせて適切なプランを選びましょう。一番お得に利用するためには、1ヶ月あたりの画像数を増やし、前払いの年間プランを選択するのがよいでしょう。
1ヶ月あたりの画像数 | 年間プラン(前払い) | 年間プラン(月払い) | 月々プラン |
---|---|---|---|
10 | 35,000/年 | 3,500円/月 | 6,000円/月 |
50 | 120,000/年 | 6,300円/月 | 15,000円/月 |
350 | 200,000/年 | 22,000円/月 | 25,000円/月 |
750 | 250,000/年 | 25,000円/月 | 30,000円/月 |
動画のプランも、画像のプランと同じように2種類が用意されています。
買い切り型のオンデマンドプランは、動画の画質によって料金が異なります。使用用途に合わせて必要な画質を選びましょう。
動画数 | SD画質 | HD画質 | 4K画質 |
---|---|---|---|
5 | 35,000円 | 38,800円 | 68,800円 |
10 | 65,000円 | 75,000円 | 128,800円 |
25 | 150,000円 | 175,000円 | 308,800円 |
定額プランでは、画質による料金の差はありません。そのため、オンデマンドプランに比べると、圧倒的にお得な料金で4Kの動画を利用できるのが大きなメリットとなっています。
動画数 | 前払いの年間プラン | 月払いの年間プラン | 月々プラン |
---|---|---|---|
10 | 35,000/年 | 3,500円/月 | 6,000円/月 |
25 | 64,100/年 | 6,300円/月 | 9,600円/月 |
BGMとしても利用できる音楽の料金プランは、以下の2種類です。
画像や動画については1点だけの購入ができませんが、音楽は1曲買い切りが可能です。ライセンスによって大幅に値段が異なるため、使用用途を明確にした上で、適切なライセンスを購入しましょう。
お得に複数の音楽を購入したいという場合は、音楽定額プランを選択しましょう。料金は年間2万円となっています。動画の作成で定期的に音楽が必要な方や、1年間で4曲以上音楽を購入したいという方におすすめです。
また、定額プランでは特別ライセンスは含まれていないので、特別ライセンスが必要な方は買い切りを選択してください。
料金プランを選択するにあたって、ライセンスや商用利用についてしっかりと理解しておくことが大切です。ここでは、以下の2点に分けて詳しくご紹介します。
ライセンスには標準ライセンスと特別ライセンスの2種類が用意されています。どちらも商用利用は可能ですが、ビジネスの規模や使用用途によって異なるライセンスが必要になるため、十分に確認した上で購入を行うようにしてください。
Shutterstockで提供されている画像は、以下のさまざまな用途での利用が想定されています。
参考:Shutterstockのライセンス 標準ライセンスと特別ライセンス の違いとは?
標準ライセンス | 特別ライセンス |
---|---|
|
|
動画のライセンスについても、画像の場合と同じように視聴者数500,000人という目安が標準ライセンスに設けられています。
標準ライセンス | 特別ライセンス |
---|---|
|
|
音楽ライセンスについて、ソーシャルメディアや学生プロジェクトでの利用は標準ライセンス、テレビやラジオの広告には特別ライセンスが必要とされています。
標準ライセンス | 特別ライセンス |
---|---|
|
|
参考:Shutterstock 音楽素材: 標準ライセンスVS特別ライセンス – 24/7 Shutterstock Customer Support & Help
以下の条件においては素材の利用が禁じられています。とくに、政治活動やダイエットサプリ、お酒のキャンペーンなどには使用できない点に注意しておきましょう。
参考:Shutterstockの画像ライセンス とは? お客様からよく頂戴する Q&A
基本的にクレジット表記は必要ありません。以下の条件においてのみクレジット表記を行ってください。
本記事では、画像や音楽動画などの豊富な素材が用意されているShutterstockのサービス内容や料金プランについて詳しくご紹介しました。一番の魅力は、素材のクオリティの高さとコンテンツの充実度といえるでしょう。必要な素材の種類やライセンスの違いなどを知った上で適切なプランを選び、お得に素材を手に入れましょう。