「WixとWordPressどちらを使おう?」
「両者の違いは?」
ホームページやブログを作成するにあたり、WixとWordPressのどちらを利用するか迷う方もいるのではないでしょうか。
両者は使いやすいWebサイト作成用ツールです。しかし、それぞれ異なる特徴があるため、明確に使い分けなければなりません。
本記事では以下の項目を中心に解説していきます。
- WixとWordPressの違い
- それぞれのメリット・デメリット
- 両者を選ぶ際のポイント
Webサイトの作成ツールを決めかねている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
Wixとは
Wixはオンライン上で、ホームページやブログなどのWebサイトが作成できるツールです。
Wixを使用するメリットは以下になります。
Wixのメリット
- ホームページ作成ツールをサーバーとセットで利用できるので、ツールを使うために別途サーバーをレンタルする手間がない
- HTMLなどの専門的な知識がない人でも、質問に答えていくだけで簡単にホームページを作成できる
- 豊富なテンプレートがある
- デザインのカスタマイズもドラッグ&ドロップや簡単なテキスト入力だけで作成できる
次のような一見複雑そうな作業も、マウス操作で行える点も魅力の1つです。
- 背景に動画を使う
- アニメーションの設置
HTMLやCSSに関して専門知識が豊富な方は、コーディングやカスタマイズを行えます。
簡単なホームページを作成したい場合は無料版、SEOや独自ドメインなどにこだわりたい場合は有料版など、目的に合わせて幅広い使い方ができます。
CMS(コンテンツ管理システム)においては、世界シェア6位となっている人気のツールです。
WordPressとは
WordPressは、インターネット上の全サイトのうち43%で使用されている人気の高いCMSです。
WordPressのメリットと注意点
- オープンソースのWeb作成ソフトウェアとなっているため、無料で誰でも利用できる
- WordPressをサーバー上にインストールするだけで使用できる
- 実際にWordPressを利用するには、自分でサーバーを準備しドメインを取得する必要がある。レンタルサーバーの契約も必要
オンライン上で簡単にサイト作成ができるWixと比較した場合、WordPressは専門的な知識を必要とすることもあります。
しかし、サーバーとドメインの準備さえできれば、操作はそこまで難しくありません。
無料や有料のテーマ、プラグインを利用すると、HTMLやCSSなどの専門知識がなかったとしてもサイトやブログの作成・運用が行えるからです。
ITに関する詳しい知識があれば自由にカスタマイズもできるため、他サイトとの差別化が図りやすい点は魅力だといえるでしょう。
WixとWordPressの違いを徹底比較
Wixは操作性に優れている一方で、WordPressと比較すると、カスタマイズの自由度には制限があります。
ここからは、WixとWordPressの料金や操作性、テンプレート数など様々な面から比較していきましょう。
Wix | WordPress | |
料金 | 無料プラン ドメイン接続:500円/月 ベーシック:900円/月 アドバンス:1,500円/月 VIP:2,659円/月 |
ソフト代無料 (別途レンタルサーバー・ドメイン代) |
操作性 | ドラッグ&ドロップで簡単操作 | Wixと比較するとやや難しい |
SEO対策 | WordPressと比較すると弱い部分がある | 多くの対策ができる |
カスタマイズの自由度 | ある程度の制限がある | 自由度が高い |
独自ドメイン | 有料プランのみ | 〇 |
他社への移行 | 外部への301リダイレクトは不可 | 可 |
テンプレート数 | 900種類以上 | 数千種類以上 |
運営会社のサポート | 日本法人のサポートがある | 公式のサポートはない |
料金
Wixには複数のプランがあります。しかし、WordPressには特定のプランはありません。
それぞれの料金の違いを詳しくみていきましょう。
Wix
Wixは無料プランと有料プランがあります。
無料プランを利用する場合は、以下の様な注意点を知っておきましょう。
- 常にWixの広告が掲載される
- 独自ドメインを利用できない
- ドメイン接続のみのプランでも広告が掲載される
広告が非表示になるプランは、ベーシック・アドバンス・VIPプランです。
無料 | ドメイン接続 | ベーシック | アドバンス | VIP | |
月額料金 | 0円 | 500円 | 900円 | 1,500円 | 2,659円 |
広告 | 表示 | 表示 | 非表示 | 非表示 | 非表示 |
独自ドメイン | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
データ容量 | 500MB | 500MB | 3GB | 10GB | 20GB |
WordPress
WordPressのソフトそのものは無料です。
サーバーのレンタルやドメインの取得は、自分で行わなければなりません。
無料のレンタルサーバーを利用する場合、次のような問題が発生します。
- SSL対応していない
- 広告が入る
有料のレンタルサーバーは、年間5,000円~15,000円程度で借りることが可能です。サーバーをレンタルすると、無料で独自ドメインを利用できる会社もあります。
独自ドメインの費用は以下のように異なるため、契約する際は事前に確認しましょう。
- ドメインの末尾(.com .jp .info など)の種類
- ドメインの取得費
操作性
ここからは、操作性の違いをみていきましょう。
WixとWordPressの操作性は大きく異なります。IT知識が豊富でない場合、Wixを使えば簡単な操作でサイトを作成できます。
Wix
WixにはWixADIという自動作成ツールがあり、いくつかの質問に答えるだけで必要なコンテンツをAIが自動で作成してくれます。各コンテンツの中身を書き込むだけでサイトが完成するため、サイト作成が初めての方にお勧めのツールです。
画面のレイアウトやデザインは、ドラッグ&ドロップの簡単な操作で変更できます。
ITに関する専門知識がない場合も、迷わずに操作できるでしょう。
自由にレイアウトを変更したい場合は、AIの自動作成に任せるのではなく、それぞれのパーツを自ら選ぶことも可能です。
WordPress
WordPressは設定後に選択するテーマやプラグインにより、操作性が大きく異なります。
サイトの構成によってはHTMLやCSSの知識が必要なケースがあるため、難しいと感じる人は少なくありません。
その場合、「ビジュアルエディタ」を利用することで、専門的な知識がない人でも簡単な操作で作成できます。
SEO対策
検索流入を増やすために、SEO対策は欠かせません。WixとWordPressではSEOの機能が異なります。
それぞれのSEO対策を確認しておきましょう。
Wix
WixにはSEO Wiz機能があります。
SEO Wiz機能は知識がなくても簡単にSEO対策ができる機能です。
WordPressと比較すると、Wixは表示速度が遅くなるケースが見られます。表示速度が遅いと、SEOに悪影響も。
とくに、以下のようなサイトは表示速度が遅くなる傾向にあるため、気をつけた方がよいでしょう。
- ページ数を増やす
- アニメーションを使う
- 画像が多い
WordPress
WordPressはSEOに強いCMSです。
「All in One SEO Pack」をはじめとしたSEO用のプラグインも利用できます。
画像が多く表示速度に影響している場合は、画像圧縮のプラグインを導入するのもよいでしょう。
カスタマイズの自由度
WixとWordPressでは、カスタマイズの自由度が異なります。
カスタマイズの自由度は操作性だけでなく、HTMLやCSSなどの知識量に左右されます。
オリジナリティの高いサイトを作りたい場合は、カスタマイズできる範囲を把握することが大切です。
Wix
Wixでは、CSSを利用したカスタマイズができません。
JavaScriptも使用できないため、コーディングできる人にとっては、思い通りにカスタマイズできず不満に感じるケースもあるでしょう。
オリジナリティのあるサイトを作成したい場合には向いていないツールといえます。
WordPress
HTML、CSS・PHPなどに関する専門的な知識があれば、サイトを自由にカスタマイズできます。
トップページやテーマをカスタマイズできるプラグインがあるため、ページごとの編集も可能です。
専門的な知識があり、他サイトと差別化を図りたい場合は、WordPressを選択するとよいでしょう。
独自ドメイン
独自ドメインとは取得者が好きな文字列で決められるものです。
会社名や店名などマーケティングを意識して設定できます。
独自ドメインを取得する際の注意点
既に発行されているドメインと同じ文字列のものは発行できない
Wix
無料プランでは独自ドメインを利用できません。
Wixで独自ドメインを利用したい場合は、有料プランのみとなります。
独自ドメインはWixでの取得もできるため、専門知識がなくても簡単に発行可能です。
WordPress
基本的に独自ドメインを利用します。
自分で独自ドメインを入手・設定しないといけません。全くの初心者であれば設定に戸惑うケースも想定されます。
独自ドメイン設定方法がWordPress利用者向けにWeb上で数多く公開されているため、参考にしながら設置しましょう。
難しい場合は、専門業者に依頼する方法もあります。
他社への移行
サイトの運用途中で他社のサーバーや他のURLへ移行の必要が生じるケースもあります。サイトの移行が可能かどうかは事前に確認しておきたいポイントの1つです。
Wix
Wixの無料プランは、外部への301リダイレクトは利用できません。
有料プランであれば、「カスタムコード」を利用した自動転送ができます。
JavaScriptで転送を行うため、専門知識がないと難しい点は注意してください。
WordPress
WordPressには301リダイレクトを行うプラグインがあります。
プラグインを利用すれば、専門的知識のない初心者でも比較的簡単にサイトを転送できます。
移行する際に検索エンジンからの評価も引き継がれるため、サイトへの流入数減少を抑えることも可能です。
テンプレート数
テンプレートはサイトのイメージや操作性を左右します。
Wix・WordPressともに数多くのテンプレートがあります。それぞれに違いを詳しくみていきましょう。
Wix
Wixは、テンプレートを元にサイトを作成します。
800種類以上のテンプレートがあるため、自社サイトにふさわしいものを選択可能です。
Wixは1度選んだテンプレート(デザイン)を後から変更できません。
別のテンプレートを利用したい場合は、新しいテンプレートを利用しサイトを作り直さなければならない点に注意しましょう。
WordPress
WordPressには、有料・無料のテンプレートが数千種類以上あります。
テンプレート次第で、デザインや機能が異なります。自社サイトにふさわしいテンプレートを選択しましょう。
途中でテンプレートの変更は可能ですが、レイアウトが崩れるケースがあります。
運営会社のサポート
サイト作成で困った際には、疑問を解決できるサポート体制が整っていると安心して利用できるでしょう。
WixとWordPressのサポート体制は以下のようになります。
サポート体制
- Wix…運営会社のサポートがある
- WordPress…公式サポートがない
サイト作成が不安な場合は、Wixを検討するとよいでしょう。
Wix
Wixは公式サイトのヘルプセンターからメールや電話で問い合わせできます。
ヘルプセンターにはWixに関する全ての情報がカテゴリー別に記載されているため、オンライン上でも疑問を解消できるでしょう。
メールや電話の対応時間外でも解決策を探せる点は魅力といえます。
メールや電話サポートの対応時間
月~金の午前8時~午後5時まで
WordPress
運営会社の公式サポートはありません。しかし、WordPress利用者は多いため、書籍やWeb上で情報を入手できます。
類似したトラブルや解決方法を探すことも可能です。
Wixのメリット
Wixを利用する場合、以下のようなメリットがあげられます。
- 簡単な操作で作成できる
- 無料で利用できる
- 公式サポートがある
ここでは、Wixのメリットを詳しくみていきましょう。
直感的に操作できる
Wixは、ドラッグ&ドロップといった直感的な操作でサイトの作成が可能です。
質問に答えるだけで、AIがサイトを自動作成する機能も付いています。
簡単に操作できるため、初心者でも無理なくサイトを作成できる点が魅力です。
無料で始めることができる
Wixは月額料金が無料のプランでサイトを作成できます。
WordPressはソフトそのものは無料です。しかし、サーバーのレンタルや独自ドメインの取得などの費用が発生します。
初期投資なしでサイト作成をしたい方は、Wixの無料プランを試してみるとよいでしょう。
運営からのサポートがある
Wixは、メールや電話で運営会社に問い合わせが可能です。
メールや電話のサポートは日本語に対応しているため、疑問を解決できる体制が整っているといえるでしょう。
とくに初心者の人にとっては心強いサービスです。
問い合わせの手順
Wixアカウントにログイン>公式サイトの「コールバックをリクエストする」をクリック
Wixのデメリット
Wixのデメリットは以下の3点があげられます。
- 容量制限がある
- バックアップが取れない
- 独自ドメインの利用は有料プランに限る
それぞれのデメリットについてみていきましょう。
容量制限がある
プランによってデータ容量が決まっています。
無料プランやドメイン接続の場合は500MBです。ページ数や画像数などが多いサイト作りには向いていません。
プランによっては帯域制限があります。アクセス数が多い場合、帯域幅の数値が低いと通信速度は遅くなります。
無料 | ドメイン接続 | ベーシック | アドバンス | VIP | |
帯域幅 | 500MB | 1GB | 2GB | 無制限 | 無制限 |
バックアップが取れない
Wixは外部サイトや他のツールでサイトのバックアップを取れません。
他のホームページ作成ツールで作ったデータをWixに取り込むことも不可能です。
データが消えてしまった場合、元の状態に復旧できない点はデメリットといえます。
独自ドメインは有料プラン限定
SEO対策や顧客にドメインを覚えてもらいたいために、「独自ドメイン」にこだわる人は少なくありません。
しかし、Wixの無料プランでは独自ドメインを利用できません。
独自ドメインを利用したい場合は、以下の有料プランに限ります。
- ドメイン接続
- ベーシック
- アドバンス
- VIP
独自ドメインはSEO対策やサイトの信頼性につながるため、有料プランへの加入を検討するのもよいでしょう。
WordPressのメリット
WordPresを利用するメリットは以下の3つがあげられます。
- 利用者が多いため情報を集めやすい
- SEOに強い
- カスタマイズの自由度が高い
ここでは、WordPressのメリットをみていきます。
利用者が多いので情報が集めやすい
WordPressの日本におけるCMS利用率は8割です。書籍やWebなどで多くの情報を得られます。
設定方法がわからない・ITに関する専門的な知識がない場合もWeb検索などで得た情報をもとに設定・運用が可能です。
SEOに強い
WordPressはSEOに強い設計になっています。
検索エンジンがクロールしやすいサイト構造を持っているため、インデックスされやすい点が魅力です。
WordPressにはSEO対策を強化するプラグインが多くあります。知識のない人でも簡単にSEO対策を導入できるでしょう。
カスタマイズの自由度が高い
HTMLやCSS、PHPなどの知識あれば、デザインや機能をカスタマイズできます。
オリジナリティの高いサイトを作成できるため、他社との差別化を図れます。世界で最も使われている人気の高いCMSです。
WordPressのデメリット
WordPressの主なデメリットは以下の通りです。
- 導入するまでの操作が難しい
- 運営からのサポートがない
- セキュリティ対策が必要
導入のハードルが高く運営からのサポートがないため、サイト作成に不安がある方にとっては難しいツールといえるでしょう。
ここからは、WordPressのデメリットを詳しくみていきます。
導入までのハードルが高い
WordPressを利用するためには、レンタルサーバーの用意や独自ドメインの取得が必要です。
レンタルサーバー会社を選ぶところから始めなければなりません。初心者の方にとっては導入までのハードルが高いといえます。
運営からのサポートがない
WordPressでは、運営会社によるサポートがありません。
すべて自分で調査・検索をし解決しないといけないため、難しいと感じるケースも想定されます。
トラブルが発生した場合は、問題を特定し具体的なキーワードで検索すると解決策を見つけることができるでしょう。
セキュリティ対策を自分で行う必要がある
WordPressはオープンソースのため、脆弱性が見つかると攻撃を受けることがあります。不正ログインやサイトの改ざんなどの危険性が生じます。
このような攻撃から身を守るためのセキュリティ対策は、自分で行わなければなりません。
Wixがおすすめの人
Wixは次のような人におすすめのツールです。
- 直感的な操作でサイトを作成したい人
- シンプルなサイトを作りたい人
- SEOでの集客を求めない人
- 運営サポートを求める人
ここからは、それぞれの項目について詳しくみていきます。
直感的な操作でサイト
Wixはドラッグ&ドロップなどの直感的な操作でサイトの作成が可能です。
専門的なIT知識がない人でも、簡単な操作で見栄えのよいサイトを作成できます。
手軽にサイトを作成したい人場合、Wixを利用してみましょう。
シンプルなサイト
Wixはページ数や画像数が増えると、サイトが重たくなり表示速度が遅くなる傾向があります。
一方、シンプルなサイトであれば表示速度への悪影響はあまり感じられません。
1ページだけで完結するホームページなどシンプルなサイトを作成する場合はWixの利用をおすすめします。
SEOでの集客を求めない
Wixは、WordPressと比較すると検索時の上位表示が難しい場合があります。
もちろん、さまざまな対策を行うことで、SEOでの集客力を高めることは可能です。
SNSやメール、店頭などでサイト紹介をするといった理由で、検索からの流入を重視していない場合もWixの利用を検討するとよいでしょう。
運営サポートを求める
Wixは運営からサポートを受けられるのが利点です。日本語で対応してくれるため、疑問点に対し細かく確認できます。
困ったときに公式からのサポートを受けたいと考えている場合、Wixの利用を検討しましょう。
WordPressがおすすめの人
WordPressは下記のような人におすすめのツールです。
- ページ数や容量の多いサイトやブログを作りたい人
- 独自性のあるサイトを作成したい人
- 検索エンジンの上位表示を狙いたい人
それぞれについて解説します。
ページ数や容量の多いサイトやブログを作りたい
Wixは、ページ数や画像容量などの多いサイトやブログを作ると通信速度が重くなる傾向にあります。
複雑なサイトの作成を検討している場合は、WordPressが選択すべきといえるでしょう。
WordPressを利用しても通信速度が気になる場合は、画像圧縮を行うことで軽量化を図ることが可能です。
プラグインを利用することで簡単に画像を圧縮できます。
独自性のあるサイトを作成したい
HTMLやCSSの知識があり、コーディングできる人が独自性のあるサイトを作成したい場合、WordPressがおすすめです。
Wixではカスタマイズに限界があります。
オリジナリティのあるサイトを作成したい場合は、カスタマイズの自由度が高いWordPressの利用を検討しましょう。
検索エンジンの上位表示を狙う
WordPressはSEOに強い構造を持っています。Googleの検索エンジン開発責任者も公認しているほどです。
また、利用者が多いため、SEO対策の情報も多数入手できます。
検索エンジン上位を狙う場合は、WixよりWordPressを利用するとよいでしょう。
WixとWordPressの特徴を理解し、自社にあったツールを選びましょう
いかがでしたでしょうか。本記事ではホームページ制作初心者の方向けに、
WiXとWordPressのメリット・デメリット
両者の違いを徹底比較
それぞれを選ぶ際のポイント
について詳しく解説しました。
Wixは無料で簡単にサイトを作成できるツールです。
日本語でのサポート体制が整っているため、初心者でも安心して利用できる点は魅力といえます。
しかし、ページ数や画像数が増えると、表示速度が遅くなってしまう点はデメリットです。複雑なサイトやデザインに拘ったサイトを作成したい場合には向いていません。それぞれのメリットやデメリットを把握し、自社サイトにあったWebサイト作成ツールを利用しましょう。