ホームページ作成の費用相場について
いくらくらいが適切なの?
日本最大級のホームページ制作会社検索サイト
「Yahoo!ショッピングのアフィリエイトを始めたい」
このように考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
Yahoo!ショッピングのアフィリエイトは、Webサイトやブログに商品ページへのリンクを貼り、そのリンクを経由してユーザーが購入すると報酬がもらえるというものです。「バリューコマース」と「もしもアフィリエイト」というASPから始められます。
本記事では、
について解説していきます。本記事を参考にYahoo!ショッピングのアフィリエイトを始めてみてください。
Yahoo!ショッピングのアフィリエイトは、Yahoo!ショッピングの外部から集客するための成功報酬型の広告です。Webサイトやブログに商品ページへのリンクを貼り、そのリンクからユーザーが商品を購入した場合、Webサイトやブログの運営者に報酬が支払われます。手軽にスタートできる上に、収益に繋がりやすいことがアフィリエイトのポイントです。
Yahoo!ショッピングのアフィリエイトは、同じヤフー株式会社が運営しているPayPayモールに出店しているストアからの注文も対象になります。PayPayモールは登録者数が3,803万人と多く、成果対象の幅が広がります。
なお、バリューコマースの公式サイトには、一部ストアを除くという記述もあるので、申請する際は確認しましょう。
Yahoo!ショッピングのアフィリエイトを行う際に使えるASPは「バリューコマース」と「もしもアフィリエイト」に分かれています。いずれも使用感や特徴の異なるASPとなっており、あらかじめ違いを理解した上で利用するASPを選ぶことが重要です。
ここからは両社のASPの詳細、特徴などを細かくご紹介するので比較検討する際のヒントにしてください。
出典:バリューコマース
バリューコマースには93万を超えるアフィリエイトサイトが登録しており、 国内最大級のアフィリエイトサービスとなっています。Yahoo!、Amazon、楽天などの大手企業も参加しているため信頼性も高く、これからアフィリエイトを始める場合にも安心です。
さらにバリューコマースには「MyLink(マイリンク)」「LinkSwitch(リンクスイッチ)」など、便利な機能も多く実装されています。直リンクをアフィリエイトリンクに一括で変換したり、商品画像・リンク先を掲載サイトに合わせて自由に選べたりと便利です。
管理画面も視認性が高く、直感的に使えるのでアフィリエイトに関する情報をスムーズにチェックできます。信頼性が高く、使いやすいアフィリエイトサービスを求めている方におすすめです。
バリューコマースの特徴としては、Yahoo!ショッピングでの報酬料率が1%〜50%と高めに設定されていることが挙げられます。報酬料率が高めに設定されていることから、アフィリエイト収入を伸ばしやすいのがメリットです。
出典:もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは業界初の仕組みであるW報酬を導入しているアフィリエイトサービスです。広告主から支払われる通常報酬の他に、もしもアフィリエイトから12%のボーナス報酬を提供するサービスとなっており、より高い収益が望めます。
「かんたんツール」というリンクをスムーズに作成できる機能が備わっているのも特徴です。かんたんツールを用いることで、自分に合った形のアフィリエイトリンクをスムーズに作れます。
もしもアフィリエイトはシンプルで使いやすく、ボーナス報酬もある優秀なASPです。
もしもアフィリエイトには「サイトオーナーランク」という制度があるのが特徴です。前月の成果承認額をもとにランクが付けられ、ランクを上げることで広告主宛てに単価交渉を行うことが可能になります。アフィリエイト単価が上がることでさらに高い収益を望めるため、収益アップを目指す方におすすめです。
また、もしもアフィリエイトでは「プレミアム報酬制度」が存在しており、掲載した広告から一定金額の成果が出た場合に追加報酬を受け取れます。プレミアム報酬制度もサイトオーナーランクが高いほど報酬が上がるので、もしもアフィリエイトで収益を上げる場合はランクを常に意識しましょう。
Yahoo!ショッピングのアフィリエイトを始める際の手順はASPごとに異なります。あらかじめASPごとの始め方を理解することで、スムーズにアフィリエイトをスタートすることが可能です。
ここからはアフィリエイトを始める際の手順を画像付きで紹介します。初めてASPに触れる場合でも分かりやすい内容になっているので、アフィリエイトをスタートする際の参考にしてください。
まずは公式HPにアクセスし、右下にある「アフィリエイトを始めたい方」にある「無料会員登録」のボタンをクリックして会員登録を始めます。
その後登録フォームに画面が切り替わるので、メールアドレスを入力し規約に同意した上で「次へ」をクリックして登録を行いましょう。
登録手続きを進めた後は運営から下記の画面のように登録URL付きのメールが送信されるので、登録URLをクリックして登録を完了しましょう。
登録が完了したら公式HPからログインをします。画面上部の検索窓から「Yahoo!ショッピング」と検索を行い、下記の画面のプログラムから「広告素材を選ぶ」をクリックします。
その後、Webサイトやブログで利用できる広告を選択できる画面になるので、ご自身に合った広告タイプを選びましょう。
例えば、「300×250」のバナー広告を作成したい場合は、該当するバナー広告の「広告作成」をクリックしましょう。
「広告作成」のボタンをクリックすることで広告コードが表示されるので、Webサイトやブログに貼り付けることが可能です。
まずは公式サイトにアクセスし、右上の「無料メディア会員登録」をクリックしましょう。
その後、仮登録画面に進むので、ご自身のメールアドレスを入力し、送られてくるメールの登録URLをクリックすると本登録が完了します。
本登録が完了した後は公式HPにログインし、検索窓で「Yahoo!ショッピング」と検索すると下記のプログラムが見つかります。
「提携申請する」をクリックすると「提携中」になるので、「広告リンクへ」をクリックします。
「バナー」「テキスト」「どこでもリンク」が取得できるようになるので、好みの広告を確認しましょう。
「ソース」という部分にアフィリエイトリンクが表示されているので、コピーしてWebサイトやブログに貼り付けることが可能です。
手軽にスタートできる上に、収益にも繋がりやすいYahoo!ショッピングのアフィリエイトですが、注意点を把握しておかないと、思わぬトラブルが発生することもあります。成果対象金額の把握、アフィリエイト承認のタイミングなど覚えておくことはたくさんあります。
ここからはYahoo!ショッピングのアフィリエイトを行う際の注意点について紹介するので、ぜひ参考にしてください。
もしもアフィリエイトとバリューコマースの基本利率は下記の通りです。
こちらはあくまでも基本利率となっており、それぞれ下記のような仕様があります。
これらの違いがあるため、ご自身に合ったASPでアフィリエイトをスタートしましょう。
Yahoo!ショッピングではポイント・クーポンを利用して商品購入を行うユーザーもいます。その場合の成果対象金額の仕様について、あらかじめ理解しておくことが大切です。
特にもしもアフィリエイトでは指定はありませんが、バリューコマースでは下記のように細かい決まりがありますので、覚えておきましょう。
もしもアフィリエイトとバリューコマースのアフィリエイト成果承認のタイミングは、下記のように異なりますので、ASPを選ぶ際の参考にしてください。
ASPを選ぶ場合は消費税が報酬に含まれるかどうかも確認しましょう。
もしもアフィリエイトでは消費税込みの報酬になりますが、バリューコマースは消費税は報酬に含まれません。細かい違いになりますが、報酬に関係のある部分なのであらかじめ把握しておきましょう。
APIに不具合が発生して、上手く成果承認が行われなかった場合などはどのように対処してもらえるのか把握しておきましょう。もしもアフィリエイトとバリューコマースでは下記のように連絡方法が異なります。
いずれのASPの場合でも「Webサイト名」「発生している事象」を詳しく記入して連絡をしましょう。
今回の記事ではYahoo!ショッピングのアフィリエイトについてご紹介しました。
Yahoo!ショッピングのアフィリエイトを行う際の手順や注意点も記載しているので、今回の記事を読むだけでスムーズにアフィリエイトを始めることが可能です。
最後に本記事を簡単にまとめます。
バリューコマース、もしもアフィリエイトの仕様を見極めてからご自身に合った方を選び、アフィリエイトをスタートしましょう。