電話受付中 平日10:00~19:00 0120-926-227

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

0120-926-227

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

ココナラとは?ココナラを利用する際のメリット・デメリット、気を付けたいポイントについて解説

優良WEB編集部

Written by

優良WEB編集部

ココナラとは?ココナラを利用する際のメリット・デメリット、気を付けたいポイントについて解説

「ココナラで依頼するメリット・デメリットが知りたい」
「依頼する時に気を付ける点はあるのか」

ビジネス用途の案件を依頼するためにココナラを利用したいものの、このような疑問を抱えている方もいるのではないでしょうか。

ココナラは、多種多様なスキルや経験をビジネス・プライベート問わず購入できるサービスです。検索・比較・購入・コミュニケーションの4ステップで誰でも簡単に利用可能です。利用時のメリットとして、サービスを安く購入できたり、オンライン上で取引が完結したりする点があげられます。

一方、手数料の高さや外部取引ができないなどのデメリットもあります。また、個人で運営している出品者も多くいるため、サービスの品質に保証はありません。そのため、出品者を選定する際にはPRO認定者や評価の高さに着目することが大切です。

本記事では、下記の項目について解説していきます。

  • ココナラの概要
  • ココナラへの発注時の注意点
  • ココナラを利用するメリット・デメリット

ココナラでプロレベルの出品者に依頼したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ココナラとは

ココナラとは、国内最大級のスキルシェアサービスです。はじめに、ココナラの概要について解説します。

ココナラは個人のスキルを買える

ココナラには200種類以上の出品カテゴリ、約50万件(※2022年8月現在)ものサービスが存在します。個人により出品されている多彩なスキル・経験の中から比較検討し、高品質なサービスを比較的リーズナブルな価格での購入・利用が可能です。

2018年からは、一部のカテゴリにて物品配送を伴うサービスについても出品可能となり、チラシやPOP等の実物商品も購入できるようになりました。成果物に関してインターネットのみに縛られなくなったため、オンラインビジネスに限らず実店舗においてもココナラを活用できます。

ココナラに出品されている案件タイプ

ココナラに出品されている案件タイプは次の4種類です。

4つの案件タイプと報酬

  • タスクタイプ…設問に対し回答すると報酬が支払われる
  • コンペタイプ…募集に対し提案した納品物が採用されると報酬が支払われる
  • 固定報酬のプロジェクトタイプ…購入者と契約前に業務内容を調整し、納品が完了したら報酬が支払われる
  • 時間単価のプロジェクトタイプ…1時間単位で報酬が設定される。稼働時間に応じて報酬が支払われる

基本的に購入者がすでに出品されているサービスから出品者を選び、発注につなげる点が他のクラウドサービスと異なります。購入者は予算や依頼内容などに対応できる出品者を選択しなければなりません。

また、同じようなサービス内容でも案件タイプをはじめ、出品者の評価やオプション内容、予算などが大きく異なるため、発注先の選定には時間を要するでしょう。

ココナラの登録方法

ココナラは会員登録から見積もりまで無料となっており、登録は約1分で完了します。始めにココナラの会員登録ページを開き、登録方法を選択しましょう。

登録方法はメールアドレスでココナラに直接会員登録を行う方法と外部アカウントの接続の2種類があり、Google、Yahoo!JAPAN ID、Facebook、Appleと主要なサービスとの連携が可能なためスムーズに登録できます。

ココナラの手数料

ココナラのサービス手数料は出品者側に報酬額の22%、購入者側にサービス購入額の5.5%(税込)が発生します。改定前は、出品者側のみ27.5%の手数料を負担していました。

現在は購入者側にも手数料が発生するため、とくに数万円単位の高額なサービスを購入する場合は注意が必要です。

ココナラへの発注時に気を付けたいこと

ココナラは個人向けのサービスである以上、悪質な出品者も一定数存在します。優良な出品者かどうかを見極めるためには発注時にいくつか気を付けるポイントがあるので、以下で解説していきます。

PRO認定サービスを選ぶ

ココナラには「PRO認定制度」が存在します。プロレベルの技量を求める購入者と、ある分野においてプロとして活動を行っている出品者とのマッチング促進を図る制度です。

PRO認定者は品質・納期・情報管理の3つの観点において厳しい審査基準をクリアしています。また、本人確認と機密保持条約契約の締結を完了している出品者のみが対象です。そのため、一般的に「酷い」「悪質」といわれるような出品者とのミスマッチを避けられます

PRO認定者による出品サービスには、黒色の「PROラベル」が表示されています。サービス検索時にはPRO認定者を優先的に表示することも可能です。ビジネス目的で高クオリティなスキルを求める場合は、PRO認定サービスの中から検討しましょう。

安すぎる商品は避ける

出品者の掲載評価が良い場合でも、相場と比較してあまりにも安すぎる商品の購入は推奨できません。価格を安く提供している出品者はココナラ初心者の傾向が強いため、高品質なサービスを求める場合は不向きだといえます。

しかし、高価格のサービスが購入者にとって良いかどうか一概には判断できません。出品価格のみに囚われず、自分の求める品質に合っているかどうか、サービス内容を詳細まで確認し見極めることが大切です

出品者の評価内容や数を見る

酷いといわれている出品者を避けるには、過去にサービスを受けた購入者の声を参考にしましょう。ココナラの出品者に対する評価は、5つ星評価とコメントによるものです。

5つ星評価では「総合評価」に加え、次の4項目が評価されています。

評価項目

  • サービス内容/提案のわかりやすさ
  • コミュニケーション
  • クオリティ
  • 納期/スケジュール

総合評価+4項目の評価の平均値が項目ごとに表示されます。購入者が各自どのように評価したかは非公開とされているものの、コメントを確認すれば概ね判断は付くでしょう。出品者や商品の質が一目瞭然であるため、良質なサービスを選ぶ際の明確な指標となります。

また、投稿されたレビューの合計数が3件未満の場合、4項目の評価は表示されません。レビュー数の多い出品者は実績が豊富とも取れます。したがって、評価の内容だけではなく、投稿されている量自体も十分な比較材料にできます。

手数料の計算をしておく

ココナラでは購入者側にもサービス手数料が発生するため、事前に総額を計算しておきましょう。事前に計算すれば「結果として想定よりコストがかかってしまった」といった事態を防止できます。

また、銀行振込やコンビニ決済などを利用して支払う場合、外部でも一律の手数料が発生するため、支払い方法も事前に確認しておくことが大切です。

外部サービスへの誘導には乗らない

ココナラの利用規約では、他のサービスや連絡先等、外部サービスでのやりとりは全て禁じられています。購入者が出品者の誘導に応じる行為も禁止事項に含まれます外部連絡先を聞き出すような行為がみられた場合は、すぐに取引を中止し、ココナラ運営に通報しましょう。

外部サービスへの誘導を行う出品者は、まったく別の高額商品を販売しようとしている可能性も想定されるため、取引は避けることを推奨します。

満足のいく運営サポートを受けられないこともある

「購入者側に利用規約・マナー違反が見られた」「当事者間で解決可能と判断された」など運営が対応できないトラブルが発生した場合、満足のいくサポートを受けられない可能性があります

しかし、過去には「問い合わせの対応が酷い」との評判が多かったものの、近年ではほぼ見られなくなりました。当事者間での解決が難しいと判断した場合は、運営に問い合わせてみましょう。

ココナラを利用する3つのメリット

個人との取引の場合、スキルを安く購入できるというメリットがあります。また、見積りから支払いまでオンライン上で完結するため、時間や手間を大きく省くことが可能です。

ここでは、コスト面、利便性、安心面に焦点をあて、ココナラを利用する際のメリットについて解説します。

スキルを安く購入できる

ココナラの登録出品者の多くは個人であるため、企業に依頼するよりも費用を安く抑えられる点が大きなメリットとしてあげられます。

例えば、ココナラを利用して企業用ホームページを作成する場合、小規模のサイトであれば4万~5万円程度と通常より安価な依頼が可能です。高価格帯のサービスについても50万円を下回る料金で提供されています。

さらに、制作後における更新や微調整などの作業は、アフターフォローとして無料で提供している出品者がほとんどです。シンプルな構成やデザインのホームページを作成したい場合は、ココナラであればコスパ良く依頼できます

オンラインですべて完結する

見積もり・購入からサービスの利用に至る流れは、すべてオンライン上でのやりとりとなります。やりとりの手段はテキストチャットだけでなく、電話やビデオチャットなどと豊富です。

自分の求めるサービスがココナラ内にない場合は、出品者に仕事を依頼することもできます。また、出品者に見積を依頼したい場合やカスタマイズを要求したい時にも、ココナラ上のトークルームで行えるため便利です。

また、支払い方法も複数用意されており、自分に合った支払い方法を選択できるため、利用しやすい点も魅力といえるでしょう。

支払い方法

  • クレジットカード
  • キャリア決済
  • コンビニ決済
  • 電子マネー
  • 銀行振込
  • こんど払い(まとめて後払い)
  • ポイント
  • ココナラコイン
  • 請求書払い(※ビジネスアカウントのみ)
  • Apple Pay

評価の高い出品者から購入できる

ココナラにはプロ認定制度の他、ランク制度もあります。出品者には販売実績をはじめ、購入者の評価やココナラ独自の基準による5段階のランクが与えられています。

売上が1件あると「レギュラー」ランクになり、ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナの順にランクアップしていく仕組みです。しかし、基準を満たせなければランクダウンする可能性もあります。

ランク認定基準に関しては、公式サイトで詳細を確認可能で、評価の良し悪しが一目で分かるため安心して購入するための基準になります。

ココナラを利用する3つのデメリット

ココナラには規約上の利便性の悪さや手数料など、デメリットも存在します。ココナラを利用する上で、事前に気になる3つのデメリットを確認しておきましょう。

ココナラ上でしかやりとりできない

ココナラではサービス外の連絡先を共有する行為、外部連絡ツールの利用または直接対面してやりとりする行為は利用規約で禁止されています。そのため、オンライン上でのやりとりが苦手な方、対面でのやりとりを希望している方には不向きです。

しかし、ココナラ内には電話やビデオチャットが行えるサービスツールも用意されており、テキストでのやりとりが不慣れな方でも利用しやすいよう工夫されています。対応の可否は出品者によって異なりますが、顔を合わせての対応を希望している方は出品内容を確認のうえで相談してみましょう。

手数料が高い

クラウドソーシングのほとんどは、受注者が手数料を全額負担する体制が取られています。しかし、ココナラでは発注者(購入者)側にも1回の支払いごとに5.5%の手数料が発生します

さらに手数料は購入ごとに発生するため、サービス購入後に追加でオプションを購入した場合、サービス料金と追加オプション料金それぞれに手数料が加算されます。そのため、事前に必要な機能と対応するオプションを検討し、なるべく一括にまとめて購入するようにしましょう。

出品者のスキルに保証はない

ココナラは個人のスキルを購入できるサービスです。いかに評価が高い出品者であっても1人で着手する以上、対応できる範囲が狭まるため自分の求めたクオリティで完璧に返ってくるとは限りません。

また、中には怪しい案件や対応が酷いといわれる出品者もみられます。悪質な出品者に当たらないよう、購入者側も見定める目を持つことも重要です。

ホームページ制作を依頼する場合のココナラとWeb制作会社の違い

ホームページ制作においてココナラとWeb制作会社の大きな違いは、料金と携わる人数にあります。各々の費用相場を次の表にまとめました。

サイトの規模/用途 ココナラ Web制作会社
小(簡易的なもの) 5~10万円 30~40万円
中(営業用) 10~20万円 60万円~
大(多機能・大企業向け) 30~50万円 200~300万円

Web制作会社に依頼する場合、小規模かつシンプルなサイトでも初期費用に20万~30万円かかります。作成後もサイト更新を有料としている会社は多く、数千円~数万円程度のコストが発生します。

ココナラでは個人制作となるため人件費が不要となり、Web制作会社よりも大幅に費用を抑えられるでしょうまた、希望する方針や進捗状況などに関して、コミュニケーションを素早く交わせる点もメリットです。

Web制作会社の場合、1つのホームページに携わる人数が多く、その分の人件費が依頼料に含まれます。各分野の専門クリエイターが担当するため、連絡には多少の手間を要するものの、デザインや機能面の自由度は圧倒的に高いです。

したがって、機能やデザインにそれほどこだわりのない方、できるだけ安く制作を行いたい場合にはココナラを推奨します。有名企業の案件を手がけるような出品者も多数登録しており、安心して制作を一任できます。

まとめ

本記事では、

ココナラの発注時に関する注意点
ココナラを利用するメリット・デメリット
ココナラとWeb制作会社の違い

などについて解説しました。手数料の高さやコミュニケーションの利便性といったデメリットはあるものの、企業に依頼するよりも安く良質なサービスが受けられます。

しかし、規約違反行為やマナー違反をする悪質な出品者も稀に存在するため、心配な方はPRO認定表示のサービスを選ぶとよいでしょう。

発注や依頼の際に注意すべき点は、ココナラに限らずどのサービスにおいても共通して存在します。しかし、ココナラではプラットフォーム上における全ての取引・決済を運営が管理しており、外部で直接依頼するよりも詐欺のようなトラブルに見舞われる心配が少ないでしょう。

成果物のクオリティについては、出品者の評価や実績を確認すればある程度の判別は可能です。購入者側としてココナラを利用する際は、消費者の視点を持ち、双方が快く取引できるよう努めることが大切です。

この記事を書いたライター

優良WEB編集部

優良WEB編集部

運営元であるホームページ制作会社、JetBのメンバーで構成された編集チームです。1,000社以上のホームページ制作を行なってきた経験やノウハウを活かし、プロの目線からホームページ制作に関するさまざまな情報をお届けします。

このライターの記事一覧

この記事を監修した人

藤澤 尚也

藤澤 尚也

優良WEB編集長・JetB株式会社メディア事業部SV。前職の大手IT企業の同僚から誘いを受け、2018年に営業として入社。その後Webディレクターに転身し、3年以上経験を積む。多様な経験からくる幅広いWebリテラシーと持ち前の文章力を買われて優良WEBの編集長に抜擢。ベースとラーメン二郎をこよなく愛する。

この監修者の記事一覧

Share

関連記事

Share

sp_mail_icon

メールで問い合わせる

bot1

AIに相談する

1