ホームページ作成の費用相場について
いくらくらいが適切なの?
日本最大級のホームページ制作会社検索サイト
お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )
0120-926-227無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !
メールで相談する「どこでもカラーミーで何ができる?」
「どこでもカラーミーの設置方法は?」
このような悩みや疑問を持つWeb担当者の方は多いのではないでしょうか。どこでもカラーミーは、利用しているカラーミーショップの、カートボタンを外部サイトに設置する機能です。Webサイトに簡単に購入ボタンを追加できるため、機会損失の防止と購入促進の効果を同時に高めることができます。
この記事では、
などについて詳しく解説します。どこでもカラーミーを使って運営サイトのECサイト化を考えている方は是非参考にしてみてください。
どこでもカラーミーとは、カラーミーショップに登録した商品の「カートに入れるボタン」を外部サイトにも設置できる機能です。世界中で使用されているWordPressをはじめとした多くのサービス・ページに設置できます。
ECサイトにアクセスせずに商品をカートに入れることができるため、アクセスを面倒に感じたユーザーの離脱を防げます。
出典:COLOR ME
どこでもカラーミーは、ECサイト構築のプラットフォーム「カラーミーショップ」で利用できる機能です。カラーミーショップは、ECサイトの構築に必要な基本機能に加え、次のような特徴があります。
350種類以上もの機能を搭載しているため、販売商品の種類や数、ターゲットの特性など、さまざまな条件に最適化したECサイトの構築が可能です。
なお、カラーミーショップの全プランで利用できます。
どこでもカラーミーは、外部サイトにカートボタンを設置できるようになる機能です。問い合わせページへのリンク、在庫数の表示など、ECサイト上での購入ページと同等のカート機能を利用できます。
例えばアフィリエイトサイトでは、商品購入ページへのリンクにアクセスしたユーザーが商品をカートに入れて購入しますが、それでは必要なアクションが多いため、離脱してしまう可能性が高まります。
アフィリエイトサイトに設置したカートに商品を直接入れることができれば、購入率の向上が期待できます。
どこでもカラーミーは簡単に設置できます。それでいて、購入率や知名度アップなどのメリットを得られる優れた機能です。まずは、導入するメリットについて詳しくみていきましょう。
どこでもカラーミーは、カラーミーショップの管理画面で作成するJSコードを外部ページに貼りつけるだけでカートボタンを設置できます。JSコードは自動生成のため、特別な知識は必要ありません。
ホームページやブログにカートボタンを設置すると、タッチポイントが増えるため、ECショップの認知拡大につながります。なお、ECショップの売上アップには、認知を増やすとともにサイトの使いやすさや取り扱い商品、サイトデザインの向上も必要です。
認知されなければサイトをどれだけ作り込んでも売上アップにはつながらないため、タッチポイントを増やせる点は大きなメリットといえるでしょう。
カート部分だけカラーミーショップのものを利用し、外部サイトでショップを自由にデザインすることもできます。ただし、カラーミーショップには80種類以上のテンプレートデザインやHTML・CSSによるカスタマイズ機能なども搭載されているため、外部サイトを使う必要性を感じないかもしれません。
どこでもカラーミーを利用する際は、自動生成されたJSコードを任意のページに貼りつけます。利用方法について詳しくみていきましょう。
どこでもカラーミーでカートを生成する商品の「商品編集」ページで「カートJS機能を利用する」をクリックします。
外部ページに表示する項目を以下を参考に設定しましょう。
項目名 | 説明 |
デザイン | 選択したデザインはプレビュー表示されます。 |
幅 | 表示するカートボタンの幅を指定します。「自動」を選択するとページ幅に合わせてくれます。 |
商品名 | 商品名の表示・非表示を指定します。商品名はこのページでは変更できません。 |
商品画像 | 商品画像の表示・非表示を指定します。商品画像はこのページでは変更できません。 |
商品説明文 | 商品説明文の表示・非表示を指定します。商品説明文はこのページでは変更できません。 |
商品価格 | 商品価格の表示・非表示を指定します。商品価格はこのページでは変更できません。 |
在庫数 | 在庫数の表示・非表示を指定します。表示したい場合は、別ページにて在庫数を表示するための設定が必要になります。 |
表形式表示 | オプション表の表示・非表示を指定します。オプション表の表示設定が別途必要になります。 |
問合せリンク | 問合せリンクの表示・非表示を指定します。問い合わせリンクの指定はこのページではできません。 |
特商法リンク | 特定商取引法リンクの表示・非表示を指定します。特定商取引法のリンク設定はこのページではできません。 |
プレビュー表示 | プレビューを表示します。自動更新されます。 |
JSコード | JSコードを自動生成します。 |
参考:COLOR ME
「JSコード」に表示されたコードをコピーし、カートを設置したいページのソースコードにペーストします。
貼り付けを行う場所は、カラーミーショップ内のみならず、外部サービスにて作成した自社ホームページやブログなど、外部で作成したサービスも含まれます。しかし、JSコードの動作を許可していないサービスでは使用できないため、注意しましょう。
どこでもカラーミーは、いくつか注意点を守らなければ正常に動作しません。次の注意点を押さえて正しく設定しましょう。
商品説明欄にカートボタンを設置すると、商品ページが正常に表示・機能しなくなる可能性があります。
独自ドメインでショッピングカートのURLが設定されている場合は、重複コンテンツを解消するために「転送設定」が必要です。重複コンテンツは検索エンジンの評価が低下する原因のため、必ず解消したいところでしょう。
管理画面内のアカウント設定から「ドメイン設定」にアクセスし、「自動URL遷移」を「使用する」に設定します。また、「shop-pro.jpサブドメインからの転送設定」の転送設定で「使用する」を選択しましょう。
どこでもカラーミーを利用するにはJSコードの貼りつけが必要なため、JavaScriptの使用を禁止しているページでは利用できません。例えば、Ameba blogやexciteブログ、Wix、Tumblrなどが該当します。しかし、今後アップデートによってどこでもカラーミーを使用できるようになる可能性はあるため、各公式サイトを随時チェックしましょう。
どこでもカラーミーは、HTML・CSSの利用によってカートボタンの色をカスタマイズできます。
どこでもカラーミーの機能を利用する外部ページのスタイルシートに以下のように記述しましょう。
色を変える際のCSS
.cartjs_cart_in input {
background-color: #0000ff !important;
}
上記の設定では、ブルーのカートボタンになります。「#0000ff」の部分が色の指定です。カートボタンの色をカラーコードで指定して、任意の色に変更しましょう。カラーコードとは、下記のように「#」と6桁の数字で構成される色を指定するコードのことです。
出典:原色大辞典
本記事では、どこでもカラーミーの特徴や使い方などを調べているWeb担当者の方に向けて、
などを解説しました。
どこでもカラーミーは、外部ページにカートを設置することで機会損失の防止や購入率アップなどが期待できる機能です。タッチポイントが増えることでECサイトの認知度アップにもつながるでしょう。
効果を最大限発揮するためには、カートボタンのカスタマイズやECサイトのデザインの改善なども必要です。今回解説したどこでもカラーミーの使い方やカスタマイズ例も参考に、ECサイトの売上アップを目指しましょう。