電話受付中 平日10:00~19:00 03-5919-0055

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

03-5919-0055

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

【比較表付き】コーポレートサイトとホームページの違いとは?事例を用いて詳しく解説します。

優良WEB編集部

Written by

優良WEB編集部

【比較表付き】コーポレートサイトとホームページの違いとは?事例を用いて詳しく解説します。

「コーポレートサイトってホームページのこと?」
「コーポレートサイトは、ブランドサイトやECサイトと分けた方が良いの?」

という疑問を抱えている、Web担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?コーポレートサイトは、会社概要や商品・サービスなどの情報を発信する目的で作られるホームページです。ブランドサイトECサイトとは、基本的に分けた方が良いでしょう。本記事では、

  • コーポレートサイトとホームページの違い
  • コーポレートサイトとその他ホームページは分けるべきか
  • コーポレートサイトとポータルサイトの違い

などを徹底解説していきます。比較表を用いてわかりやすく説明していくので、ぜひ参考にしてみてください。

コーポレートサイトとホームページは何が違う?

コーポレートサイトとホームページの違い

コーポレートサイトは、会社概要や事業内容を社外に発信することで「企業の認知を広めること」を目的としたホームページのことです。ホームページという大枠の中に、コーポレートサイトやECサイト、採用サイトなどが含まれています。

そもそもホームページって何?

ホームページとは、Webページをまとめたものを指し、Webサイトと同じ意味で使われています。今見ている優良WEBもホームページ(Webサイト)です。

 

ただし、これはあくまでも日本の話で、英語圏ではWebサイトの構成で1番上にある「トップページ」をホームページと呼んでいます。また、Googleなどのブラウザを開いたとき、最初に登場するページをホームページという場合も。(参照:Google Chrome ヘルプ

 

日本国内でもWeb業界に限り、英語圏と同じでWebサイトとホームページを区別している人もいますが、制作を依頼する時に「ホームページを作ってほしい」と言ってもトップページしか作られないということはないので、安心してください。

コーポレートサイトとその他ホームページとの違い

ここからは、コーポレートサイトと同じ、ホームページの一種である「ブランドサイト・ECサイト・採用サイト」と比べて、何が違うのかを解説します。

  コーポレートサイト ブランドサイト ECサイト 採用サイト
目的 会社概要や事業内容を社
外に発信することで、企
業の認知を広めることを
目的としたWebサイト
特定の商品やサービス、
事業分野にスポットライ
トをあてたWebサイト
商品やサービスの販売
を目的とした
Webサイト
求職者の興味を引き
出し、応募率に繋げ
ることを目的とした
Webサイト
ターゲット ・顧客
・取引先
・投資家
・株主
・求職者など
・購入意欲はまだ薄い
見込み客
・休眠顧客
・取引先
・購入意欲の高い
見込み客
・既存顧客
求職者
構成コンテンツ ・会社概要
・商品、サービス紹介
・採用情報
・ニュース
・お問合せフォームなど

・商品説明
・ブランドについて
・取り扱い店舗
・ニュースなど

・商品
・商品ジャンル
・おすすめ
・カート
・sale情報
・代表メッセージ
・社員インタビュー
・キャリアパス
・社員座談会
・1日の流れ

コーポレートサイトとブランドサイトの違い

ブランドサイトは特定の商品やサービス、事業分野にスポットライトをあて、コンバージョンに繋げるために作られた専用のWebサイトのことです。

例えば「コアラのマーチ」のブランドサイトでは、コアラのマーチに焦点をあてて、詳しい商品紹介やそのキャラクターなどの解説をすることで、商品に対するファンを増やして売上に繋げています。

一方、コーポレートサイトは、企業の認知を広めることを目的としていますが、それは商品に限ったことではありません。企業の環境問題への活動や、代表のメッセージや企業理念など会社に関する様々な情報を広め、企業に対する評価を高めることを目的としています。

例えば、先ほどのコアラのマーチは「ロッテのコーポレートサイト」内にある「商品紹介」項目のチョコレートジャンルの1つという立ち位置で、簡単な説明しかされていません。

コーポレートサイトとブランドサイトは分けた方が良い?

目的が異なるとサイト内容も変わってくるので、別に作ることをおすすめします。コーポレートサイトは、会社の名刺のようなオフィシャルな存在であり、ブランドサイトはイメージを定着させるCMのような宣伝素材だと思ってもらうとわかりやすいかもしれません。

ただし、あまり知名度が高くない企業の場合、ブランドサイトとコーポレートサイトをまとめることがあります。

商品の認知度を広げ、コンバージョンを獲得することが、会社に利益をもたらすための優先課題となるからです。ブランドサイトと統合させることで、その課題を解決へと導きます。

コーポレートサイトとECサイトの違い

ECサイトは、商品やサービスの販売を目的としたWebサイトのことです。
イメージを定着させる必要はなく、すでに購入意欲の高いユーザーが訪れるため、どれだけ商品が購入しやすいデザインかが肝になります。

具体的には、商品を見つけやすくしたり他の商品と比較しやすくするために、同じサイズの写真を均等に並べていることが多く、デザイン性よりも機能面を重視していることが特徴です。

一方、コーポレートサイトは企業自体にスポットライトがあたっているので、商品に関しては、企業のイメージを向上させるためのサブ的なポジションに過ぎず、商品紹介があっても写真の掲載が必須ではないなど、そこまで重要視されているわけではありません。

コーポレートサイトとECサイトを分けた方が良い?

そもそも、コーポレートサイトは「イメージの定着」が目的で、ECサイトは「商品の販売」が目的なので、両者の目的は大きく異なります。

コーポレートサイトとECサイトを統合させることで「特定の商品=会社のイメージ」となってしまい、本来伝えたい会社のイメージを邪魔してしまう可能性もあるため、コーポレートサイトとECサイトは基本的には分けて制作します。

ただし、ブランドサイトと統合したコーポレートサイトの場合は、離脱した際の購買意欲の低下を考えて、ECサイトの要素を兼ね備えていることがあります。

コーポレートサイトと採用サイトの違い

採用サイトは、コーポレートサイトには載っていないような社内の情報を詳しく載せることで求職者の興味を引き出し、応募率に繋げることを目的としたWebサイトのこと。求職者の9割が参考にしている、ニーズの高い大事な情報源です。(参照:キャリタス就活「採用サイト好感度ランキング」)

会社の内部にスポットライトをあてており、社員インタビューや社内の様子、キャリアパスなどの情報を載せることで、自分が働いている様子をイメージさせ、応募率に繋げています。また、社内の情報をできる限りオープンにすることで、求職者に安心感を与えています。

一方、コーポレートサイトにも採用情報を掲載している場合もありますが、募集職種・勤務地・勤務時間などの必要最低限の情報しか載っていないことが多いです。

コーポレートサイトと採用サイトを分けるた方が良い?

コーポレートサイトと採用サイトに関しても、分けて制作することをおすすめします。

コーポレートサイトのターゲットである、顧客・取引先・投資家・株主には、キャリアパスや福利厚生など、求めていない情報が無駄にある印象を抱かれてしまい、離脱率に繋がる可能性があります。ゆえに、両者は分けて制作した方が良いでしょう。

ただし、コーポレートサイトを参考にする求職者は多いので、採用情報の項目を設置しておき、ここからでも応募が可能な状態にしておくことで求職者のユーザビリティが向上します。

コーポレートサイトとポータルサイトとの違い

コーポレートサイトは「ポータルサイト」とも混同されることが多いですが、両者は異なるものです。

そもそもポータルサイトは、「コーポレートサイトとブランドサイト」というように並列して考えるものではありません。「コーポレートサイトとホームページ」のように異なる概念であることを覚えておくと、理解しやすいと思います。

以下では、ポータルサイトについて解説をしますので、コーポレートサイトと何が違うのか確認しましょう。

ポータルサイトとは

ポータルサイトは、企業の窓口の役割を果たすホームページのことです。自社で展開する様々なサービスを1つのホームページに集めて、各サービスに流入しやすくしています。

代表的なものが「検索エンジンのYahoo!」ですが、トップページを開くと、検索エンジンのサービス以外にも天気や占い、ショッピングといった自社(Yahoo!)のサービスにアクセスできますよね。

このように、1つのホームページで複数の自社サービスにアクセスできる窓口になっているもの全般、ポータルサイトです。

サービスを1つに集めていると聞くと、コーポレートサイトと少し似ているかもしれませんが、ポータルサイトは、自社の行うサービスにアクセスしやすくすることで「ユーザビリティを向上させる」目的で作られているので、「企業の認知」を目的としているコーポレートサイトとは異なります。

ポータルサイトの種類

  • 検索型ポータルサイト
    Yahoo!やGoogleなど(検索以外にも天気などのサービスにアクセスできる)
  • 地域型ポータルサイト
    さがみはら地域ポータルサイト」のような、地域情報に特化したサイト
  • 専門型ポータルサイト
    SUUMOなどの不動産ポータルサイトや、大学のポータルサイト
  • 社内ポータルサイト

コーポレートサイトの構成

  • 会社概要
  • 商品、サービス紹介
  • 採用情報
  • ニュース
  • お問合せフォーム

コーポレートサイトには、上記の5つが最低限含まれた構成で作られており、この他にも代表メッセージやスタッフブログなどが設置されている場合もあります。

また、大企業のコーポレートサイトにはIR情報やサステナビリティへの取り組みのコンテンツが用意されていることが多いです。

コーポレートサイトの制作事例

ここからは事例を用いて、コーポレートサイトがどんなものなのかを、具体的に紹介していきます。

お問い合わせ目的のコーポレートサイト事例:杉山家具製作所

杉山家具製作所 コーポレートサイト

出典:杉山家具製作所

事例から見るコーポレートサイトの特徴

  • 商品やサービスの写真をなるべく多く使うことで、閲覧者の興味を引き出したり、安心感を持たせることに繋がる
  • フォントや配置、色合いなどは、伝えたいイメージに合わせてこだわってデザインされている
  • 写真や文字の登場にアニメーションが使われている
    →ブランディング要素を含む場合、他社との差別化を図るためにアニメーションが使われていることが多い

資金調達が目的のコーポレートサイト事例:KDDI

KDDI コーポレートサイト

出典:KDDI

事例から見るコーポレートサイトの特徴

  • 真面目な印象を抱かせるため、使う色の数は抑えて、シンプルなデザインであることが多い
  • サステナビリティへの取り組みでは、データや具体的な施策を紹介することで、信頼性を高めている
  • ニュースリリースは頻繁に更新されている
    →大企業であるほど日々のニュースは多いので、更新回数は多くなる

【デザイン事例集】オシャレなデザインのコーポレートサイト16選!

コーポレートサイトを制作して、企業を発展させていきましょう!

    コーポレートサイトは、問い合わせ獲得・資金調達など、企業によって目的が細分化されていますが「企業の情報を発信して、閲覧者に認知させることで、企業の発展に繋げること」という大前提があります。
    これを逆手に取ると、企業の発展にはコーポレートサイトが必要であるということです。

    インターネットが普及した現代では、多くの人が情報収集の手段として、ホームページを選択します。新型ウイルスの感染拡大防止のため、人との接触が避けられ、展示会や企業説明会なども開催することが難しくなっていることもあり、さらにWebサイトが重要視されています。

    魅力的なコーポレートサイトを制作して、自社の魅力を多くの人にアピールしていきましょう!

    この記事を書いたライター

    優良WEB編集部

    優良WEB編集部

    運営元であるホームページ制作会社、JetBのメンバーで構成された編集チームです。1,000社以上のホームページ制作を行なってきた経験やノウハウを活かし、プロの目線からホームページ制作に関するさまざまな情報をお届けします。

    このライターの記事一覧

    この記事を監修した人

    金井 宏透

    金井 宏透

    JetB株式会社顧客マーケティング支援部マネージャー。2008年から大手IT企業にて広告・SEOのセールマネージャーを経験した後、モバイルゲーム会社にてマーケティングに従事。2019年より優良WEB運営元であるJetB株式会社にジョイン。

    この監修者の記事一覧

    Share

    関連記事

    Share