電話受付中 平日10:00~19:00 03-5919-0055

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

03-5919-0055

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

アクセス数を増やす16の方法!効率よく流入増加させるコツや増えない原因も解説

樋口 可奈

Written by

樋口 可奈

アクセス数を増やす16の方法!効率よく流入増加させるコツや増えない原因も解説

「アクセス数を増やすには何をしたらいいの?」
「いろんな方法を試しても、アクセス数が増えないのはなぜ?」

サイト運営者なら誰しも一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。ホームページは、公開しておけば自然とアクセスが集まるというわけではなく、地道に施策を行わなければなりません。

アクセス数を増やす方法は数多く存在しますが、サイトの目的や状況に応じて最適な施策を選ぶことが、効率的な流入増加に繋がります。

そこで今回は、アクセス数を増やす方法について、下記のポイントを解説していきます。

  • アクセス数を増やす16の方法
  • 効率的にアクセス数を増やすコツ
  • アクセス数が増えない原因

この記事を読むと、アクセス数を増やすために行うべきことが明確になります。具体的な実践方法を紹介していますので、サイト運営者はぜひ参考にしてみてください。

アクセス数を増やす方法は大きく分けて3つ

アクセス数を増やす方法は、大きく下記の3つに分けられます。

アクセス数を増やす方法

  • 流入経路を増やす
  • コンテンツの質を高める
  • サイト構造を改善する

    流入経路を増やす方法は、SEO対策や広告出稿、SNS運用など多岐に渡ります。それぞれ費用や効果が出るまでの期間などが異なるため、目的に合わせた施策の選択が成功のポイントです。

    コンテンツに関しては、「質が高いコンテンツとはどのようなものか」を理解して作成・リライトすることが重要です。ユーザーの満足度を高め、接点を増やすためのコンテンツを作成しましょう。

    サイト構造に関しても、ページエクスペリエンスの改善や、内部リンク・デザインなど、改善すべき要素は多数あります。

    ここからは、より具体的な方法を解説していきます。

    流入経路を増やしてアクセス数を増加させる方法8選

    流入経路を増やしてアクセス数を増加させる方法8選

    ホームページへのアクセス数を増加させる方法は、多岐に渡ります。具体的には下記のような方法があります。

    • SEOを行う
    • 広告を出稿する
    • SNSで拡散する
    • メールマガジンを配信する
    • 販促物にURLを掲載する
    • プレスリリースを配信する
    • Googleビジネスプロフィールを登録する
    • レビューサイト・口コミサイトに登録する

    ここからは、各集客方法について詳しく解説します。

    SEOを行う

    SEO(Search Engine Optimization)は、直訳すると検索エンジン対策となり、検索結果で上位に表示されるためにWebサイトを改善することを指します。下表のように、検索結果で上位に表示されるほどクリック率が高いというデータがあることからも、アクセス数に大きな影響を与えることがわかります。

    検索順位 クリック率
    1位 13.39%
    2位 7.52%
    3位 4.68%
    4位 3.91%
    5位 2.98%
    6位 2.42%
    7位 2.06%
    8位 1.78%
    9位 1.46%
    10位 1.32%

    引用:2021 CTR Research Study: The Largest Ever for SEO

    SEOは、サイト内を最適化する「内部対策」と外部のサイトからのリンクを集めるための「外部対策」にわけられます。かつて効果があった方法でも、現在はスパム行為としてペナルティの対象となる可能性があるため、知識を付けて正攻法のSEOを行うことが重要です。

    SEOについて詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

    広告を出稿する

    料金を支払うことでユーザーにサイトを表示させられる「広告」は、効率的にアクセスを集められる方法の1つです。一口に広告といっても、下記のようにさまざまな種類があります。

    • リスティング広告
    • ディスプレイ広告
    • SNS広告
    • 純広告(バナー広告)
    • 記事広告
    • 動画広告
    • メール広告

    種類によって情報を届けられるユーザーの層が異なるため、事前に目的を明確にして媒体を検討することが重要です。また、ある程度の予算が必要なため、費用対効果なども考慮する必要があります。

    SNSで拡散する

    SNSでサイトの更新情報を拡散すれば、アクセス数の増加が期待できます。基本的に無料で利用でき、多くのユーザーと接点を持てることが大きなメリットです。

    ただし、フォロワーが少ないとあまり効果が得られません。まだSNSを使っていない方はすぐにアカウントを作り、日々運用してフォロワーを増やすことから始めましょう。

    また、SNSも下記のようにさまざまな種類があります。

    • Twitter
    • Facebook
    • Instagram
    • YouTube
    • TikTok
    • LINE

    投稿の形式やユーザー層が大きく異なるため、サイトに合ったプラットフォーム選びが重要です。SNSは、無料で利用できるため、併用して効果を比較してみてもいいでしょう。

    メールマガジンを配信する

    メールアドレスさえ把握していれば情報を届けられる「メールマガジン」の活用も、流入経路を増やせるため、アクセス数の増加に効果的です。

    Webサイトで投稿したコンテンツの内容を、メルマガとして気軽に読めるボリュームに調整したものを配信するとよいでしょう。さらに、目に留まりやすい位置にURLを掲載すれば、興味を持ったユーザーにサイトを訪れてもらえる可能性が高まります。

    販促物にURLを掲載する

    ホワイトペーパーやパンフレット、チラシなどの販促物にURLを記載しておくことも、アクセス数の増加が期待できます。

    たとえば、ホワイトペーパーの場合、リンクを設定しておけばクリックするだけでサイトを訪れてもらえるので、より効果的です。

    また、オフラインツールの場合は、二次元コードやURLを掲載しておくと、スマートフォンやタブレットから手軽にアクセスしてもらえるようになります。ユーザーの手間を減らす工夫が、販促物を活用したアクセス数増加のカギといえるでしょう。

    プレスリリースを配信する

    新たな商品やサービスを打ち出す際には、プレスリリースの活用が有効です。費用をかけずに広範囲にアピールできるほか、第三者が発信するため広告に比べて信頼性が高いという特徴があります。

    ただし、配信サービスを利用しても、大手メディアに取り上げられるとは限りません。担当者に興味を持ってもらえるよう、タイトルや見出しだけで内容が伝わるようにしたり、数字を使って根拠を伝えたりすることで、取り上げてもらえる確率が上がります。

    Googleビジネスプロフィールを登録する

    Googleビジネスプロフィールとは、Googleが無料で提供するビジネス情報管理ツールのことです。

    登録すると、Googleマップやローカル検索など、Google検索以外の場所にビジネスの情報や公式サイトのURLが表示されるようになるため、ユーザーとの接点が増やせます。

    また、ナレッジパネルという特殊なボックスとして、通常の検索結果に表示させることも可能です。クリック率の向上も見込めるため、アクセスの増加が期待できます。

    レビューサイト・口コミサイトに登録する

    飲食店や美容室など、店舗を運営している場合、レビューサイトや口コミサイトに登録してURLを掲載すれば、流入が増える可能性があります。

    自身で登録していなくても、運営元や一般のユーザーにより情報が掲載されている場合、アカウントを取得して自身で最新の情報に更新しましょう。レビューサイトや口コミサイトで最低限の情報を正しく伝え、載せきれない情報をホームページで発信することで、魅力が伝わります。

    コンテンツを改善してアクセス数を増やす方法4選

    コンテンツを改善してアクセス数を増やす方法4選

    SEOでアクセスを集めるには、コンテンツの改善が最も重要です。Googleは、ユーザーに対して有益な情報を提供しているページを検索結果に表示したいと考えているため、質が高いと判断されたものが上位に表示されます。

    また、良質な情報を提供して、ユーザーに満足してもらえれば、シェアして拡散してもらえる場合もあります。手間をかけなくても、自然とアクセスが集まるようになるため、時間をかけてでも質にこだわる価値があるでしょう。

    コンテンツの改善方法は、下記のようなものがあります。

    • 質の高いコンテンツを作成する
    • 関心を引くタイトル・アイキャッチ画像を設定する
    • コンテンツの量を増やす
    • 既存のコンテンツをリライトする

    それぞれくわしく解説していきます。

    質の高いコンテンツを作成する

    良質なコンテンツの提供はSEOの基本であり、集客に大きく影響します。ユーザーの利便性を第一に考えるGoogleは、ユーザーにとって有益な情報を提供するコンテンツを良質であると判断し、検索上位に表示させるためです。

    質の高いコンテンツには、下記のような特徴があります。

    • ユーザーニーズを満たすコンテンツ
    • 専門性が高いコンテンツ
    • オリジナリティがあるコンテンツ

    それぞれくわしく解説していきます。

    ユーザーニーズを満たすコンテンツとは

    ユーザーニーズを満たすコンテンツとは、ユーザーが抱く要望に応えられるコンテンツのことです。

    たとえば、複数の掃除機の特徴を比較する記事は「どの掃除機が良いか知りたい」と思っているユーザーのニーズを満たし、SEOについてわかりやすく解説したコラムは、「SEOについて知りたい」と考えるユーザーのニーズを満たすため、質が高いといえます。このようなコンテンツは、ユーザーファーストを掲げるGoogleからも高く評価されるため、SEO効果も期待できます。

    ユーザーニーズを満たすコンテンツを作成するには、事前の調査が重要です。競合サイトやアンケートからユーザーの悩み・欲しい情報を明確にし、解決のための情報を過不足なく含むコンテンツを作成しましょう。

    専門性が高いコンテンツとは

    検索キーワードに対して、専門的な見解や根拠が述べられている記事は、ユーザーのニーズを満たしやすい傾向にあります。

    たとえば、「風邪の治し方」について検索しているユーザーには、医師が執筆した専門家ならではの知見や療養方法が記載されている記事が信頼されるはずです。また、料理のレシピであればシェフや料理研究家などの経験豊富な人が発信している情報が好まれます。

    また専門性は、検索品質評価ガイドラインでも重要性についての記載があり、SEO対策においても大切な要素の一つであると、Googleが公言しています。

    検索上位に表示されれば、より多くのアクセスを集められるため、社内での作成が難しい場合は、専門家に執筆や監修の依頼も検討してみましょう。

    オリジナリティがあるコンテンツとは

    自社で独自に集計したアンケートの結果や、商品を実際に使ってみた感想など、独自の情報が盛り込まれたオリジナリティのあるコンテンツは高く評価されます。競合記事の情報を寄せ集めたコンテンツからは、ありきたりな情報しか得られないのに比べ、オリジナリティがあるコンテンツは、代替できる記事がないためです。

    自身の経験に基づく情報を盛り込み、付加価値のついたコンテンツを作成しましょう。

    関心を引くタイトル・アイキャッチ画像を設定する

    ユーザーの興味を惹くタイトルやアイキャッチ画像を設定すると、アクセス数が増える可能性があります。これらは、サイトを訪れる際にユーザーが目にする要素のため、サイトを訪れたくなるような工夫が必要です。

    タイトルは、検索結果や広告枠などに表示されるため、競合サイトとの差別化を意識しましょう。

    また、アイキャッチ画像は、SNSやバナーなどに表示されるため、スクロールしたときに目に留まるような画像を設定することが重要です。それぞれの要素が表示される場面を意識し、媒体に合わせて設定しましょう。

    コンテンツの量を増やす

    ユーザーとの接点を増やすため、サイト内にコンテンツを増やすことも意識しておきましょう。接点が増えてユーザーのアクセス数や滞在時間が伸びれば、検索エンジンからの評価も高まります。

    しかし、短期間で大量のコンテンツを公開すると、スパム扱いを受ける可能性があるため、定期的な更新が重要です。スケジュールを立ててコンスタントに更新することで、リスクが減らせます。

    ただし、質が高いことが大前提であり、低品質のコンテンツを量産しても意味がありません。また、雑記ブログのような、テーマがバラバラのサイトも評価が上がりづらいため、一貫したテーマでコンテンツを増やすようにしましょう。

    既存のコンテンツをリライトする

    リライトを行うと、ページに対する評価が見直され、検索順位が向上する可能性があります。成功すればアクセス数が増加するため、以下の3つに該当する記事がないか確認しましょう。

    • 情報が古くなっていないか
    • リンク切れを起こしていないか
    • 競合記事とくらべて情報量が劣っていないか

    古い情報や、閉鎖したサイトへのリンクが残っているコンテンツは、ユーザーにとって有益とはいえません。このようなコンテンツが多いと、サイトの信頼を損ねてしまう可能性もあるため、定期的に見直して最新の情報に更新しましょう。

    また、情報量が少ないことが原因で評価されず、アクセスが集まっていないことも考えられるため、掲載順位が下がった場合などは、競合とコンテンツを比較し、足りない情報があれば加筆しましょう。

    サイト構造を改善してアクセス数を増やす方法4選

    サイト構造を改善してアクセス数を増やす方法4選

    サイト構造を改善すると、ユーザビリティが向上し、結果としてSEO評価の向上に繋がります。検索上位に表示されれば、多くのアクセスが見込めます。また、使いやすいサイトは、ユーザーのストレスを軽減できるため、再訪確率を上げることも可能です。

    下記の4つの方法で、サイト構造を改善しましょう。

    • ページエクスペリエンスを最適化する
    • 内部リンクを最適化する
    • ソーシャルボタンを設置する
    • 見やすくきれいなデザインにする

    ページエクスペリエンスを最適化する

    ページエクスペリエンスとは、Webページ閲覧時のユーザー体験のことです。Googleは、コンテンツの情報だけでなく、ページエクスペリエンスもサイトの評価を決める1つの指標として活用しています。

    ページエクスペリエンスの評価に特に大きく関わるシグナルは下記の3つです。

    • Core Web Vitals
    • モバイルフレンドリー
    • SSL化

    1つずつ解説していきます。

    Core Web Vitalsとは

    Core Web Vitalsとは、ユーザー体験を改善するために定義した、サイトの品質を示す指標のことです。下記3つの指標からなります。

    Largest Contentful Paint (LCP):読み込み時間を測定するための指標。2.5秒以内に最も大きなコンテンツが表示されれば良好。

     

    First Input Delay (FID):インタラクティブ性を測定するための指標。入力遅延が100ミリ秒以下であれば良好。

     

    Cumulative Layout Shift (CLS):視覚的な安定性を測定するための指標。レイアウトのズレを独自に数値化しており、0.1以下であれば良好。

    出典:Web Vitals

    これらは全て、数値が低いほど良好と判断されます。自社サイトの状態を知りたい方は「Page Speed Insights」を使って調べてみてください。URLを入力するだけで簡単に調査できる上、改善すべきポイントを提案してもらえます。

    Core Web Vitalsについて詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

    モバイルフレンドリーとは

    モバイルフレンドリーとは、モバイルユーザーにとってサイトが見やすい状態であることを指します。スマホユーザーが増加した2015年にモバイルフレンドリーアップデートが行われ、モバイル検索において、スマホ対応していないサイトの順位が下げられました。

    また、現在のGoogleは、スマホページの評価を基準に検索順位を決めているため、スマホ対応はSEO対策に必須です。一度「モバイルフレンドリーテスト」で自身のサイトを調べ、もし、モバイルフレンドリーではないと判定された場合、早急に対応しましょう。

    SSL化とは

    Googleは、インターネット上の通信を暗号化する技術「SSL」に対応することを推奨しています。SSL化すると、情報漏えいを防いだり、データ改ざんを検知したりとセキュリティが強化され、ユーザーが安全にサイトを閲覧できるようになります。

    とはいえ、多くのWebサイトがSSL化しているため、対応しただけで検索順位が上がるということは考えにくいです。最低限押さえておくべきポイントとして、まだ対応していない方はすぐに実行しましょう。

    内部リンクを最適化する

    ユーザーが目的の情報にスムーズにたどり着けるよう、内部リンクを最適化することも効果的です。内部リンクが適切に設定されていると、回遊性が高まります。ユーザーがサイト内で興味のあるコンテンツを見つけられる状態になると、離脱率の低下や滞在時間の増加に繋がり、SEO評価が向上します。検索結果で上位に表示されれば、流入増加が期待できるため、ユーザーの導線を意識した設定が重要です。

    また検索エンジンは、リンクを辿ってサイトやページを巡回していることからも、内部リンクの最適化は重要な施策といえます。

    効果的な内部リンク設置のポイントは下記の2つです。

    • 関連しているページへのリンクを貼る
    • パンくずリストを作る

    それぞれ解説していきます。

    関連しているページへのリンクを貼る

    ページ内で言及しているトピックについて、よりくわしく解説している記事へのリンクを貼ることで、ユーザーの理解を助けられます。

    本来は、ユーザーの悩みを全て解決できるコンテンツが理想的です。しかし、情報が膨大になると、かえって利便性を損ねてしまいます。

    本題からそれる話題の説明は最低限に留め、詳細ページへの内部リンクを設定すると、ユーザーニーズを満たした読みやすい記事に仕上がります。

    パンくずリストを作る

    優良WEBのパンくずリストを示した図

    パンくずリストとは、上図のように、ユーザーがWebサイト内のどの位置・階層にいるのかを、示すナビゲーションのことです。パンくずリストがあると、サイト内を移動しやすくなり、ユーザビリティの向上に繋がります。

    ソーシャルボタンを設置する

    ソーシャルボタンの例

    ソーシャルボタンを設置し、ユーザーが手間なくコンテンツを共有できる状態にしましょう。拡散されてアクセスが増える可能性が高まります。コンテンツの上部や下部の目に留まる位置に設置することで、自然な流れでの拡散を促せます。

    見やすくきれいなデザインにする

    文字が小さすぎたり、背景と文字の色が似ていて読みづらかったりすると、離脱されやすくなります。また、見づらいサイトは、再訪のチャンスも逃してしまうでしょう。

    フォントや文字サイズ、配色、レイアウトなど、細かい部分までこだわることで、快適なサイト閲覧を実現し、ユーザーの満足度を高めます。滞在時間や回遊率に優れたサイトは、検索エンジンからの評価も高まるため、必ず意識しておきましょう。

    効率的にアクセス数を増やすコツ

    アクセス数は、すぐには増えません。しかし、計画的に進めることで、効率的なアクセス数増加が見込めます。ここからは、少しでも早く流入を増やすためのコツについて解説します。

    サイト分析を行い、優先順位を決めて施策に取り組む

    サイト運用において、アクセス解析はとても重要です。アクセス数以外にも、さまざまな指標を分析してサイトの状況を知った上で施策を絞ることが効率的な運用に繋がります。

    また、競合サイトの分析も行えば、アクセスが集まりやすいコンテンツの傾向や、ユーザーのニーズが明確になるため、必ず行いましょう。

    下記は、確認すべき指標とGoogleアナリティクス(GA4)における確認方法です。改善のヒントとしてお役立てください。

    指標 確認方法 対応
    アクセス数の推移 レポート>集客>トラフィック獲得 急激に増加・減少している場合、要因を調査する
    ユーザーの使用デバイス レポート>ユーザー>テクノロジー>ユーザーの環境の詳細 流入の多いデバイス向けサイトを優先的に改善する
    ユーザーの流入元 レポート>ライフサイクル>集客>トラフィック獲得 コンバージョンやエンゲージメントと合わせて確認し、
    流入元に応じた改善方法を策定する
    コンバージョン数 レポート>エンゲージメント>コンバージョン 目標設定や施策検討時の参考にする

    プロの力を借りる

    アクセス数を増やすには、自身でさまざまな施策を行わなければなりません。しかし、サイト構造の改善など、高度な技術や知識が必要な施策もあります。自力でコードに手を加えると、不具合の発生やサイトが表示されないなど、事故に繋がる可能性があるため、無理せずプロの力を借りましょう。

    また、サイト運用を本格化したいと考えていても、社内に専任担当者がいない場合や十分な時間を割けない場合も、マーケティング会社の活用をおすすめします。

    ただし外注は、予算がかることや、社内にノウハウが蓄積されないなどのデメリットがあります。予算や社内リソースのバランスをみて、施策の一部だけの外注や、ノウハウを共有してくれる会社を選んで外注するようにしましょう。

    アクセス数が増えない原因

    アクセス数が増えない4つの原因

    アクセス数が増えない原因として考えられるのは、下記の4つです。

    • 運用歴が短い
    • 認知度が低い
    • 集客施策が合っていない
    • 戦略が正しくない

    自身の状況に当てはまるものはないか、確認してみてください。

    運用歴が短い

    SEOでのアクセス増加を狙っている場合、立ち上げたばかりのホームページでは成果に結びつかない場合があります。検索エンジンのロボットの特性上仕方のないことで、一般的には、検索結果で上位に表示されるまで、3~6ヶ月ほどかかると言われています。

    これは時間が解決してくれるまで、良質なコンテンツを増やすなど、地道に対策を続けるしかありません。もし短期間でアクセスを集めたいのであれば、広告など、即効性のある集客施策を取り入れましょう。

    認知度が低い

    サービスや商品が知られていないと、検索結果や広告枠に表示されてもクリックされにくいため、アクセス数が伸びない傾向にあります。新規事業や新しい商品は、どうしても不利になりがちですが、地道に運用を続けて認知度の向上にも力を入れるしかありません。

    集客施策が合っていない

    「施策を打っているのにアクセスが集まらない」場合、集客施策と商材がマッチしていないと考えられます。集客施策によって、届けられるユーザー層が異なるため、自社サイトに合うものを選ぶことが重要です。

    たとえば、50代の男性がターゲットの食品の広告を、メインユーザーが20代女性のSNSで配信している場合、成約に繋がる可能性が限りなく低いです。

    また、かけられる予算や、いつまでにどの程度の成果を上げたいといった目標によっても最適な施策は異なります。結果を急いでいないのであれば、無料の施策から実施してみて精査するのがおすすめです。すぐに結果を出したい場合、費用はかかりますが、広告を活用するとよいでしょう。

    戦略が正しくない

    課題を解決するための施策はわかっていても、戦略が正しくないことが原因でアクセスが集まらないことがあります。よくある間違いに、下記のようなパターンがあります。

    • 多くのアクセスを集めようと、いきなりビッグワードでの上位表示を狙う
    • 接点を持つことを意識して頻繁に更新するも、質の低いコンテンツの量産になっている
    • 質の高い情報を発信しようと難しい専門用語を盛り込み、わかりにくいコンテンツになっている

    戦略のミスに気づくには、客観的な分析が重要です。自社で原因が突き止められない場合、マーケティング会社のコンサルティングサービスを利用してみてください。

    PDCAを回してアクセスが集まるホームページに!

    本記事では、

    • アクセス数を増やす16の方法
    • 効率的にアクセス数を増やすコツ
    • アクセス数が増えない原因

    について解説しました。

    アクセス数を増やす方法は、数多く存在します。全て実施するのは大変ですが、サイトの現状を把握し、目標を立て、自身に合った施策に絞ることで効率よくアクセスを集められるようになります。また、運用を開始したら必ず効果を検証し、改善しましょう。PDCAを回すことで、継続的にアクセスの集まるホームページに成長させられます。

    思うようにアクセスが集まらないとお悩みの方や、これからWeb集客を本格化したいとお考えの方は、今回紹介した16の方法を取り入れてみてください。

    この記事を書いたライター

    樋口 可奈

    樋口 可奈

    運営元のJetB株式会社メンバーで優良WEB立ち上げから参加。得意ジャンルはSEO、マーケティングやEC分野。これまでに数百記事を執筆した経験を活かし、読者にわかりやすい記事を提供します。趣味はアイドルのライブや漫画鑑賞。

    このライターの記事一覧

    この記事を監修した人

    藤澤 尚也

    藤澤 尚也

    JetB株式会社メディア事業部SV。前職の大手IT企業の同僚から誘いを受け2018年に入社。営業部に2年半、制作部に2年在籍し、マーケティングやサイト制作の実績と経験を積んだ後、幅広い知識を活かすために優良WEBに参画。ベースとラーメン二郎をこよなく愛する。

    この監修者の記事一覧

    Share

    関連記事

    Share