電話受付中 平日10:00~19:00 0120-926-227

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

0120-926-227

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

【入門編】SEOとは?初心者でもわかりやすく基礎知識を解説!

樋口 可奈

Written by

樋口 可奈

SEO

「初心者でもわかりやすく書かれたSEOの記事はないの?」

SEOについて知りたくて調べてみたものの、専門用語が多くて理解しきれなかったという方は多いのではないでしょうか。

わかりやすく説明すると、SEOとは検索結果で上位表示されるためにWebサイトを改善することです。SEOに成功して検索上位に表示されれば多くのユーザーが訪れるようになり、結果として「お問い合わせ」や「認知度の向上」「商品の購入」といった成果が期待できます。

本記事では、

  • SEOの概要
  • SEOに取り組むメリット・デメリット
  • 今すぐ誰でもできるSEO対策の実践方法

について初心者の方でもわかりやすく解説します。SEOの入門書としてご活用いただけると幸いです。

SEOとは

SEO(Search Engine Optimization)を直訳すると、検索エンジン最適化。検索結果で上位表示されるためにWebサイトを改善することを指します。

SEO対策を行い、上位表示されることでサイトへの流入が増え、コンバージョン(サイトごとに設定するゴール)数の増加や、それに伴った売上拡大・企業の成長が期待できます。

SEOのメリット・デメリット

SEOのメリット

効果的な集客が可能

インターネットで検索して情報を集めてから、商品を購入するなどのアクションを起こす人が多い現代。その時、検索結果で上に表示されているページから順にアクセスする方が多いのではないでしょうか。上位表示されているだけで、多くのアクセスを集めることが期待できます。

検索で情報を集めようとしている人は購買意欲が高いケースが多く、売上向上にも繋がりやすいです。

中長期的に安定した流入が見込める

一度検索順位が上がれば、アップデートで大きな変動がない限りそのまま上位に落ち着くことが多く、中長期的に安定した流入が見込めます。これは、出稿を止めると流入が途絶える広告や、日々の更新が必要なSNSにはない、SEO特有のメリットです。

費用対効果が高い

リスティング広告はクリックごとに費用が発生しますが、自然検索結果は何回アクセスされても0円です。施策によっては自力で行うのが難しく、外注せざるを得ない場合もありますが、長期的に適切な対策を続ければ費用対効果が高い方法と言えます。

SEOのデメリット

成果が出るまでに時間がかかる

行う施策にもよりますが、SEO対策の成果が出るまでに通常6ヵ月~1年ほど要すると言われているため、短期的に成果を出す必要がある場合には向いていません。中長期的にコンテンツを増やしながらWebサイト全体の質を高める必要があります。

アップデートの影響を受ける

検索アルゴリズムは日々変動しており、アップデートにより順位が変わるすることがあります。普段から適切に対策を行うことでリスクを軽減することは可能ですが、完全に防ぐことは不可能とも言えるでしょう。

検索エンジンに依存しすぎず、ユーザーにとって役に立つコンテンツを作り、改善し続けることが最も有効なリスク回避の方法です。

検索エンジンの仕組み

検索エンジンは以下の順序を経て、Webページを検索結果に表示させています。

  1. クローラーが世界中のWebサイトを巡回して情報を収集(クローリング)
  2. クローラーが収集した情報をデータベースに登録(インデックス)
  3. インデックスされた情報をもとに、検索アルゴリズムに沿ってWebページを評価
  4. 検索クエリから検索ユーザーの検索意図をくみ取る
  5. ニーズにマッチしていると判断したページから順に検索結果に表示

この流れの中で大切なのは、Webページはインデックスされて初めて検索結果に表示されるという点です。
どれだけ質の高いコンテンツを作っていてもインデックスされなければ、上位表示されないどころか、どのように検索しても表示されることはありません。

そのことから、SEO対策の中でも「スムーズにクローラーの巡回を促す施策」「コンテンツの情報を正しくインデックスしてもらうための施策」は重要です。

https://yuryoweb.com/index/

検索順位を上げるには

Webページを評価し、順位を決める基準となっているのが「検索アルゴリズム」です。200以上あると言われている指標は公表されておらず、確実に検索順位を上げる方法は存在しないというのが現実です。

とはいえ、Googleは「検索アルゴリズムの仕組み」の中で5つの主な要因についての解説をしており、これらを理解することでGoogleがWebサイトに何を求めているのかということがわかり、検索エンジンに評価されるコンテンツ作りに繋がります。

検索アルゴリズムとは?SEO担当者が知っておくべき仕組みと主要アップデートの歴史

ここからは、SEO初心者でもできる、検索順位を上げるための具体的な施策について解説します。

1:キーワード選定

キーワードによって競合の数や上位表示させる難易度が異なるため、キーワード選定はSEO対策において重要なポイントです。

ビッグキーワードと呼ばれる、競合が多く上位表示させることが難しいものと、スモールキーワードと呼ばれる、比較的競合が少なく上位表示の難易度が低いものに分けられます。

初心者の方は後者のスモールキーワードで対策するのがおすすめです。スモールキーワードはロングテールキーワードとも呼ばれ、3語以上を組み合わせた検索キーワードのことです。検索ニーズを意識したコンテンツ作成のしやすいことから、初めての方でも上位表示させやすい方法と言えます。

検索ユーザーの目的も明確であることが多いため、ビッグキーワードで対策したコンテンツに比べ、コンバージョン率が高い傾向にあります。

ロングテールキーワードとは?SEOで成功するための選定方法とおすすめツール11選

2:質にこだわったコンテンツ制作

検索エンジンが最も重要視しているのはコンテンツの質です。検索意図をくみ取り、ユーザーの疑問や課題に対する答えとなるような情報を、わかりやすく適切な情報量にまとめたコンテンツをを作成することで評価に繋がります。

実際にコンテンツを制作する際、質を高めるためのポイントを解説しますので、参考にしてください。

オリジナルコンテンツ

自分の経験や考えなど、独自の情報を盛り込んだコンテンツにしましょう。ありふれた情報よりも、どこにもないオリジナルの情報の方が価値が高いとされています。

信憑性の高い情報を引用

情報が信頼できることを明示するため、文章や画像を引用する際は公的機関のものを選び、必ず出典を記載して引用タグを付けるようにしましょう。あまり知られていないようなサイトの情報や、ソースが不明瞭な情報ばかりのコンテンツは、ユーザーに不信感を与えてしまいます。

3:内部対策

内部対策とは、クローラーが情報を理解しやすいようにサイト内を改善することです。ここでは代表的なものを紹介します。具体的な20の対策方法については、以下の記事で解説していますので、参考にしてください。

SEO内部対策とは?絶対やるべき20のチェックリストとやってはいけない対策法

見出しタグ

ページのタイトルをh1、文中ではh2、h3、、、というように見出しタグを用いてコンテンツ内の構造を明らかにしましょう。そうすることで、検索エンジンはコンテンツの内容を理解しやすくなり、ユーザーにとっても読みやすいコンテンツになります。

メタディスクリプション

ページごとにメタディスクリプションを設定し、記事の要約を伝えましょう。現在SEOにはあまり影響がないとされていますが、検索結果に表示され、検索ユーザーのクリック率に大きく影響が出る重要な施策です。

内部リンク

関連するページのリンクを貼り、コンテンツ同士の関連性を検索エンジンにアピールしましょう。ユーザーからしても、関連情報を探す手間を省くことができ、ユーザビリティの向上に繋がります。

4:外部対策

外部対策とは、サイトの外部で良い評価を受けるための対策のことで、主に被リンク・サイテーションの獲得を目指します。特に対策は必要ありませんが、SNSで拡散したり、ページ内にシェアボタンを設置することで効果を促すことは可能です。

SNSの活用は、多くの人に見てもらったりファンを増やしたりするために有効ですが、あくまで補助的な施策。自然な被リンク(ナチュラルリンク)が得られるよう、質にこだわったコンテンツ制作をしましょう。

https://yuryoweb.com/backlink-seo-how-to-increase/

サイテーションとは?SEO・MEOに与える影響と獲得方法被リンクとの違いを解説!

SEOで注意が必要なポイント

ブラックハットSEOと呼ばれる、検索エンジンを欺くような対策は、最悪の場合ペナルティを課せられる場合があるので注意しましょう。禁止されている代表的な施策に「自作自演の被リンク対策」や「コンテンツの無断複製」があります。

Googleが公開している「ウェブマスター向けガイドライン」に目を通し、禁止事項にあたらないように気を付けましょう。

https://yuryoweb.com/black-hat-seo/

まとめ

SEOに取り組む上で重要なのは、ユーザーにとって有益な情報を提供することです。

ユーザーを意識してサイトを改善しようとすると、わかりやすい文章を心掛けたり、内部リンクを貼って閲覧者が楽に情報を得られる工夫をしたりといったことを自発的に行い、結果として検索エンジンにも評価されるWebサイトになっていくはずです。

「SEO=難しい」という意識は一度捨てて、できるところから改善してみてはいかがでしょうか?本記事では、SEOの基礎知識として、SEOについてまず知っておくべきことを解説しました。

「更に知識を深めたくなった」「もっと具体的な対策方法を知りたい」という方は、以下の記事もぜひ読んでみてください。

SEO内部対策とは?絶対やるべき20のチェックリストとやってはいけない対策法

この記事を書いたライター

樋口 可奈

樋口 可奈

運営元のJetB株式会社メンバーで優良WEB立ち上げから参加。得意ジャンルはSEO、マーケティングやEC分野。これまでに数百記事を執筆した経験を活かし、読者にわかりやすい記事を提供します。趣味はアイドルのライブや漫画鑑賞。

このライターの記事一覧

この記事を監修した人

金井 宏透

金井 宏透

JetB株式会社顧客マーケティング支援部マネージャー。2008年から大手IT企業にて広告・SEOのセールマネージャーを経験した後、モバイルゲーム会社にてマーケティングに従事。2019年より優良WEB運営元であるJetB株式会社にジョイン。

この監修者の記事一覧

Share

関連記事

Share

sp_mail_icon

メールで問い合わせる

bot1

AIに相談する

1