ホームページ作成の費用相場について
いくらくらいが適切なの?
日本最大級のホームページ制作会社検索サイト
お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )
0120-926-227無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !
メールで相談する「CMSって、そもそもどんな機能を備えているの?」
といった疑問を抱えている、Web担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?CMSは、コンテンツ作成・使用者の管理・マーケティング支援などの機能を備えたシステムです。
などを紹介。あらかじめ、どんな機能が備わっているのかを知ることで、CMSの導入が本当に必要なのかどうかが分かります。ぜひ最後までご覧ください。
CMSは種類によって異なりますが、主に下記の機能が搭載されています。
リスト
先ほど紹介したCMSの主な機能を「コンテンツ作成・編集機能」「ユーザー管理機能」「マーケティング機能」の3つのグループに分けて、解説していきます。
通常、Webサイトの更新にはHTMLやCSSの知識が必要になりますが、CMSを使えば専門的な知識がない人でも簡単にコンテンツの作成・編集が可能です。具体的には以下のような機能があります。
HTMLやCSSを使うことなく、ブラウザに表示された状態に近い画面でWebページを編集できる機能です。文字や画像のレイアウト・Webページの装飾など、見え方を確認しながら簡単に更新作業を行うことが可能。
この機能は、WYSIWYG(ウィジウィグ)とも呼ばれています。What You See Is What You Getの略で「見たままを得られる」という意味です。
過去のコンテンツを残したまま更新することができる機能。以前の状態に戻す場合も、ボタンひとつで復元可能です。
設定した日時になるとそのページが自動的に公開されるように、記事公開の日時の指定ができる機能です。
新規作成や更新したコンテンツを公開するまでに、責任者への確認や承認作業挟む場合に役立つ機能です。
コンテンツの管理だけでなく、作成に携わっているメンバーの権限など、利用者の管理を行うことも可能。ユーザー管理機能には、具体的に以下のような機能があります。
CMSツールへのログイン状況や、ページ更新作業などの操作ログを取得できる機能です。
コンテンツの作成・変更・削除などの権限をユーザーごとに設定できる機能です。権限を設定することで、他のユーザーによる誤った変更・削除の防止に繋がります。
複数のユーザーを登録し、グループとして一括管理できる機能です。グループごとにアクセス権限の付与や承認フローの設定ができます。
マーケティング機能も備わっています。この機能を積極的に活用していくことが、成功のカギとなるでしょう。具体的に以下のような機能があります。
Webサイトを運営していく上で、ユーザーのアクセス解析は必須です。Google Analyticsとの自動連携も可能ですが、CMSツールの中には、オリジナルの解析機能が備わっているものもあります。
LPOとは、Landing Page Optimizationの略で、一般的に「ランディングページ最適化」と言われています。LPをユーザーのニーズに合わせて最適化し、コンバージョンに繋がりやすくするための施策です。
この機能を使うことで、どこを改善すれば購入や問い合わせに結び付くのか、分析してくれます。
CMS上でアンケートやメルマガを作成し、配信できる機能です。アンケートの回答結果は、CSVをダウンロードすることで簡単に確認ができます。
製品に関する問い合わせや、過去の問い合わせの内容をまとめたFAQを作成できる機能です。
CXMとは、Customer Experience Managementの略で、直訳すると「顧客体験マネジメント」になります。簡単にいえば、商品やサービスを購入する際に得られる、感動や心地よさなどの「感覚的な付加価値」のことです。
エリアごとのターゲティングや、ヒートマップ分析を行うことが可能となり、ユーザーの満足度向上を目的とした施策の立案にも活かすことができます。
Webサイトに掲載されたコンテンツをSNSで拡散してもらうことで、Webサイトのアクセス向上が狙えるため、SNSとの連携は必須といえるでしょう。「SNSへの投稿ボタン」「記事を更新すると、自動的に連携しているSNSアカウントに自動投稿される機能」が代表的です。
商品情報管理(マスタ管理)に加え、Webやパンフレットなどに利用するプロモーション情報も管理するシステムのことを指します。PIMは、Product Information Managementの略で、製品情報管理という意味です。
この機能を使うと、製品情報を一元化して管理することができます。
どのCMSを選ぼうか悩んでいる際に「CMSには無料と有料があるけれど、機能に差はあるの?」と疑問を抱く方もいるでしょう。
無料CMSの場合、インストール時は必要最低限の機能しか備わっていませんが、プラグインを入れることによって自社オリジナルのサイトにカスタマイズすることができます。
一方有料CMSには、デフォルトの機能は充実しているけれど、プラグインが少ないという特徴があります。
以上のことから「自社に専門知識を持つ人材がいて、コストを抑えてサイトを作りたい」という場合は無料CMSを、「専門知識を持つ人材はいないが、CMSを導入したい」という場合には有料CMSがおすすめです。
ここまで読み進めて「自社にはCMSが必要だ!」と感じた方向けに、CMSを選ぶ際に、確認しておきたいポイントを紹介します。
選定する際、まず何のためにCMSを導入するのか、動機を明確にしましょう。例えば、以下のようなことが考えられます。
CMSには、オウンドメディア向きのCMS、コーポレートサイト向きのCMSなど、様々なタイプが存在。目的によって選ぶべきCMSも変わってくるので、しっかり確認するようにしましょう。
Web担当者が無理なく、更新を続けていくためにも「使いやすさ」はCMSの選定で重視すべきポイントです。使用感を確認するため、契約前に1度デモ画面を操作してみることをおすすめします。
提供業者の営業マンと一緒の時か、デモンストレーションを見せてもらった後が良いかもしれません。
モバイル対応とは、スマートフォン・タブレット用に表示を最適化して、ユーザーが快適にサイトを閲覧できるようにすることです。
PC版サイトをスマホで表示させると、文字が小さくなってしまうので、都度拡大・縮小して読まなくてはなりません。見にくく、使いにくいサイトは、離脱率が高くなる恐れがあります。
ユーザーの滞在時間を伸ばすためにも、モバイル対応しているCMSを選ぶようにしましょう。
サイトを検索結果で上位化させるためには、ブログなどのコンテンツを継続的に更新・作成する必要があります。アクセス数が伸びないコンテンツはリライトすることも。
そのため、ブログが書きやすい環境かという点もチェックしておくと良いでしょう。
CMSを導入することで大きなメリットは得られますが、目的や機能についての知識が曖昧のまま契約してしまうと、余計な工数やコストが発生してしまう恐れがあります。
そうならないためにも、まずは目的を明確にし、自社に必要な機能を洗い出してみましょう。絶えず更新をしてくためには「使いやすさ」も重要になるので、デモ画面を操作し、使いやすさを確認してみてください。
それぞれのCMSが持つ機能を比較・検討したうえで、自社に合ったCMSを選びましょう!