電話受付中 平日10:00~19:00 03-5919-0055

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

03-5919-0055

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

E-E-A-Tとは?SEOとの関連性からGoogleによる最新の評価基準まで徹底解説!

田邊 竜大

Written by

田邊 竜大

E-E-A-Tとは?SEOとの関連性からGoogleによる最新の評価基準まで徹底解説!

「E-E-A-Tってなに?」
「E-E-A-Tの評価を高めたい…」

そんな疑問や悩みを持っていませんか?実はE-E-A-TとSEOの関係性は深く、うまく活用すれば検索順位を上げることが可能です。

そこで本記事では、E-E-A-Tの概要や、E-E-A-Tの評価を高めてSEO効果を上げる方法などをわかりやすく解説します。伝えたい内容は同じでも、E-E-A-Tに配慮するだけでGoogleからの評価が変わるかもしれません。是非参考にしてみてください。

E-E-A-Tとは

GoogleにはWebサイト評価における基準があり、どのようなサイトを高く評価するかはGoogleの検索品質評価ガイドラインに記載されています。E-E-A-Tとはこの評価基準のことで、

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trust(信頼性)

以上、4つの要素から成り立っています。

もともとの評価基準は、E-A-T「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」でしたが、2022年12月15日に更新され、E-E-A-Tに変わりました。ちなみに読み方は「ダブルイーエーティー」が一般的です。

大きな変更点としては、

  • 経験(Experience)の追加
  • 信頼性(Trust)の立ち位置の変更

が挙げられます。(ちなみに、Tの内容がTrustworthinessからTrustになるという変更点もありましたが、意味合いは変わりません。)

SEOに詳しい人であれば、変更内容自体にあまり目新しさは感じないかもしれません。しかし、E-A-TからE-E-A-Tへ変更するに至った意図を知ることで、よりSEOを意識したコンテンツの作成が可能になります。

続いてE-E-A-Tを構成する4つの要素について詳しく解説していきます。

Experience(経験)

「経験」は「コンテンツの作成者が、そのコンテンツに対する必要な実体験などを、どの程度経験しているか」が重要になります。たとえば飲食店をレビューするサイトであれば、食事をせずにレビューするよりも、実際に食事をして感じた味や香りをもとに、レビューする方が高く評価されます。

Expertise(専門性)

「専門性」は「コンテンツの作成者が、そのコンテンツに対する専門的なスキルを、どの程度持っているか」が重要になります。たとえば、医療に関するコンテンツであれば、一般の方よりも医療従事者が作成するほうが、専門性は高いと評価されます。「コンテンツに対する」必要な知識やスキルを意識しましょう。

Authoritativeness(権威性)

「権威性」は「コンテンツの作成者やWebサイトが、そのコンテンツの信頼できる情報源として、どの程度認知されているか」が重要になります。同じ内容のコンテンツであれば、誰かわからない人物のコンテンツよりも、著名な人物のコンテンツの方が権威性は高いと言えるでしょう。また受賞歴の記載なども、権威性を主張する材料となります。

Trust(信頼性)

「信頼性」は「コンテンツの内容の正確性や、コンテンツ自体の安全性はどの程度見込めるか」が重要になります。誇張した表現などは使わず、ユーザーを第一に考えたコンテンツが求められます。「信頼性」は他の要素である「経験」、「専門性」、「権威性」を満たし、なおかつ合法的なトピックであれば、少なからず一定の評価は得られるでしょう。加えて、サイトそのものの安全性も信頼性に繋がります。

Googleが重視している要素は?

E-E-A-TではTrust(信頼性)が重要視される

Googleは「信頼性」をE-E-A-Tの中で最も重視していると明言しており、信頼性は経験、専門性、権威性の上に成り立っています。たとえ権威のある経験豊富な専門家が作成したコンテンツであったとしても、信頼できなければE-E-A-Tは低くなります。

検索品質評価ガイドラインには、以下のような例え話が記載されています。

For example, a financial scam is untrustworthy, even if the content creator is a highly experienced and expert scammer who is considered the go-to on running scams! 

引用:Google検索品質評価ガイドライン「General Guidelines」

和訳:”たとえば、金融詐欺は、たとえコンテンツの作成者が詐欺を実行する頼りになると考えられている経験豊富で熟練した詐欺師であっても、信頼できません!”

専門性や権威性のあるコンテンツは、作成のハードルが高くなりがちです。E-E-A-Tの4要素すべてを満たすのが難しいと感じる人は、「有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツ」をよく考え、コンテンツ制作に取り組んでみましょう。

なぜExperience(経験)が追加されたのか?

元々の評価基準であったE-A-TにExperience(経験)はありませんでした。Experienceの登場で、サイト評価はどのように変わったのでしょうか?

E-E-A-Tについて、Googleは以下のような見解を示しています。

これら(E-E-A-T)はまったく新しい考え方というわけではありません。また、特に情報の質が非常に重要なトピックでは、信頼できる情報を Google 検索に表示するよう努めるという基本原則を捨て去ることは決してありません。

引用:Google検索セントラル

つまり、評価基準に大きな変更はなく、Googleが「信頼」を重視している点はE-A-Tの頃と変わりません。今回の更新には「ユーザーが世界中の様々な質の高い情報にたどり着いてほしい」というGoogleの意図があるようです。

重要なのは経験?それとも専門性?

「一般人による経験談が記載されたサイト」と、「専門家が発信している事実情報のみが記載されているサイト」では、どちらのE-E-A-Tが高いと評価されるのでしょうか?実は、情報を調べているユーザーの状況によっては、「経験」が高く評価される可能性も、「専門性」が高く評価される可能性もあります。

例えば、検索者が客観的な事実を求めている場合、専門家からの情報発信は必須になります。しかし、検索者が単なる経験談を求めている場合、専門家の情報が無いコンテンツでも満足するといえます。

トピックが「転職」のコンテンツを例に挙げてみましょう。

経験が重視される場合

経験が重視される場合、ユーザーは以下のような状況だと考えられます。

  • 転職を今すぐ行いたいわけではない
  • 転職体験者の実際の声を聞きたい
  • 転職がうまくいかないので、他人の失敗談を見て安心したい。

専門性が重視される場合

専門性が重視される場合、ユーザーは以下のような状況だと考えられます。

  • 専門家の意見を参考に、自分に適した転職サイト、業界を知りたい。
  • 転職面接に適した服装を確認したい。
  • 転職後の離職率や幸福度など、実際のデータを確認したい。

このように、ユーザーが置かれている状況によって、E-E-A-Tの中でも重視される要素は変わってきます。自分が作っているコンテンツが「どのような状況のユーザーに向けられているのか」を意識してみましょう。

E-E-A-TとYMYLについて

検索品質評価ガイドラインに記載されているE-E-A-Tは、実は全てのサイトで重視されているわけではありません。YMYLを取り扱うコンテンツほど、E-E-A-Tは重要とされます

YMYLYour Money or Your Life)とは、人生に与える影響が大きいトピックのことを指し、人々の健康や経済、社会の福利に関する情報などが該当します。自分の作成するコンテンツは、E-E-A-Tが重視されるトピックなのかを確認しておきましょう。

E-E-A-Tが重視されるサイト

YMYLに関連するトピックを取り扱うサイトは、E-E-A-Tが重視されます。なぜなら、ユーザーがYMYLに関連するトピックにおいて不正確な情報を信じてしまうと、取り返しのつかない被害を被る可能性があるからです。

E-E-A-Tが重視されるコンテンツの例は以下の通りです。

  • 病気の治療法に関わるコンテンツ
  • 災害時のマニュアルに関わるコンテンツ
  • 社会福利、保障に関わるコンテンツ

E-E-A-Tが重視されにくいサイト

YMYL以外のトピックで、目的がユーザーを楽しませることであったり、投稿の内容が害を及ぼす危険性がないサイトは、E-E-A-Tの重要度が高くない場合があります。以下のようなコンテンツです。

  • ユーザーの暇つぶしを目的とし、ひと目でフィクションだとわかるコンテンツ
  • お笑いサイトやゲーム攻略サイトのコンテンツ

E-E-A-Tを意識してSEO評価を高める方法

この章ではコンテンツを作成する際に、E-E-A-T各要素を意識してSEO評価を高める具体的な方法について解説します。簡単に実践できる方法ばかりではありませんが、できることから始めて信頼性の高いコンテンツを目指しましょう。

Experience(経験)

「これまでの人生経験や実体験が、どれだけ盛り込まれたコンテンツになっているか」が重要になるので、実際の体験や経験談のコンテンツ化を意識しましょう。

簡単に経験できないトピックであれば、経験者にインタビューを行うのも効果的です。また、個人で作成するブログなどであれば、トピックは「今まで経験したもの」、「容易に経験できるもの」などがよいでしょう。実際の経験をもとにしたリアリティのあるコンテンツに仕上がるはずです。

Expertise(専門性)

自分が選んだトピックを多角的な視点で観察し、様々なコンテンツを生み出すことができれば、専門性は高まるはずです。雑記的なブログも魅力的に見えますが、専門性を高めたいのであれば、選ぶトピックは絞りましょう。

トピックに対する専門知識が乏しければ、専門家へのインタビュー記事や、専門家への監修依頼も視野に入れるといいでしょう。

Authoritativeness(権威性)

権威性を高めるには誰がその記事を書いているのか、どんな受賞経歴があるのかを前面に出すことが重要です。ブログであれば、記事の前後もしくは運営者の紹介ページを作成すれば、権威性をわかりやすく主張できます。略歴など、より詳しいプロフィールの記載や、第三者機関があなたを紹介しているリンクの記載も、権威性を高められるはずです。

他にも、外部サイトに自身のサイトURLを貼ってもらう「被リンク」の獲得や、自身のサイト情報(社名やサービス名など)を言及してもらう「引用(サイテーション)」の獲得も権威性を高める手法として効果があると言われています。引用については、SNSを活用してみることをおすすめします。SNSでの拡散によって、「有益で信頼性の高い情報を発信しているサイト」と認知されれば、その分権威性も高まる可能性があります。

Trust(信頼性)

信頼性は経験、専門性、権威性の上に成り立つので、本質的な高め方は他の三要素と大きく変わりません。他にも、セキュリティ対策としてサイトのデータ通信を暗号化する「SSL化」や、引用する場合は公的機関の情報にするなどの意識は持ちましょう。コンテンツ公開日の明記や、最新情報のこまめな更新、さらに運営会社情報(連絡先や所在地など)の公開も有効です。

実はスコアがないE-E-A-T|SEOとの関係性は?

ここまでE-E-A-TとSEOの関係性について説明してきましたが、実はE-E-A-T自体にスコアは存在しません。そもそも検索品質評価ガイドラインは、Googleの検索システムの能力や性能を評価する、検索評価者のためにあります。E-E-A-TやYMYLは、Googleが検索評価者のために、わかりやすい評価の指標として作った概念です。

Google検索セントラルにもこのように記載されています。

念のためですが、これらのガイドラインは、Google のさまざまな検索ランキング システムのパフォーマンスを検索評価者が評価するために使用するものであり、ランキングに直接影響することはありません。

引用:Google検索セントラル

しかし、”特に情報の質が非常に重要なトピックでは、信頼できる情報を Google 検索に表示するよう努めるという基本原則を捨て去ることは決してありません。”と明記している以上、E-E-A-TとSEOは直接的な関係がないだけで、切っても切り離せない関係性だと考えられます。

E-E-A-Tを意識してSEO対策を!

いかがでしたでしょうか?本記事では

  • E-E-A-Tの概要
  • E-E-A-Tが重視されるサイト
  • E-E-A-Tを意識してSEOの評価を高める方法

について解説しました。

E-E-A-Tは元々あったE-A-Tという評価基準に、経験を追加したものです。専門性や権威性に並ぶ新たな評価基準となり、Googleはユーザビリティの向上を目的としているようです。

E-E-A-Tの意識はSEO対策における必須条件ではありません。しかし、選ぶトピックによってはE-E-A-T、中でも信頼性が重要だとみなされます。もしあなたがトピックにYMYLを選ぶのであれば、本記事を参考に、E-E-A-Tを意識してみてください。

この記事を書いたライター

田邊 竜大

田邊 竜大

運営元のJetB株式会社メンバー。YouTubeやTikTokなど、さまざまなSNS運用をしていた経験を買われて優良WEBに参画。「難しいことをシンプルに」をテーマに記事を執筆。休日はフットサルかゲームをして過ごしている。神奈川県出身。

このライターの記事一覧

この記事を監修した人

佐々木 健人

佐々木 健人

JetB株式会社ゼネラルマネージャー。2013年から大手IT企業にてSEO・SEMに携わり、2017年より優良WEB運営元であるJetB株式会社に入社。営業やマネジメントの経験を積み、現在は優良WEBの管理やマーケティングに従事。

この監修者の記事一覧

Share

関連記事

Share