電話受付中 平日10:00~19:00 03-5919-0055

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

03-5919-0055

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

【初心者必見】CMSの種類と特徴、14のCMSサービスまでわかりやすく解説!

樋口 可奈

Written by

樋口 可奈

【初心者必見】CMSの種類と特徴、14のCMSサービスまでわかりやすく解説!

「CMSにはどんな種類があるの?」

ホームページを作りたいと考えている方の中には、様々なCMSが提供されていることを知り、戸惑われた方もいるのではないでしょうか。

CMSは、大きく分けると「オープンソース型」と「独自開発型」の2種類です。さらに独自開発型は、「オンプレミス型」と「クラウド型」に分けられます。ちなみに世界的に有名なCMSであるWordPressは、オープンソース型です。

本記事では、

  • CMSの種類とその特徴
  • 代表的なCMSサービス14選
  • CMS選定時のポイント

について解説していきます。ぜひ最後まで読んでそれぞれの種類のCMSに関する理解を深め、導入にお役立てください。

CMSの種類

CMSは、大きく分類すると2種類に分けられます。「オープンソース型」と「独自開発型」です。
さらに独自開発型CMSには、「オンプレミス型」と「クラウド型」が含まれています。

ここからは、それぞれの特徴、メリット・デメリットを解説します。

オープンソース型

オープンソース型CMSとは、ソースコードを無償で一般に公開し、商用/非商用問わず誰でも自由に利用・改良・再配布できるようにしたCMSのことです。代表的な製品には、WordPress、Joomla!、Drupalなどがあります。

メリット

コストが低い

オープンソース型CMSは基本的にライセンス料無料で利用可能です。(サーバー、ドメイン代は別途必要)
Webサイトの構築や運用、保守を自力で行う必要がありますが、有料ツールに比べると初期費用・運用費用を抑えられる傾向があります。

利用者が多くネットで情報を得やすい

利用者が多いためインターネットに情報が多く出回っており、導入ノウハウやトラブル時の解決方法など、検索をすればたいていの情報を得ることができます。
HTMLやCSSといった専門知識に自信がなくても、ネットで得られる情報を組み合わせることでWebサイトの構築や運用が可能です。

拡張性が高い

独自開発型の製品に比べて圧倒的にプラグインが多く、あらゆるジャンルのものが存在しているため、目的に応じて機能を拡張することができます。

デメリット

サポートがない

無償のオープンソース型CMSは、導入や使用に関する不明点やトラブルに関するサポートがありません。(製品によっては有償でサポートを受けられます)そのため、自力で必要な情報を集める必要があります。

脆弱性を突かれやすい

ソースコードが公開されているため、情弱性を突かれ、サーバー攻撃などの対象になりやすい傾向があります。
また、プラグインの脆弱性を突いた被害が起こることもあるため、慎重に導入し、使わないものは削除するといった対策が必要です。

オンプレミス型

オンプレミス型CMSとは、自社で用意したサーバーにベンダーが独自開発したCMSライセンスをインストールし、自社で管理することを前提としたCMSのことです。

ベンダー企業が開発を請け負い、汎用的な機能を兼ね備えたカスタマイズをするタイプと、目的や用途に合わせてゼロから開発するタイプの製品があります。代表的な製品は、HeartCore、Movable Type、SiTEMANAGEなどです。

メリット

ベンダーのサポートがある

オープンソース型とは違い、導入から保守運用までベンダーからのサポートが受けられます。
マニュアルやドキュメントが用意されていたり、不明点があれば質問できたりと、各製品ごとに利用者が安心して運用できる仕組みが整っているため、初めてホームページを運用する場合でも安心です。

セキュリティ対策を任せられる

セキュリティ面を加味してシステム設計をしてくれるため、基本的に自力で対策をする必要がありません。

デメリット

コストがかかる

まっさらな状態から個別に開発を進めるため導入コストが膨大になることがほとんどです。また、運用していく中で新たに機能を加えたり、サイトの規模が大きかったりすると追加のコストが発生。
さらに、多くのオンプレミス型CMSはライセンス費用や保守費用がかかるためランニングコストもかさみます。

導入までに時間がかかる

ゼロからシステムを構築してもらうため、設計から導入できるまでにかなりの時間がかかります。サイトの規模が大きかったり要望が複雑になるほど開発期間が長くなるため、本当に必要な機能を洗い出しておいた方がよいでしょう。

クラウド型

クラウド型CMSとは、ベンダーが管理するサーバーにインターネット経由でアクセスして運用するタイプのCMSのことです。自社でサーバーを管理したり、パソコン端末にCMSをインストールしたりする必要がない点がオンプレミス型とは異なりますが、サービス内容は近いものと捉えてよいでしょう。

代表的な製品には、Wix、Jimdo、ペライチなどがあります。

メリット

サーバー契約の必要がない

クラウド型CMSは、CMSシステムとサーバーの両方混みのパッケージとして提供しているため、自社で別途サーバーを契約する必要がありません。その分初期費用が抑えられる場合もあります。

メンテナンスの必要がない

他の種類のCMSでは、OSのバージョンアップやセキュリティアップデートをして常に最新の状態を保つといった、日常的なメンテナンスが必要です。クラウド型CMSの場合、こういったメンテナンスはベンダー側が行ってくれます。

デメリット

カスタマイズしにくい

機能が固定化されているケースが多く、カスタマイズができないことも。
デザインに関しても制限があって細かい調整がきかなかったり、テンプレートが少なく好みのデザインがないということが起こり得ます。

ベンダーによっては対応が遅い

システムやサーバーにトラブルが起きた際、ベンダーが所有しているためどうすることもできません。ベンダー次第では対応が遅れてしまうことがあります。

主なCMSサービス14選

ここからは、主なCMSサービスを紹介します。

無料のCMS

WordPress(ワードプレス)

WordPress(ワードプレス)

WordPressは、世界・日本でシェアNo.1を誇るCMSです。世界中のエンジニアの有志により常にバージョンアップされています。最大の特徴は、テーマとプラグインの多さ。目的に合わせて自由にカスタマイズできます。

WordPressの特徴

  • オープンソース型
  • 小~中規模サイト向き
  • 強み:インターネット上に情報が豊富|プラグインが多く拡張性が高い
  • 弱み:本格的な活用には専門知識が必要|ハッカーの標的になりやすい

Joomla!(ジュームラ!)

Joomla!(ジュームラ!)

Joomla!は、数々の受賞歴がある海外で人気のCMSです。PHPの知識がなくてもデザインや機能をカスタマイズできる範囲がWordPressと比べて広く、初心者でもデザイン性に優れたWebサイト制作ができます。

Joomla!の特徴

  • オープンソース型
  • 中~大規模サイト向き
  • 強み:多言語に対応可能
  • 弱み:管理画面に癖があり、慣れが必要|SEOオプションが少ない

Drupal(ドルーパル)

Drupal(ドルーパル)

Drupalは、WordPressとJoomla!に次ぐ世界的な人気を誇るCMSです。大企業や政府機関などの大規模サイトで利用されることが多く、他のCMSと比べて複雑なシステムを構築できる点が支持されています。

Drupalの特徴

  • オープンソース型
  • 中~大規模サイト向き
  • 強み:拡張性が高い|複雑なサイト構築が可能
  • 弱み:プログラミングの知識が必要

baser(ベーサー)

baser(ベイサー)

baserは、数少ない国産オープンソース型CMSの1つです。日本語が標準となっていたり、必要な定番機能が最初から備わっているため日本人が使いやすい仕様となっています。

baserの特徴

  • オープンソース型
  • 小~大規模向け、コーポレートサイトに強い
  • 強み:無料にしては高いセキュリティレベル
  • 弱み:まだ普及率が低く情報が少ない

WIX(ウィックス)

Wix(ウィックス)

Wixは、専門知識がなくてもドラッグ&ドロップの操作だけで直観的にページを作成できるCMSです。動きをつけるのも簡単で、初心者でもデザインにこだわったサイト制作ができます。

Wixの特徴

  • クラウド型
  • デザイン重視の小規模サイト向き
  • 強み:デザインの細やかな調整が可能
  • 弱み:1度決めるとテンプレートの変更ができない

Jimdo(ジンドゥー)

Jimdo(ジンドゥー)

Jimdoは、AIのサイト制作アシスタント機能により、専門知識がなくても数分でWebサイトを作ることができるCMSです。標準機能でオンラインショップが作成できたり、有料版では販売手数料0円、かつ掲載数無制限で利用できるため、オンラインショップを開きたい人に適しています。

Jimdoの特徴

  • クラウド型
  • 小規模サイト向き、ネットショップに強い
  • 強み:操作が簡単|申し込みの手間が不要
  • 弱み:デザインの自由度が低い

有料のCMS

Movable Type(ムーバブルタイプ)

Movable Type(ムーバブルタイプ)

Movable Typeは、商用パッケージ型CMSの国内導入シェアNo.1のCMSです。現在日本の企業が提供しており、日本語でのサポートが受けられるほか、セミナーも頻繁に開催されているので知識や経験が少ない場合でも安心してサイト運用ができます。

Movable Typeの特徴

  • オンプレミス型、クラウド型
  • 小~大規模サイト向け
  • 強み:静的出力によりサーバー負荷が低く、表示速度が速い
  • 弱み:プラグインが少なく、ほとんどが有料

ALAYA(アラヤ)

ALAYA(アラヤ)

ALAYAは、セキュリティに特化したCMSです。不正アクセスを防ぐための対策や、第三機関による定期的な情弱性診断を徹底している点などが評価され、情報漏洩に特に警戒が必要な官公庁や教育機関から高い支持を得ています。

ALAYAの特徴

  • オンプレミス型、クラウド型
  • 小~大規模サイト向け
  • 強み:セキュリティレベルが高い
  • 弱み:設定項目が細かくて多い

Blue Monkey(ブルーモンキー)

Blue Monkey(ブルーモンキー)

Blue Monkeyは、中小企業の利用を前提に開発されたCMSです。必要な機能に絞ったシンプルな管理画面とわかりやすいテンプレートが特徴で、誰でも簡単にWebサイト制作ができます。

Blue Monkeyの特徴

  • クラウド型
  • 小~中規模サイト向け
  • 強み:シンプル|定期的にセキュリティ面のアップデートを行ってもらえる
  • 弱み:拡張性が低い

HeartCore(ハートコア)

HeartCore(ハートコア)

HeartCoreは、Webサイトの管理や運用に必要な機能を一括で導入できるCMSです。マルチデバイスや多言語への対応、SNSとの連携のしやすさなど、効率的にWebサイトを管理する仕組みが揃っています。

HeartCoreの特徴

  • オンプレミス型
  • 小~大規模サイト向け
  • 強み:セキュリティレベルが高い|サポートの充実
  • 弱み:メール配信機能に制限がある

NOREN(ノレン)

NOREN(ノレン)

NORENは、導入企業の87%がサイト運用体制を社内で確立しているCMSです。様々な組織体制に最適化した導入支援や、導入後のサポートが手厚いことが支持されています。

NORENの特徴

  • オンプレミス型
  • 小~大規模サイト向け
  • 強み:手厚いサポート|セキュリティレベルが高い
  • 弱み:コンテンツ管理以外の機能はほとんどない

RCMS(アールシーエムエス)

RCMS

RCMSは、250以上の標準機能を備えているオールインワン型のCMSです。プラグインを追加したりカスタマイズする必要がないため、専門知識に自信がない方でも安心して運用できます。

RCMSの特徴

  • オンプレミス型、クラウド型
  • 小~大規模サイト向け、スポーツ系サイトに強い
  • 強み:必要な機能が揃っている|初期構築コストが低い
  • 弱み:拡張性が低い

SiTEMANAGE(サイトマネージ)

SiTEMANEG(サイトマネージ)

SiTEMANAGEは、必要最低限の機能で構築し、初期費用を抑えられるCMSです。100以上のプラグインを段階的に増やすことが可能なうえ、サポートが必要なければ月額費用は発生せず、コストを抑えて機能を持て余すことなく運用できます。

SiTEMANAGEの特徴

  • オンプレミス型
  • 小~大規模サイト向け
  • 強み:操作性が高い:セキュリティレベルが高い
  • 弱み:インターネット上に情報が少ない

ペライチ

ペライチ

ペライチは、ページ数が少ない(1~5ページ程度)Webサイト向けのCMSです。20万以上のユーザーの利用実績があるサービスで、シンプルに設計されており、初心者でも簡単にページを作成することができます。

ペライチの特徴

  • クラウド型
  • 小規模サイト向き、ランディングページに強い
  • 強み:知識がなくても操作が簡単
  • 弱み:10ページを超えると費用が相場よりも高い

CMS選定のポイント

ここからは、CMS選定のポイントを解説します。

初期費用とライセンス費用

コストを最も抑えられるのは、ライセンス費用がかからないオープンソース型CMSです。

しかし、独自開発型CMSのなかでも月額数万円程度のプランを用意しているツールもあり、オープンソース型にサポートやセキュリティ等のオプションを追加するよりも、独自開発型を選ぶほうがコストを抑えられることも。

どのくらい予算をかけられるかを明確にし、目的に応じて最適な選択をしましょう。

デザインの自由度

オープンソース型、独自開発型の分類に関わらず、CMS製品によって「テンプレートやパーツが豊富で、誰でも簡単にきれいなWebサイトを作れるタイプ」と「自由にデザインができる拡張性が高いタイプ」があります。

テンプレートが豊富なタイプは、テンプレートの範疇を超えたデザインにすることが難しく、デザイン重視のWebサイトを望む場合には向きません。
一方自由にデザインができるタイプは、技術力がないと調整が難しいためリソースの確保が課題となります。

サポートの有無・充実度

充実したサポートを受けたい場合は独自開発型、サポートが必要ない場合はオープンソース型となります。

社内に知識がある人材がいればサポートがなくても問題ありませんが、初心者しかおらずサイト運用担当者を雇う予定もないのであれば、担当者場合はサポートが備わっている独自開発型を選ぶのが得策です。

セキュリティ対策

近年、インターネットユーザーのセキュリティに対する意識は高まっており、Webサイトを運用するにあたって重要な要素となっています。

自社のエンジニアにセキュリティ対策を任せられるのであればオープンソース型CMS、ベンダーに任せたい場合は独自開発型CMSがよいでしょう。

機能の拡張性

長く使続けるには、CMSの拡張性は重要です。将来的に機能を増やすなど、充実させる計画があるとすると、中~大規模サイトに適したオンプレミス型CMSか、自社でカスタマイズができるオープンソース型CMSのどちらかになります。

一方、特に大きなリニューアルはない、必要最低限でよい場合は、クラウド型CMSを選ぶとよいでしょう。

種類ごとの特徴を理解して自社に合うCMSを選びましょう

CMSは種類によって特徴が異なり、導入したい方それぞれの目的や譲れないポイント、運用の仕方によって最適な種類や製品は異なります。

まずは、目的や予算、求める機能、想定しているサイトの規模感、人的リソースが確保できるか、といった現状と導入後の運用を見据えた分析をした上で検討するようにしましょう。

この記事を書いたライター

樋口 可奈

樋口 可奈

運営元のJetB株式会社メンバーで優良WEB立ち上げから参加。得意ジャンルはSEO、マーケティングやEC分野。これまでに数百記事を執筆した経験を活かし、読者にわかりやすい記事を提供します。趣味はアイドルのライブや漫画鑑賞。

このライターの記事一覧

この記事を監修した人

金井 宏透

金井 宏透

JetB株式会社顧客マーケティング支援部マネージャー。2008年から大手IT企業にて広告・SEOのセールマネージャーを経験した後、モバイルゲーム会社にてマーケティングに従事。2019年より優良WEB運営元であるJetB株式会社にジョイン。

この監修者の記事一覧

Share

関連記事

Share