ホームページ作成の費用相場について
いくらくらいが適切なの?
日本最大級のホームページ制作会社検索サイト
お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )
0120-926-227無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !
メールで相談する「バズマーケティングって何?」
「バズマーケティングってバイラルマーケティングとは違うの?」
「バズマーケティングを成功させるにはどうしたらいいんだろう…」
といった疑問を抱えている、マーケティング担当になったばかりのそこのあなた!バズマーケティングとは、戦略的に「バズ」を発生させて、ブランドや企業の認知度拡大を促すマーケティング方法です。バズ(buzz)とはもともと「人が群れて噂話をする」という意味で、それが派生して、口コミを指す言葉として使われています。本記事では、
などを解説!事例を用いてわかりやすい記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
バズマーケティングとは、「バズる」という現象を“意図的”に起こして企業や商品を広めるマーケティング方法です。SNSを介して爆発的に情報を拡散させ、話題になることをバズるといい、その多くが拡散機能に優れたTwitterで行われます。
バイラルの意味は、ウイルス。ウイルスのように急速に情報を拡散させるマーケティング手法という意味では、バズマーケティングとバイラルマーケティングはほとんど同じ意味です。
異なる点としては、バイラルマーケティングはバズマーケティングよりも拡散速度が速く、それと同時に話題性を失うのも早いという点が挙げられるでしょう。
ただし最近では、バズマーケティングと区別をするために、炎上商法などのマイナスな拡散をバイラルマーケティングと呼んでいます。
企業が意図するバスらせ方ができた場合のみ、以下のような効果があります。
バズらせることで、商品はもちろん、ブランド自体の情報を多くの人に届けることができます。
「商品も企業も知らなかったけど、みんながリツイートしてるってことは良い商品なのかも!」とプラスに認識させ、ECサイトや店舗へ流入を促し、新規顧客の獲得に繋げることが可能に。
様々な年代のユーザーがSNSを利用しているため、今までターゲットにしていなかったユーザーからの反応が期待できるでしょう。ターゲットを広げることは、顧客数アップのきっかけになります。
バズマーケティングは、ユーザー同士の拡散によって成立します。広告で宣伝するよりも安価で多くの人に知ってもらうことができるでしょう。
デメリットは、マイナスの情報も拡散されてしまうということです。
投稿がバズったとしても、コメント欄にマイナスな発言があれば、その発言も同時に拡散されてしまいますよね。多くのマイナスな発言によって、コメント欄が荒れてしまうことを炎上と言います。
企業側の不手際や商品の不具合が拡散されてしまった場合は、しっかりと反省をし、対応していくことが必要です。
ただし、話題になっていることを妬み、故意にマイナスな発言をするユーザーもいます。
こちらに落ち度がない場合、反論したくもなるかと思いますがあまり得策とは言えません。反論することで、収集がつかなくなったり、他のユーザーにも悪い印象を抱かれてしまいます。
あまりにも内容が酷く名誉毀損に該当する場合でも、直接的な反論ではなく、弁護士を通して開示請求を行うというような冷静な対応が必要です。
炎上商法の危険性
投稿者側が、敢えて不快感を生む言葉などでユーザーを煽り、話題にしようとする「炎上商法」も存在します。一時は話題になるかもしれませんが、一度失った信頼を取り戻すのは大変なことです。
話題欲しさに安易に実行せず、今後の発展も見据えた上で情報を拡散させましょう。
バズマーケティングの具体例を挙げていきますので、自社でバズマーケティングを行う際の参考にしてください。
この後紹介する企業は一例に過ぎず、他にもバズマーケティングを行っている企業は数多くあります。競合他社のバズマーケティングを探ってみるなど、自社のイメージに合った方法を試してみてください。
バズったツイートの見つけ方
「min_retweets:10000 lang:ja」とTwitter内で検索すると1万リツイート以上の投稿のみが表示されます。数字は変更でき「lang:ja」を調べたいキーワードに置き換えると、キーワードを含むツイートを調べることが可能です。
例:「min_retweets:5000 PR」→PRというキーワードを含んだ5000リツイート以上のツイートが表示される
下のTwitterの投稿は、キャラメルコーンの公式Twitterの投稿ですが、この投稿の「#驚きの食感ふわうま」というハッシュタグが、トレンド1位を獲得しています。(執筆時点:2021年2月19日14時現在)
キャラメルコーンの50周年をお祝いして、15種類のお菓子を50名に配るキャンペーンです。応募するには、アカウントのフォローと、東ハトが発売した2種類の新商品の気になる方を選び、引用リツイートをする必要があります。
キャンペーン自体が「お菓子15種類を配ること」なので、キャラメルコーンのファンに限らず、お菓子が好きな全ての人に興味を持ってもらうことができますね。
このような施策は、結果的に購入に結びつく可能性が高いです。落選した人でも、すでに存在を知って興味を持っているので、商品をコンビニやスーパーで見かけた場合「外れちゃったけど、どんな味なのか気になるし買って試してみよう」と購入する確率が高まるのではないでしょうか。
過去に「じゃがりこにお湯を注いでかき混ぜると、ポテトサラダになる」という噂が爆発的に流れ、多くのSNSユーザーが挑戦し、アレンジを楽しんでいたことを、覚えている方も多いのではないでしょうか。
最終的には、しゃがりこを販売しているカルビーから「じゃが湯りこ」というポテトサラダにする専用のじゃがりこが発売されるまでの事態となりました。
出典:カルビー公式
きっかけは、1人の何気ない一言でも、多くの人々を巻き込み、最終的に企業も動かすということは十分あり得ます。カルビーが最初に大々的に宣伝していたら、ここまでバズらなかったかもしれません。
自分と近しいユーザーが言うならそうなのかもしれないと思い、試していった結果として爆発的な人気になったのです。こうした自然発生的なバズを企業側が見逃さずに、話題性に乗ることもバズマーケティングと言えます。
思わずシェアしたくなるように、話題性のある発信をすることも大切です。
森永チョコレートは、同社製品「ベイク」の売り上げが悪いことを公表し、Twitterユーザーに購入しない理由を聞き、その理由をアマゾンギフト券で買い取るというキャンペーンを行いました。
このキャンペーンが話題を呼んだ最大のポイントは、「買わない理由」を買い取るという部分です。
まず、買わない理由を聞いて改善点を理解したいという謙虚な姿勢はユーザーに好感を持たせます。さらに、買わない理由を買い取ることで「買わない理由を言っただけでお金がもらえる!?」とユーザーの興味を惹き、アクションを促す効果を発揮していますね。
2つの効果が実を結び、今までベイクを知らなかった人にまで拡散されるなど、知名度の向上につながりました。
バズマーケティングは、企業のアカウントでバズを起こすことがほとんどです。そのため、情報の信頼性はありますが、どうしても商品の宣伝らしさが出てしまうことがあります。
稀に、カルビーのじゃがりこのように自然発生したバズりに企業側が便乗して成功する例もありますが、そのような現象が毎回起こるわけではありません。
「宣伝っぽくしたくもないけど、自然発生を待つのは気が遠くなるし…」と思っている方は、メディアを利用することでバズの自然発生を促すことができます。「個人メディア(インフルエンサー)」と「企業メディア」の2つのメディアを利用しましょう。
ただし、どちらのメディアも取り上げてくれるかどうかは各々の判断になるので、まずはプレスリリースを発信するなどしてメディアに気づいてもらう必要があります。
プレスリリースを発信するには、配信と掲載の2つの発信方法があります。
配信は、各報道機関にプレスリリースを送り、報道を促す方法。マスメディアが報道しなければ、インフルエンサーに届くことはありません。
一方掲載は、必ずどこかのネット媒体に掲載される方法です。テレビなどのマスメディアが報道せずとも、ネット上に掲載された記事を目にしたインフルエンサーが拡散してくれる場合があります。インフルエンサーが拡散してSNSで話題の情報となれば、元々は掲載で終わっていた情報も、報道機関が取り上げてくれる可能性があるでしょう。
ただし、プレスリリース発信によって各メディアが情報に気がついたとしても、拡散や報道をしてくれるかどうかはメディア側の判断で決まります。
個人メディアとは、インフルエンサーのことです。
インフルエンサーは、YouTubeやInstagramなどの各媒体において、ユーザーから絶対的な支持を得ています。人気のインフルエンサーが紹介することによって「憧れの人が使っているなら真似したい」と思う人や、個人のリアルな意見なので「信頼できる」と思う人が商品を購入するでしょう。
上の図は、インフルエンサーが一般ユーザーに拡散させ、そのことを企業メディアが取り上げ再び拡散される方法を図で示しています。
最近、よくこの方法をテレビの報道番組が使っていますね。SNSでバズった情報を見つけ、投稿主に取材をしたり番組で取り上げて良いかなどを確認し、報道するという方法です。
報道側には、すでに一定数のユーザーに価値のある情報だとわかっているので、視聴者に興味を持ってもらえる可能性が高いというメリットがあります。企業メディアで報道されることで、まだ情報を知らなかった人にも広がり、再び拡散される場合も。
この方法を利用し、インフルエンサーに企業がお金を払って商品をバズらせる「インフルエンサーマーケティング」というマーケティング方法も存在します。
企業メディアとは、テレビやラジオなどのマスコミや、ニュースメディアなどのことです。
YouTubeなどのコンテンツに視聴者が移行しつつあるものの、世代を問わず多くの人に情報を発信するとなれば、テレビなどのマスメディアは欠かせない存在ですね。
マスメディアなどの企業メディアにプレスリリースを発信することで、メディアが報道し、その情報に興味を持ったインフルエンサーが、更に情報を拡散していく方法です。
インフルエンサーが興味を持たなくても、各個人ユーザーが興味を持ち、拡散させていく場合もあります。
バズマーケティングは、基本的には企業がSNS上で直接投稿をバズらせて、発生させるマーケティング方法。SNSの中でも特に拡散性に優れているTwitterは、バズマーケティングに向いている媒体です。
多くの企業がキャンペーンを使ってバズを起こしています。「フォローするだけ」「いいねするだけ」と低いハードルで手間をかけずに商品がもらえるため、ユーザーの反応が良いことが特徴。
ただし、すでに企業アカウントを持っていて、それなりの認知度がある企業の方が成功しやすいのも事実です。
企業アカウントを持っていない、もしくはアカウントは持っているがフォロワーが少ないという場合には、なかなか結果が出ないことも。そのような場合には、プレスリリースを利用してバズマーケティングを促すなど、今回紹介した方法を駆使して自社に合ったバズマーケティングを実行することをおすすめします。