「ShopifyとInstagramって連携させた方が良いの?」
「連携させたいけど、方法がわからない」
ShopifyでEC運営を始めたばかりで、上記のような疑問を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?販売チャネルを増やすためにも、購入までの導線を短くするためにも、ShopifyとInstagramは連携させた方が良いです。本記事では、
- ShopifyとInstagramを連携させるための準備
- ShopifyとInstagramの連携方法
- 効果的なInstagramのショッピング機能の使い方
などについて、解説します。記事後半では、ShopifyとInstagramを連携させる場合に役立つアプリを紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ShopifyとInstagramは連携させた方が良い
「販売チャネルを増やせる・購入までの導線が短くなる」という2つのメリットがあるため、ShopifyとInstagramは連携させることをおすすめしています
Instagramとショッピング機能
Instagramでは、Instagramへの投稿写真に商品情報をタグ付けし、ECサイトの商品ページにユーザーを誘導させることができます。
投稿を見て商品が欲しいと思ったユーザーは、投稿写真をクリックすることですぐに購入可能です。
販売チャネルを増やせる
Instagramの月間国内ユーザー数は3,300万人以上を誇る人気の高いSNSです。全世界で毎月10億人以上のアカウントがアクティブに動いているだけでなく、その後も伸び続けています。
Shopifyと連携させることで、大きな市場に対して簡単に販売チャネルを増やせる点が魅力です。商品の認知拡大に加え、新規顧客獲得にも繋がります。
手軽に販売チャネルを作れるだけでなく、すでにWebショップを運営している場合でも新たな販売チャネルを開拓可能です。
商品購入までの導線が短くなる
商品の投稿にShopifyで構築したサイトを連動させることで、コンバージョン率を上げることができます。商品を発見してから、購入までスムーズに行えるため、衝動買いを誘いやすいのです。
ユーザーがその商品を欲しいと思っても、連携がされていなければ、いったんGoogleなどで検索しなおしてショップを探す手間が生じてしまい、意欲が薄れてしまうかもしれません。そういった危険性を排除するためにも、連携は必要なことです。
ShopifyとInstagramを連携するための準備
連携のために必要なものを準備します。
- パソコンとスマホ
- Instagramのビジネスアカウント
- Shopifyとの契約
Shopifyのプランに関しては、Instagramショッピングしかしないのであれば、最も安いライトプランを利用すると良いでしょう。
別途Webショップをはじめる場合やShopifyストアにもInstagramを表示することで販路を増やしたい場合などは、ベーシックプラン以上を選択します。
そして、連携するためには、Facebookカタログに商品データを取り込まなければなりません。
また、成人向け商品やアルコール、無形サービスをはじめとしたFacebookで禁止されている商品は取り扱いできません。
連携する際の注意点
ショップ用のFacebookアカウントがない場合は作成する必要があります。その後、ショップ用のページを作成しましょう。Shopifyに商品登録を済ませることも忘れずに行いましょう。
そして、ショップ用のInstagramアカウントを準備します。Instagramショッピング機能を利用するためには審査が必要です。
審査項目は、プロフィール画像や自己紹介文・Webサイト・カテゴリなど多岐に渡ります。個人アカウントとは別にショップ用にアカウントも作成しましょう。
ShoppifyとInstagramを連携する手順
ここでは、ShopifyとInstagramを連携する手順を開津していきます。それぞれに設定しなければならない項目が多いため、1つずつ進めていくことが大切です。
STEP①:それぞれのアカウントを作成し、販売チャネルを追加する
【Shopifyのアカウント】作成手順
- Shopify公式サイト>「無料体験をはじめる」をクリック
- アカウント作成画面に「メールアドレス」「パスワード」「ストア名」「ストアURL」を>「ストアを開く」をクリック
- ストア情報入力画面に「住所」「電話番号」をはじめとした必要事項を入力
すでにInstagram・Facebookのアカウントが作成済みの場合は以下で完了
- 「Shopify管理画面」>「販売チャネル」にある「+」をクリック
- ポップアップ表示されたInstagramの「+」をクリックし、販売チャネルを追加
【Instagramのアカウント】作成手順※まだ持ってない場合
- Instagram公式サイト>「新しいアカウントを作成」をクリック
- 電話番号あるいはメールアドレスで認証
- 名前とパスワードを入力し、次に進む
- 誕生日を入力
- ユーザーネームを変更
- この時点ではFacebookとはリンクせずに次へ
- プロフィール写真を設定し、完了
なお、この後ビジネスアカウントに変更する作業が必要となるため、STEP③で解説します。
STEP②:ShopifyとFacebookを連携させる
以下の手順でShopifyとFacebookを連携させた場合、Facebookの審査が始まります。連携前の準備として、Shopifyに商品登録を済ませておきましょう。
ShopifyとFacebookのアカウント連携手順
- 「Shopify販売チャネル」>「Facebook Shop」の「アカウント」をクリック
- 「アカウント連携」をクリック
- Facebookにログイン>アカウント連携
- ビジネスマネージャー>Facebookページを選択
- 新しいコマースアカウントを作成
- 利用規約を確認の上承認し、設定を完了する
Facebookの審査に通過後、Shopifyから通知が届きます。審査には最大48時間かかる点に注意しましょう。
STEP③:Instagramのアカウントをビジネスアカウントにする
Instagramの設定をビジネスアカウントへ変更する手順
- スマホを使い、インスタアプリにログイン
- 「プロフィール編集」>「プロアカウントに切り替える」>「カテゴリ」をタップ
- 「ビジネス」をタップ
Facebookへのリンクを求められるものの、今回はスキップしSTEP④を参照しましょう。
STEP④:InstagramとFacebookを連携する
InstagramとFacebookを連携手順
- Shopify管理画面>「Facebookチャネル」>「Instagramで商品を販売」>「設定の開始」を選択
- Instagramアカウントを選択の上、審査をリクエストする
Facebookページの商品情報は審査通過後Instagramに反映可能です。
審査にかかる時間は即時通過することもあれば、2日~1週間程度かかることもあるため、一定ではありません。
STEP⑤:Instagramでの投稿に商品をタグ付けする
審査に通過した場合にInstagramの投稿商品にタグ付けが可能になります。※操作はスマホで行いましょう。
Facebookページの商品情報をInstagramに反映させる設定手順
- 「Instagramアプリ」>「設定」>「ビジネス」>「ショッピング」を選択
- 「製品カタログの連携メニュー」>「Facebookページから」>「Facebookページ」を選択
Instagramのタグ付け手順
- Instagramの投稿写真のメニュー>「編集」>「製品をタグ付け」を選択
- タグ付けしたい商品が一覧表示>該当商品を選択
ShopifyでInstagramの投稿を見れるようにする方法
Shopifyで構築したECサイトで、Instagramの投稿を表示させユーザーに知らせることも可能です。
表示方法はテーマの標準機能の利用・アプリをインストールして行う方法2つです。
テーマの標準機能を利用した連携方法
- 「テーマのカスタマイズ画面」>「Social feeds」のセクションを追加>コンテンツを追加>Instagramを選択
- Instagram>「Find your access token.」をクリック>「GENERATE YOUR ACCESS TOKEN」をクリック>Access Tokenを取得
- 「テーマのカスタマイズ画面」に戻る>「Access Token」欄に取得したAccess Tokenを入力して保存
Instagramのフィード表示の機能がないテーマを利用している場合、無料アプリ「Instafeed ‑ Instagram Feed」を利用しましょう。
Instagramのショッピング機能を活用するコツ
Instagramのショッピング機能は、3つのポイントを意識することが大切です。画像の大きさや統一性など、ユーザビリティを優先したアカウント運用を意識しましょう。
Instagramに投稿する画像はすべて正方形にする
プロフィールホーム画面で一覧として見たときは正方形で表示されます。そのため、投稿画像はすべて正方形で統一しましょう。一覧で見たときに画像のどこかが切れてしまう可能性を防止したうえで、商品の魅力をアピールできます。
アカウントの世界観は統一する
世界観を統一し、プロフィールに飛んだユーザーに向けて「整ったブランド観」を見せられます。アカウントに統一性がなく、上手くブランディングができていなければユーザーにブランドの良さをアピールできません。
統一することで、フォロー率アップ、購買率アップが期待できます。世界観の統一には、アカウントのテーマやジャンルを絞ると良いでしょう。
写真の加工方法や色合い、構図を揃えることでブランディングに繋がります。
広告だけではなく、ストーリーズを活用する
Instagramには24時間限定投稿の、ストーリーズという機能があります。本投稿するほどではない出来事を気軽にアップする・告知に利用するといった様々な活用方法が可能です。
インフルエンサーに依頼して、インスタライブで商品を紹介してもらいストーリーズでもその様子を紹介するといったPRもできます。露出・知名度をあげるために、色々な方法でアピールしましょう。
ShopifyにおけるInstagram関連の4つのアプリ
Instagramと連携する場合、利用できる関連アプリを詳しくみていきます。
ただし、アプリのインストールは無料であるものの、どのアプリも現段階では日本語対応していない点と使用する機能によっては有料となる点に注意しましょう。
Instafeed-Instagram Feed
Instagramのフィード表示の機能がないテーマを利用するときに無料で活用できるアプリです。
Instafeed-Instagram Feedの利用方法
- アプリをインストール
- 「Connect an Instagram Account」をクリック>InstagramのIDとパスワードを入力
- 「Mintt Studioが以下の認証を求めています」>「承認」をクリックし、連携完了
なお、Mintt Studioは当アプリの開発元です。 - 「テーマのカスタマイズ画面」>「Instafeed App」のセクションを追加
Instagramのフィードがストア上に表示されます。「管理画面 」>「 オンラインストア 」>「プレビュー」で確認できます。
有料プランでは、Shopifyストアに「Instagramのいいね数の表示」や「商品のタグ付け」を表示させることも可能です。必要に応じて利用しましょう。
Instagram Feed+Photo Gallery
Shopifyストアに「Instagramショップ」や「Instagramフィード」「フォトギャラリー」「ルックブック」をスライダー表示できます。Instagramと連携したShopifyストアをより魅力的に表示したい人におすすめのアプリです。
無料プランだけでなく、充実した有料プランも準備されています。
有料プランでは、ユーザーのコンバージョン率や直接購入、ポップアップエンゲージメントなどの分析も可能になります。
Instagram Feed+Stories
InstagramのストーリーズやハイライトをShopifyストアに表示したい際に役立つアプリです。
無料プランと5.99ドルの有料プラン、2種類があります。
Instagram shop by SNPT
Instagramに投稿された画像や動画をストアに表示できる可能になるアプリです。Instagramに投稿すると、Shopifyストアでも自動更新される点が魅力です。
また、画像とストアの商品をリンクでつなげることもできます。無料プランでは1つの商品に1つのタグ付けが可能であるものの、制限無しでタグ付けしたい場合は、有料プランを活用しましょう。
ShopifyとInstagramを連携させることで集客導線を拡大しましょう!
- ShopifyとInstagramの連携手順
- 4つのnstagram関連アプリと利用シーン
について詳しく解説してきました。マーケティングツールとしてもInstagramは活用できるため、商品の認知度向上や集客導線の拡大につながります。
ShopifyとInstagramを連携した場合、Instagramのタグからスムーズに商品を売買できる点は顧客と事業者どちらにも魅力があります。ShopifyとInstagramを連携させ、上手くサイト運営に活かしていきましょう。