電話受付中 平日10:00~19:00 03-5919-0055

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

03-5919-0055

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

Shopifyで売れないのはなぜ?売るための方法と間違いだらけのNG例5つを紹介

素山 えりか

Written by

素山 えりか

Shopifyで売れないのはなぜ?売るための方法と間違いだらけのNG例5つを紹介

ShopifyでEC販売を始めたものの、なかなか売上が上がらないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。しかし、売上が上がらないのはShopifyのせいではなく、ECストアにおける効果的な販売方法を押さえていないことが原因です。

そこで今回は、売上が上がらないストアにありがちなNG例を5つあげながら、改善すべきポイントについて細かくご紹介します。この記事を参考にしながら自分のストアや販売戦略についてチェックし、売上アップに向けた対策を実践してみましょう。

「Shopifyで売れない」は本当?

ShopifyでEC販売を始めたものの、なかなか商品が売れないと感じている人は少なくありません。しかし、Shopifyだから売れないというのは間違いです。なぜなら、実際に大手企業がShopifyで大きな売上を上げているうえに、個人店舗でも月間400万円以上売り上げている店舗も少なくないからです。Shopifyで売れないと感じている人は、売るための方法を知らない、もしくは間違ったアプローチを行っている可能性があります。

売れる方法を知らないだけ

ECサイトの売上は、「平均客単価」「購入率」「サイトへのアクセス数」という3つの要素が大きな鍵となり、この3要素のどれかが欠けていると売上につながりません。例えば、取り扱う商品とニーズが合っていない、顧客を集客するための対策ができていないなどの理由があげられるでしょう。Shopifyだから売れないのではなく、EC販売に合った対策ができていないため売れないのです。

ECサイトは関係ない

実際のところ、利用するECサイトが変わったからといって急激に売上げが伸びるということはほとんどありません。なぜなら、ECサイトごとに拡張性やサイトの構築方法、契約内容が異なるものの、基本的な対策は同じだからです。

また、Amazonや楽天などで販売していた頃は売れていたのに、Shopifyに変えた途端に売上が上がらないというケースもあるでしょう。その場合も、Shopifyに問題があるのではなく、今までAmazonや楽天が集客を行ってきた部分を自分で補えていないため売上が下がっていると考えられます。つまり、集客対策を強化することで、以前と同じ、もしくはそれ以上に売上を確保できるようになるはずです。

【売れないNG例①】売れる商品ではなく売りたい商品を扱っている

顧客に商品を欲しいと思ってもらえなければ、いくら集客を行ったり、Shopifyストアを使いやすいものに変更したりしても売上にはつながりません。まずはEC販売の基本となる「商材選び」から見直してみましょう。特に多いのが、売れる商品ではなく売りたい商品を扱っているというケースです。ここでは売れる商品を選ぶ上でのヒントをご紹介します。

需要の有無を見極める

まずは、取り扱いを検討しているアイテムの需要を徹底的にリサーチすることが大切です。例えば、SNSや掲示板などを活用して悩みや困りごとをリサーチするのも良いでしょう。「こういった商品があったら助かる」という声は、商材選びの大きな参考になるはずです。

さらに、Amazonの商品ページの口コミ欄をリサーチすることで、消費者が不満に思っているポイントや欲しいと思っているアイテムがより明確に見えてきます。また、売上を伸ばしているサイトのリサーチを行い、どのような点が評価されているのかをチェックしてみましょう。このように、さまざまな手段を使って、顧客が求めている要望を細かくキャッチすることが大切です。

トレンドをキャッチする

大きな売上を上げたいという方は、トレンドを一番にキャッチすることも重要です。しかし、トレンドといっても一時的な目新しさを理由に流行しているものは、長期的な売上を見込むことはできません。トレンドをキャッチしつつも、現在ある需要にしっかりと対応している商品を選ぶ必要があるでしょう。

トレンドを調べるツールとしては、

  • Facebookのトピック
  • Twitter のトレンドハッシュタグ
  • Google trends
  • トレンドハンターレートなどソーシャルリスニングツール

などがあげられます。

また、Amazonの売れ筋ランキング、欲しいものランキングなどをチェックして、オンラインショッピングにおけるトレンドを把握するのもよいでしょう。さらに、「Jingle Scout」 というツールを利用すれば、カテゴリや価格ごとにグループ分けした上で、売れ筋商品や人気商品を特定することもできます。

Shopifyで売れやすいものリスト

ここでは、Shopifyで売れやすいものや見落とされがちなコンテンツをご紹介します。この中から自分が深掘りできそうなジャンルや、今までの経験を生かして販売できそうなジャンルなどを選んでみてください。

デジタルコンテンツ

近年急速に販売数を増やしているのがデジタルコンテンツです。電子書籍や音楽ファイルなど 、スマートフォンやタブレットなどの普及とともに市場が拡大し続けています。デジタルコンテンツの魅力は、何といっても在庫管理が必要ないという点があげられるでしょう。在庫を抱えずに、リスクを抑えて販売を行いたい方におすすめです。

サービス

ShopifyでのEC販売というと、物の販売に目が行きがちですが、もちろんサービスも販売することができます。例えば、コンサルティング業であれば、Shopifyで構築したサイトからアポイントメント取りや支払いを完結させ、実際のサービスを対面・ビデオチャットで行うことが可能です。このように、自分が培った知識や経験を商材として販売するのもおすすめです。

講座・レッスン・体験

講座やレッスン、体験プランなどをShopifyで販売するのも1つの手です。コロナ禍を経てオンライン学習に抵抗を感じる人が少なくなった今、特に語学学習などのコンテンツは安定した売上を見込めるでしょう。その他にも、ヨガや料理のオンラインレッスン、さらにスポーツや工芸の体験プランなども人気の商材となっています。

限定品・オリジナル品

ShopifyなどのEC販売で売上につながりやすいのが、限定品やオリジナル商品です。Amazonや楽天などの大手ECサイトでは見つからないような独自性のあるアイテムを取り扱うことで、自社ストアならではのオリジナリティを出すことができるでしょう。また、地域限定品や、特定の場面でしか手に入らないようなものも、ECストアで購入を希望する人が多い傾向にあります。

【売れないNG例②】顧客がストアに来てくれるのを待っている

いくら魅力的な商品を揃えておしゃれなサイトを構築しても、顧客が自然と集まってくるわけではありません。路面店のある実店舗であれば、通りすがりのお客さんに興味を持ってもらうこともできますが、ECサイトでは顧客にストアの存在を知ってもらうための対策が必須となります。ここでは集客のために必ずやっておきたい3つの対策をみていきましょう。

集客のためにSNSを使う

Shopifyで販売を行うにあたって欠かすことができないのがSNSによる集客です。特に若い世代はSNSを使って情報収集を行っており、実際に購入の窓口になることも少なくありません。

  • Instagram 10代から30代の女性がメインユーザーで美容や雑貨と相性が良い
  • Twitter 男女問わず利用者が多く話題を集めやすい
  • Facebook 実名登録であることから30代から50代のビジネスパーソンが多い
  • YouTube 子どもから大人まで幅広い層の利用者がいる

販売したい商材のジャンルやターゲット層に合わせたSNSを選び、効果的に運用を行いましょう。

SEO対策を行う

SEO対策とは、GoogleやYahoo!などで利用者がキーワードを検索した際に、できるだけ上位に自社サイトを表示させるために行う対策のことを指します。検索結果からストアを訪れる人による購入件数は全体の50%を占めているともいわれており、とても重要なポイントであることがわかります。

SEO対策としては、内部の対策、外部対策、コンテンツ対策などがあげられます。 ユーザーにとって有益な情報がつまったサイトであるということを検索エンジンに認識してもらえるよう、さまざまな角度から対策を行うことが必要です。SEO対策の知識がない方は、専門のコンサルティング会社に依頼するのもよいでしょう。

Web広告を活用する

即効性のある集客対策を行いたい方には、Web広告の活用がおすすめです。Web広告は、ターゲットを絞って広告を出せる上に、SNSやSEOを使った対策に比べると即効性が高く費用対効果を確認しやすいというメリットがあります。Shopifyでサイトを立ち上げたばかりの期間や、大型セールを開催する期間などに合わせて活用してみましょう。

Web 広告を掲載する媒体としては、

  • GoogleやYahoo! などの検索エンジン
  • Instagram・Twitter・ tiktokなどのSNS
  • グノシー・スマートニュースなどのニュースサイト

などがあげられます 。ターゲットを絞って効果的な広告の掲載方法を考えてください。

【売れないNG例③】消費者目線のストアになってない

自分のこだわりを詰め込んで構築したストアが、必ずしも消費者にとって使いやすいストアになっているとは限りません。もしかすると、そのサイトの分かりにくさや使い勝手の悪さによって、購入を諦めている人がいるかもしれません。今一度、消費者の観点からストアのデザインや機能を見直してみましょう。

商品情報を徹底的に充実させる

オンライン販売の一番のデメリットは、そのアイテムを実際に手にとって見ることができない点にあります。そのため、商品情報のページに、できるだけ多くの情報を用意することが大切です。

例えば、洋服靴など身につけるものであれば、アイテムの写真だけではなく、実際にスタッフが着用した写真やその他のアイテムとコーディーネートした写真などを用意することで、顧客が着用場面をよりイメージしやすくなるでしょう。

その他にも、動画を使って使い方を紹介したり、素材感や光の具合による色の変化を伝えたりするのも一つの手です。

決済方法を充実させる

決済方法の種類が少ない為に購入を諦めてしまう消費者も少なくありません。複数のクレジットカード会社に対応させるのはもちろん、後払いや電子マネーでの支払いなど多くの決済方法を取り入れましょう。

Shopifyでは、主要クレジットカードに対応しているShopifyペイメントと呼ばれる決済方法の他にも、

  • Apple Pay
  • Google Pay
  • Shop Pay
  • PayPal
  • Amazon Pay
  • 携帯キャリア決済
  • NP 後払い

などに対応可能です。決済方法を充実させて、購入までのハードルを低くすることが大切です。

商品購入までの行程をシンプルにする

商品購入までの工程が多く、入力やクリックを繰り返す必要がある場合、そのわずらわしさからストアを離脱してしまう確率が高くなります。まずは、商品をブランド・カラー・サイズ・価格・カテゴリーなどで分類し、欲しい商品をすぐに見つけられるようにしておきましょう。さらに、購入ページでは最小限の入力だけで済むよう、郵便番号による住所の自動登録機能や、クレジットカード情報の保存機能の導入を検討しましょう。

購入完了までの工程がシンプルでストレスを感じさせないサイト構造になっているか、さまざまな視点からの確認が重要です。

【売れないNG例④】購入への後押しが足りない

実店舗での販売であれば、商品に興味を持ったお客さんに対し、セット購入による割引を提案したり、実際に試供品を渡したりなど、さまざまな方法で購入の後押しを行えます。しかし、ECサイトの販売では、顧客に直接アプローチすることはできません。そのため、さまざまな機能を活用して、顧客を購入に促す工夫が必要です。

カゴ落ち対策を行う

カゴ落ちというのは、商品をカゴの中に入れたものの、そのままサイトを離れてしまうことを指します。ECサイトでは、70%ものユーザーがカゴ落ちしているといわれているため、購入への後押しがいかに重要かお分かりいただけるのではないでしょうか。

具体的なカゴ落ちの理由としては、

  • 購入前の会員登録手続きが面倒である
  • 自分の望む決済方法に対応していない
  • 送料・手数料を含んだ金額を見て高いと感じてしまった

などの理由があげられます。会員登録の手続きを簡易化したり、送料を含む総額を最初から表示したりなどの対策が有効です。さらに、Shopifyでは、カゴ落ちへのリカバリーメールを送信できるので、ぜひ活用してみましょう。

メルマガを配信する

顧客へのアプローチとしては、メルマガの配信もおすすめです。しかし、数をこなせば良いというわけではありません。

  • 開封してもらいやすい時間帯に送信する
  • 限定感のある件名にする
  • お客様の名前をタイトルに入れる

などのポイントを押さえるだけで、開封率がぐっと上がります。また、顧客を細かくグループ分けしてそれぞれに合わせたメールを送れば、より顧客の心をつかめるでしょう。特に、誕生日限定クーポンや、お祝いメールなどの設定は欠かさずに行ってください。

口コミ機能を取り入れる

ストアやアイテムに対する口コミも、購入への大きな後押しとなります。顧客に信頼できるストアであることをアピールするためにも、ぜひ口コミ機能を取り入れてみましょう。

Shopifyでは、アプリを活用することで写真や星評価によるレビュー機能を簡単に付け加えることが可能です。レビューの依頼メールを送ったり、レビューへのお礼としてな特典を用意したりして、口コミを充実させましょう。

チャット機能を取り入れる

最近は、AI を使ったチャット機能を導入するストアが増えています。チャット機能には、実際に担当者がリアルタイムで対応する有人チャットと、あらかじめ用意した定型文で対応するAIチャットがあります。

チャット対応を取り入れることで、顧客の不安や悩みに即座に対応でき、購入率アップへつながります。Shopify対応のアプリには、LINE アプリと連携しているチャット機能もあるため、使い勝手の良いものを選んでみてください。

【売れないNG例⑤】顧客との関係構築を疎かにしている

リピーター率が悪く売上につながらないという場合には、顧客との関係がうまく構築できていない可能性があります。ECストアでもさまざまな方法を活用することで、ショップで働く人の思いや、スタッフの人柄を顧客に伝えることができます。売上を上げることだけに目を向けるのではなく、ブランドのファンを増やせるような工夫を行いましょう。

Shopifyのブログ機能を活用する

自社ブランドをより顧客に伝えるため、まずはShopifyのブログ機能を活用してみましょう。ブログでは、商品に込めた思いや、商品が生まれるまでの過程などを深掘りして顧客に伝えられます。 商品情報ページだけでは伝えきれないようなアイテムの活用方法についても紹介できるでしょう。また、コメント機能を活用すれば顧客とのコミュニケーションの場にもなります。ぜひ、継続してブログの投稿を行いましょう。

Shopifyのブログ機能については以下で詳しく紹介しています。

購入後のフォローを行う

購入後のアフターフォローも、リピーター率に大きな影響を与えます。例えば、商品を送付する際に、

  • お礼のメッセージ
  • おまけのミニギフト
  • 使い方を書いた説明書
  • お店のニュースレター

などを同封すれば、ショップやブランドの印象アップにつながるでしょう。

LINEやSNS、メールなどの形に残らないものばかりでなく、手書きのメッセージやチラシなどアナログな方法を活用することで、顧客ブランドの存在をより印象づけることが可能です。

Shopify で売れないのは売り方を間違っているだけ!

今回は、Shopifyで売れない理由について解説していきました。売れない理由はShopifyではなく、ストアの運用方法である場合がほとんどです。

ECサイトの売上を向上させるのは難しいイメージもありますがポイントを押さえて適切な対策を行うだけで、事業規模に関わらず大きな売上を上げることも可能です。まずは、商品の見直しからスタートし、集客方法やストアの構築方法の見直しや購入を後押しするための対策、顧客とのコミュニケーションを充実させるために工夫を行うなど、ひとつずつ着実に取り組んでいきましょう。

この記事を書いたライター

素山 えりか

素山 えりか

フリーのWEBライター。ブログ記事から旅行情報まで、さまざまなジャンルの記事を執筆。SEO対策だけに目を向けるのではなく、誰かの疑問や悩みに真摯に向き合った記事づくりを目指しています。趣味:オペラとピアノ

このライターの記事一覧

この記事を監修した人

藤澤 尚也

藤澤 尚也

JetB株式会社メディア事業部SV。前職の大手IT企業の同僚から誘いを受け2018年に入社。営業部に2年半、制作部に2年在籍し、マーケティングやサイト制作の実績と経験を積んだ後、幅広い知識を活かすために優良WEBに参画。ベースとラーメン二郎をこよなく愛する。

この監修者の記事一覧

Share

関連記事

Share