電話受付中 平日10:00~19:00 0120-926-227

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

0120-926-227

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

Bardとは?Googleが一般公開した文章生成AIの概要や利用規約などを解説

田邊 竜大

Written by

田邊 竜大

BardとはGoogleが一般公開した文章生成AIの概要や利用規約などを解説

「Bardってなに?」
「Bardの利用方法は?」

以上のような疑問をお持ちではないでしょうか?BardはGoogleがリリースした文章生成AIです。チャット形式で、ユーザーの意図を汲みとり質問に返答します。最新の情報でもGoogleの検索結果をもとにした回答が可能で、Googleツールとの連携なども期待されています。使い方を理解すれば、さまざまなシーンで活躍するでしょう。

しかし、Bardはリリースしたばかりなので情報が少なく、使い方や利用規約をあまり理解できていない人も多い印象です。

そこで本記事では

  • Bardの概要
  • Bardの使い方
  • 文章生成AIの注意点

についてわかりやすく解説していきます。この記事を読めばBardの全体像が掴めるため、どのように使用していくべきか理解できます。「今後Bardに期待できること」ついても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

AIチャットで
コンバージョンを自動化しませんか?

うちのAIなら
ChatGPT
できます。

Bardとは

BardとはGoogleからリリースされた文章生成AIです。チャット形式で質問や指示を入力すると、AIが内容を理解して回答を出力します。Bardは、短時間で人間が執筆したような文章が生成可能です。そのため、以下のようなシーンでの活躍が期待されています。

Bardで期待されている活用方法

  • 文章作成
  • アイデアの創出
  • 翻訳
  • 校正

    Bardは、指示を変えるだけで多様なタスクの処理が可能です。また開発元がGoogleであり、ユーザーからの質問にはGoogleから得た情報をもとに返答します。そのため、最新情報に関する質問にも回答可能です。加えて、今後Googleの他ツールと連携する可能性があり、実現すれば利便性が飛躍的に向上するでしょう。

    Bardは発表当初、一部のテストユーザーしか利用できませんでしたが、現在は日本を始めとする多くの国のユーザーが利用できます。また、使用できる言語は英語、日本語、韓国語です(2023年5月現在)。Googleによると、今後も対象国、対応言語は拡大していくとのことで、知名度や利用者数はますます増加していくと推測できます。

    日本語でも利用可能

    Bardは、以下のスケジュールで日本に公開されました。

    時期 内容 利用可能になったユーザー
    2023年2月6日 Bardの発表 一部のテストユーザー
    2023年3月21日 対象ユーザーの拡大 アメリカ・イギリスのユーザー
    2023年4月19日 対象ユーザーの拡大 日本を含む多数の国のユーザー
    2023年5月11日 日本語・韓国語に対応 180を超える国と地域のユーザー

    発表当初は一部のテストユーザーしか利用できませんでしたが、現在は対象国のGoogleアカウントがあれば誰でも利用できます。日本でのリリース当初は英語のみの対応していましたが、2023年5月11日からは日本語も対応言語に追加されました。

    Bardに日本語で現在の首相を聞いた

    ちなみに、以前までは日本語対応していなかったため、簡単な挨拶を入力しても下記のような返答しか得られませんでした。

    Bardに日本語を入力しても返答されない

    I am still working to learn more languages, so I can’t do that just yet. Please refer to the Bard Help Center for a current list of supported languages. Is there anything else you’d like my help with?

    日本語訳:より多くの言語を習得するために努力しているところなので、今はまだできません。現在の対応言語一覧は、Bardヘルプセンターをご参照ください。他に何か私の助けが必要なことはありますか?

    利用規約

    Bardを使用する際は 「Google 利用規約」「ジェネレーティブ AI の追加利用規約」を守る必要があります。以下に注意事項の一部を抜粋します。

    Bardの注意事項(一部抜粋)

    • 機械学習モデル、関連技術の開発への利用
    • 個人情報や機密情報の入力
    • 違法行為などの促進や助長

    参考:Google 利用規約

      個人情報や機密情報を入力すると、Bardにバグが生じた際に情報漏洩の危険が生じます。また、利用規約を破ると、BardやGoogleアカウントが利用できなくなるかもしれません。リスクやペナルティを回避するためにも、正しく利用しましょう。

      年齢制限

      Bardは18歳以上でないと利用できません。

      To use Bard, you must be 18 or over.

      日本語訳:バードを利用するには、18歳以上でなければいけません。
      引用:Bard FAQ

      文章生成AIは未成年に悪影響を及ぼす可能性があるためです。現在この問題は世界中で議論されており、ChatGPTの規制を発表したイタリアのデータ保護当局は以下のような声明を出しています。

      l’Autorità evidenzia come l’assenza di qualsivoglia filtro per la verifica dell’età degli utenti esponga i minori a risposte assolutamente inidonee rispetto al loro grado di sviluppo e autoconsapevolezza.

      日本語訳: 当局の指摘によれば、利用者の年齢を確認するためのフィルターがないため、未成年者はその発達や自己認識のレベルに全くそぐわない対応にさらされることになります。
      引用:GPDP | il Garante blocca ChatGPT. Raccolta illecita di dati personali. Assenza di sistemi per la verifica dell’età dei minori

      価格

      Bardは誰でも無料で使用できます。以前はウェイトリストに登録する必要がありましたが、2023年5月11日以降は順番待ちせずに利用可能になりました。また、チャット回数に制限もありません。

      LLMとしてLaMDAとPaLMを搭載

      文章生成AIはLLM(大規模言語モデル)と呼ばれる、言語処理のAIを改良して作られています。Bardには”LaMDA”と呼ばれるLLMの軽量版が搭載されています。LaMDAは他のLLMに比べ、自然な会話に特化しているようです。さらに、LaMDAに加えて”PaLM”と呼ばれる言語モデルも追加しており、数学と論理的思考の能力を向上させています。

      また、Google社のJack Krawczyk氏によると、Bardは毎週のようにアップデートを重ねているようです。

      参考:Twitter | Jack Krawczyk

      今後も言語処理能力は向上していくと推測されます。

      自社サイトにChatGPTを導入できる?

      簡単2ステップで無料診断

      Bardの使い方

      Bardの使い方について

      • 導入方法
      • 操作方法

      に分けて解説していきます。

      導入方法

      まず公式ページにアクセスし、右下に表示される「Bardを試す」をクリックします。利用規約に同意すれば、すぐにBardが利用できます。

      Bardに登録する方法Bardを試すをクリックする

      出典:Bard

      操作方法

      Bardのトップ画面

      Bardは画面下部のボックスに文章を入力し、チャット形式でAIと会話します。

      Bardに名前の由来を聞いてみた結果

      Bardに名前の由来を聞いてみました。物語や詩を朗読する”吟遊詩人”にちなんでBardと名付けられたようですね。

      他の文章生成AI

      Bard以外の有名な文章生成AIとして、以下の2つが挙げられます。

      Bard以外の文章生成AI

      • ChatGPT
      • Bing AI

        それぞれどんな特徴があるのか確認していきましょう。

        ChatGPT

        ChatGPTはOpenAI社が2022年11月にリリースした文章生成AIです。人間と自然に会話ができるAIとして世界に公開され、大きな注目を集めました。最も有名な文章生成AIで、英会話アプリのDuolingoなど、さまざまなアプリやツールにも使用されています。

        また、最新版のGPT-4は、文章生成AIの中でも高い言語処理能力を有しており、アメリカの司法試験にも合格するほどですOpenAI | GPT-4)。その文章精度の高さから、学校の課題にChatGPTを使用する生徒もいます。ただし、2021年9月までの情報しか答えられないため、最新情報に関する質問には回答できません。

        Bing AI

        Bing AIはMicrosoftの検索エンジン「Bing」に搭載されている、チャット形式のAIです。GPT-4を検索に特化させたモデルであり、Bingのデータベースから情報を取得するため、タイムリーな質問にも回答できます。

        Bing AIはウェイトリストに登録するだけで無料で利用でき、日本語にも対応しています。また、回答の根拠となった記事のソースも提示してくれるため、出力した文章のファクトチェックも効率的に行なえます。

        BingAIについてくわしく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

        Bardが優れている点

        Bardが優れている点として以下の2点が挙げられます。

        Bardが優れている点

        • 最新情報に対応している
        • 複数の回答を同時に提示できる

          それぞれ解説していきます。

          最新情報に対応している

          BardはGoogleの検索結果から情報を収集しているため、最新の情報でも回答できます。たとえば、下記画像のように「2023年に公開されたおすすめの映画を教えて」といった指示でも問題ありません。

          Bardに今年公開されるおすすめの映画を聞いた

          ちなみにChatGPTは最新の情報を取得していないため、同様の質問をしても回答できません。

          ChatGPTに今年公開されるおすすめの映画を聞いた

          複数の回答を同時に提示できる

          Bardは他の文章生成AIと異なり、複数の回答を同時に提示できる機能を搭載しています。下記画像をご覧ください。

          Bardは入力内容を編集でき回答を3つ表示させられる

          「他の回答を表示」をクリックすれば合計3つの回答を確認できます。一度の質問でより多くの回答が得られるため、情報収集が効率化するでしょう。各回答を照らし合わせれば、簡易的なファクトチェックができます。複数の回答を提示する機能は、ChatGPTやBing AIには搭載されていないため、Bardならではの機能です。

          また、入力したプロンプトの編集機能も備わっています。少しだけ言い回しを変えた質問を入力する際などに便利です。Bardはリリースされてから日が浅い文章生成AIであり、今後も多様な機能が実装される可能性があります。

          Bardの注意点

          Bardには下記のような注意点が存在します。

          Bardの注意点

          • 正確な情報とは限らない
          • 悪用される危険性がある
          • 情報が流出する危険性がある

            それぞれ解説していきます。

            正確な情報とは限らない

            Bardに限った話ではないですが、しばしば誤った情報を出力してしまいます。また、ハルシネーション(幻覚症状)と呼ばれる、存在しない論文を根拠にすることもあります。

            Googleも「よくある質問」で、以下のように述べています。

            Bard の回答は正確かつ安全ですか?

            Bard は試験運用中のサービスであり、回答によっては正確でない可能性があるため、Bard の回答に含まれる情報については別途ご確認いただくようお願いいたします。皆様からのフィードバックにより、Bard は日々改善されています。 Bard が一般公開されるまで、フィードバックを通じて数千人ものテスターに Bard の質、安全性、正確性の向上に協力していただきました。

            ジェネレーティブ AI でユーザーのアイデアを促すことは素晴らしいことですが、その取り組みはまだ初期段階であり、Bard も試験運用中のサービスです。Bard には Google の AI 原則に沿った安全管理とクリアなフィードバック メカニズムが組み込まれていますが、不正確な情報や不適切な発言が表示される可能性がありますのでご注意ください。
            引用:Bardに関するよくある質問

            正確な情報を得るために、AIに文章を出力させる場合は、ソースなども提示させて人間による事実確認を行いましょう。

            悪用される危険性がある

            Bardはコーディングもできるため、コンピュータウイルスの作成など、悪意を持ったユーザーの犯罪行為を助長させてしまう危険性が考えられます。Bardには、倫理に反する指示には従わないよう制限がかけられています。しかし過去に、他の文章生成AIでプロンプトを工夫して制限の穴をつき、悪用した事例もあり、完全に悪用を防ぐことは難しいようです。

            また、フェイクニュースや詐欺メールの作成にも利用される可能性があり、どのように対処していくのか各国、各社の対応に注目が集まっています。

            情報が流出する可能性がある

            Bardをはじめとした文章生成AIに入力した内容は、モデルの学習に利用される可能性があります。実際に、ChatGPTを使用していた韓国のサムスン社は、社内機密のソースコードを流出させてしまいました。こうした事件があったせいか、導入に踏み切れない企業も数多くあるようです。

            もちろん、顧客情報の管理や会議の議事録に使用するのであれば、細心の注意を払わなければいけません。しかし、文章生成AIの種類によっては情報を収集させないようにする方法もあるため、しっかりと対策を行えば安全に文章生成AIを利用できます。

            しかしBardでは、情報を学習させないように設定することはできません。(2023年5月現在)

            「Bard アクティビティ」という項目はありますが、この機能は「Bardに情報を保存するかどうか」です。オフにしても最長3年間、入力した内容がGoogleに保存されます。

            Bardの今後

            Bardは「GoogleからリリースされたAI」ならではの特徴を持ちます。そのため、Googleからリリースされているさまざまなサービスと、シームレスに連携できる可能性を秘めています。実際にGoogleはサービス連携に加え、将来Bardに以下の機能を実装すると発表しました。

            今後Bardへの実装が発表された機能

              Google系サービスとの連携が実現すれば、多くのユーザー体験が向上するでしょう。たとえばGoogleマップと連携して、ユーザーの細かい要望に合わせた店舗検索などが可能になるかもしれません。ツール間の連携が行われ、Bardの使用による利便性が向上すれば、シェア率も上げるはずです。

              また、画像による回答、質問機能の追加も示唆されています。実現すれば、「この服装に合うアイテムを教えて」など、Bardを利用できるシーンの幅が広がるでしょう。詳細な実装時期は語られていませんが、他の文章生成AIよりも早期に使用できる可能性も考えられます。

              さらにBardは、Adobe Fireflyとの連携も考えられているようです。Adobe Fireflyとは商用利用に特化した画像生成AIで、文章を入力するだけで指示を理解した画像を生成するサービスです。連携が実現すれば、アイデアの創造が簡単に、すばやく行えるとGoogleは発表しています。

              まとめ

              本記事では

              • Bardの概要
              • Bardの使い方
              • Bardの注意点

              について解説しました。Bardは2023年2月6日に発表され、4月19日から日本でも利用できるようになりました。さらに、5月11日からは日本語にも対応し、使いやすさが向上しています。

              しかし、Bardをはじめとする文章生成AIには、誤情報の生成や情報漏洩などのリスクがあるため、利用の際は人間による管理が必須です。

              Bardは、今後アップデートによってGoogleマップとの連携など、さらに利便性が向上すると推測されます。使いこなせればさまざまなシーンでの活躍が期待できるため、今のうちから利用し、慣れておくことをおすすめします。

              ChatGPTを御社の営業マンや接客スタッフに

              この記事を書いたライター

              田邊 竜大

              田邊 竜大

              運営元のJetB株式会社メンバー。YouTubeやTikTokなど、さまざまなSNS運用をしていた経験を買われて優良WEBに参画。「難しいことをシンプルに」をテーマに記事を執筆。休日はフットサルかゲームをして過ごしている。神奈川県出身。

              このライターの記事一覧

              この記事を監修した人

              藤澤 尚也

              藤澤 尚也

              優良WEB編集長・JetB株式会社メディア事業部SV。前職の大手IT企業の同僚から誘いを受け、2018年に営業として入社。その後Webディレクターに転身し、3年以上経験を積む。多様な経験からくる幅広いWebリテラシーと持ち前の文章力を買われて優良WEBの編集長に抜擢。ベースとラーメン二郎をこよなく愛する。

              この監修者の記事一覧

              Share

              関連記事

              Share

              sp_mail_icon

              メールで問い合わせる

              bot1

              AIに相談する

              1