ホームページ作成の費用相場について
いくらくらいが適切なの?
日本最大級のホームページ制作会社検索サイト
お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )
0120-926-227無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !
メールで相談する「ECサイトの特徴を種類別に理解しておきたい」
「ECサイト構築サービスの一覧が見たい」
このような考えをお持ちではないでしょうか。ECサイトは構築方法によって特徴が異なり、各方法の中にもさまざまなサービスやプラットフォームがあります。それぞれの特徴を理解しておけば、自身のサービスや方向性に合ったECサイトを作成でき、集客面やデザイン面でも満足できるでしょう。
本記事では以下の項目について解説していきます。
この記事で解説していること
この記事を参考に、自身のイメージに合ったECモールを作成していきましょう。
【発注先探しはお任せください】
優良WEBではWEB発注無料相談を行なっています!「相場がわからない」「優良な発注先見極めのポイントは?」などの相談に無料で対応いたします。実は優良WEB運営母体の会社もWEB制作会社。WEB制作のプロのコンサルタントが完全無料で発注先探しのお手伝いもできますので、是非お問い合わせください。
無料相談に対応するコンサルタント紹介
電話相談も無料で受付中です!お気軽にお電話ください。:03-5919-0055(平日10:00〜19:00)メールの方はこちらから!
ECサイトは構築方法で分類すると、以下4つにわけられます。
ECサイトの種類
それぞれのサイト規模や費用を表にまとめました。
種類 | モール型 | ASP型 | パッケージ型 | フルスクラッチ型 |
---|---|---|---|---|
サイト規模 | 小規模~大規模 | 小規模 | 中規模~大規模 | 大規模 |
初期費用 | 0円~数万円 | 0円~数万円 | 数十万円~数千万円 | 数百万円~数億円 |
月額費用 | 0円~数十万円 | 0円~数万円 | 数十万円~ | 数十万円~ |
主なサービス・プラットフォーム |
・Amazon |
・Shopify |
・EC-CUBE |
– |
それぞれのくわしい特徴について確認していきましょう。
複数の店舗で構成されたECサイトをモール型と呼びます。代表例はAmazonや楽天市場などです。他の構築方式とは異なり、独自のサイトを持たない点が特徴です。そのためモール内でのSEOや広告出稿など、モール型EC独自の集客方法も存在します。
初期費用やランニングコストが比較的安いため、初心者でも始めやすいです。しかし、デザインやカスタマイズは自由にできません。また、決済方式や出店方法など、モールが定めたルールを守らなければいけない点がデメリットです。したがって、決済手数料が高くなるような、利益に影響を与える仕様変更が起きても、運営者は従う以外に選択肢がありません。
ASPとは、インターネット上で利用できるサービスのことで、ASPサービスを利用して作成したECサイトをASP型と呼びます。サービスの用意や管理が必要なく、初期費用も抑えられるため、始めてECサイトを作成する方や、小規模で運営していきたい場合におすすめです。
基本的にテンプレートを使用した構築となり、Webの知識がなくても簡単に見た目が整ったサイトを運営できます。一方で、デザインや機能の自由度が低いので、自分好みにカスタマイズしたい方には不向きです。
また、サービスによってはSEO対策が施しづらいサイトになるため、検索流入による集客を大事にしている方は、慎重に選択しましょう。
ECサイトの制作に必要な機能やシステムがセットになった、「ECパッケージ」で制作したサイトをパッケージ型と呼びます。ECサイトの運営に必要な機能は網羅されており、自社の扱っている商品に合わせてさまざまな機能の導入が可能です。また、セキュリティも強固なので、金融機関などでも採用されています。
しかし、パッケージ型はコストが高く、初期費用が数百万を超えることも少なくありません。月の売上が1000万円以上あり、よりユーザーの満足度が高いサイトにリニューアルしたい場合などにおすすめです。
フルスクラッチ型は、デザインや機能などをすべて1から作成したECサイトです。必要な機能に合わせて制作を進めていくため、細部まで思い通りの構築ができる点が魅力です。また、他社サービスによって構築したECサイトのように、連携するツールの制限もありません。複雑なサービスを構想している場合や、ユーザビリティを追求するのであれば、フルスクラッチ型で制作するのがいいでしょう。
ただし、既存のシステムやテンプレートを使わない分、最もコストが高くなるのがデメリットです。年商50億円以上の大規模サイトでの採用が多い構築方法です。
しつこい営業一切ありません!
おすすめのECモール、プラットフォームの一覧を以下の3種類に分けて解説していきます。
なお、それぞれに記載している費用の概要は、2023年9月時点のものです。
ASP型のECサイトを作成する、おすすめのプラットフォームは以下の10種類です。
おすすめのASPサービス
それぞれ解説していきます。
出典:Shopify
Shopifyは数百万のECサイトで利用されている、知名度の高いサービスです。カナダ発ですが、日本語でのサポートも充実しているため、安心して利用できます。また、Shopifyと連携できるアプリは6000種類以上あるので、機能性の高いECサイトが構成できるでしょう。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
---|---|---|
0円 | 33ドル~ | 3.25~4.15% |
参考:Shopify
出典:STORES
STORESは、毎月1万ショップが新たにオープンしている国内のASPサービスです。業種ごとに便利な機能をホームページ内で紹介しているなど、初めてECサイトを運営する方が手軽に導入できる工夫が施されています。また、キャッシュレス決済や予約システムの導入なども請け負っており、実店舗とECサイトの連携を考えている方にもぴったりです。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
---|---|---|
0円 | 0円~ | 3.6~5% |
参考:STORES
出典:makeshop
makeshopは、法人導入実績が11,000件以上あり、コストパフォーマンスの高さを売りにしているサービスです。また、サポート体制が整っており、ECサイト運用の経験がない方でも安心して利用できます。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
---|---|---|
11,000円~ | 12,100円~ | 3.19~3.49% |
参考:makeshop
出典:カラーミーショップ
カラーミーショップは「理想のネットショップを構築できる」を掲げているASPサービスです。80種類以上のテンプレートからサイト構成を選択できる上、HTML・CSSの編集にも対応しているため、知識があれば比較的自由に機能のカスタマイズができます。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
---|---|---|
3,300円~ | 4,950円~ | 3.14~4.0% |
参考:カラーミーショップ
出典:BASE
BASEは初期費用、月額費用共に無料のサービスです。商品が売れるまで費用がかからないため、ECサイトを作成するか迷っている方でも試しやすいといえます。また、さまざまな決済機能がすぐに使えるので、初めてECサイトを開設する方でもスムーズに運営できるでしょう。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | サービス利用料 |
---|---|---|---|
0円 | 0円~ | 2.9%~3.6%+40円 | ~3% |
参考:BASE
出典:FutureShop
FutureShopは導線設計の柔軟性が高いため、細かなUIの改善などにも対応できます。したがって、ユーザビリティの改善を常に行っていきたい方と相性が良いでしょう。レイアウトの変更に伴うコーディング作業もないので、手軽にサイトの印象を変更できます。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
---|---|---|
22,000円~ | 29,000円~ | 3.2~3.5%(別途月額1,500円) |
参考:FutureShop
出典:おちゃのこネット
おちゃのこネットには、商品が購入されるまで費用が一切かからないプランがあるため、手軽に始めやすい特徴があります。また、サービスの提供開始から15年と歴史があり、あらゆるネットショップに対応できる機能の豊富さも魅力といえます。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
---|---|---|
0円 | 0円~ | 3.5~6.0% |
参考:おちゃのこネット
出典:らくうるカート
らくうるカートはクロネコヤマトが手掛けるサービスです。ヤマト運輸との連携が簡単にでき、配送プロセスの単純化に成功しています。また、テンプレートやカラーを選択するだけで、簡単にECサイトが構築できる簡便さも備わっています。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 手数料 |
---|---|---|---|
3,300円~ | 330円~ | 4.29~5.5% | ~1.1% |
参考:らくうるカート
出典:Wix
Wixでは、900種類以上ものテンプレートからカスタマイズして、自分好みのECサイト手軽に設計できます。白紙のテンプレートを使えば自由に構成を決められるため、デザイン性も高いツールといえるでしょう。また、最高水準のセキュリティを兼ね備えており、安全なサイト運営が期待できます。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
---|---|---|
0円 | 1800円~ | 3.6% |
参考:Squareサポート
ECサイトを構成できる、おすすめのパッケージ型商品は以下の6種類です。
おすすめのパッケージ型商品
それぞれ解説していきます。
出典:EC-CUBE
EC-CUBEは月商1000万以上のネットショップでの利用数No.1を謳っているサービスです。システム連携に強く、カスタマイズによって基幹システムや外部サービスと合わせての運用ができます。また、オープンソースで作成されているシステムなので、どのベンダーにもカスタマイズや保守の依頼ができる点もメリットです。下記表はクラウド版の価格です。なお、ダウンロード版は無料で利用できます。
初期費用 | 月額費用 |
---|---|
0円~ | 6,800円~ |
参考:EC-CUBE
出典:ebisumart
ebisumartは、700以上の中・大規模ECサイトの構築実績があるサービスです。顧客企業ごとに専任の担当者がおり、クライアントの作業内容や進捗を把握して最適な運用サポートを提供しています。また料金プランは、アクセス数や売上に連動型のものや、毎月の利用料を固定できるプランがあるため、運営状況に合わせて選択できます。
初期費用 | 月額費用 |
---|---|
300万円~ | 20万円~ |
参考:ebisumart
出典:SI Webショッピング
SI Webショッピングは、柔軟なカスタマイズ性と高い堅牢性が魅力のパッケージです。オムニチャネルに対応したシステム構築が可能で、自社ECやモール型EC、実店舗それぞれの顧客や受注をまとめて管理できます。社内のDXを加速させ、ビジネスの拡大を目指している場合におすすめです。
初期費用 | 月額費用 |
---|---|
要相談 | 要相談 |
参考:SI Webショッピング
出典:ecbeing
ecbeingは実際のECビジネス経験とサイト運営者の立場で作られているそうで、使いやすさや機能数を売りにしているパッケージです。最も採用されているミドルプランは、月の売上が1000万を導入目安としています。また、サイト構築時に担当するプロジェクトマネージャーが継続サポートも担当してくれるとの記載があり、自社サイトへの解像度が高い担当者と運営を進められるのも嬉しいポイントです。
初期費用 | 月額費用 |
---|---|
500万円~ | 20万円~ |
参考:ecbeing
出典:EC-Orange
EC-Orangeは、大量のトラフィック処理など、これまでECサイトの課題であったシステムの処理性能を改善することで、安定的な運営を可能にしたサービスです。また、ECサイトと実店舗の情報を統括的に管理できるため、商品の店舗受け取りや試着予約など、シームレスな顧客体験の提供を売りにしています。
初期費用 | 月額費用 |
---|---|
要相談 | 要相談 |
参考:EC-Orange
出典:ecforce
ecforceは、DtoCの売上・利益を上げることに特化したEC構築プラットフォームです。毎月10~20個の新機能をリリースしており、最先端の機能をアップデートし続ける開発体制が整っています。また、1ショップに平均3名の担当者が付く万全のサポート体制で、トラブルや課題に対してクライアントと共にアプローチしていきます。
初期費用 | 月額費用 |
---|---|
要相談 | 要相談 |
参考:ecforce
完全無料!
自社ブランドを出店できる、おすすめのモール型ECサイトは以下の6種類です。
おすすめのモール型ECサイト
それぞれ解説していきます。
出典:Amazonジャパン
Amazonジャパンは、国内ECサイト全体の売上の約3分の1を占めるECモールです。出品できる商品の種類が限定されておらず、ユーザー数が非常に多い点がメリットです。ただし、サイト内で類似商品を販売している店舗がある場合、価格競争が発生し利益が減る可能性がある点には注意しましょう。
販売手数料は商品によって異なり、多くは8%~15%に設定されています。また、販売手数料に加えて月額登録料が固定で4,900円、もしくは1商品ごとに100円かかります。
参考:Amazonジャパン
出典:楽天市場
楽天市場は、国内ECサイトで最も売上の多いECモールです。楽天スーパーセールなど多くのイベントが定期的に開催されており、マスメディアでも大々的に告知されるため、サイト内での集客のみにフォーカスできます。また、ECコンサルタントから店舗運営ノウハウを学ぶこともできるので、サイト運営初心者の方でも安心して出店できます。
月額出店料は19,500円~、システム利用料は2.0~7.0%です。
参考:楽天市場
出典:Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングはYahoo!JAPAN各サービスや、LINE・PayPayなどと連携しているため、顧客基盤が大きい点が特徴です。サイト内での集客施策がデフォルトで備わっており、クーポンの発行やポイントの倍率設定などが手軽に行なえます。
また初期費用、月額システム手数料、売上ロイヤリティが無料なので、コストを抑えてモールECに出店したい方におすすめのサイトです。
参考:Yahoo!ショッピング
出典:ZOZOTOWN
ZOZOTOWNは主にアパレルアイテムを取り扱っているECモールです。ECサイトの弱点だったサイズの不一致などを払拭するZOZOスーツなど、オムニチャネル施策を取り入れているオリジナリティに溢れたモールです。
出店する際は、会社名や年商などをメールで送信し、審査を受ける必要があります。くわしくは同社ホームページのお問い合わせをご確認ください。
出典:au PAYマーケット
au PAYマーケットはKDDIが手掛けるECモールです。ポイントの優遇などauユーザーを囲い込む戦略が講じられているため、約2500万人もいる大規模マーケットにアプローチできる点が魅力です。また、毎日更新される24時間限定のセールなど、ユーザーの来訪数を増加させる工夫が施されています。
月額の固定費用は4,800円です。各種の決済手数料が一括なので分かりやすい料金設定です。決済手数料は4.5~9.0%に設定されています。
参考:au PAYマーケット
出典:Qoo10
Qoo10は、ファッションやコスメを中心に取り扱っているECモールです。若い女性に人気が高いため、メインターゲットと合致している方におすすめです。また、サポート体制やよくある質問などをまとめたサイト、「Qoo10大学」を別途公開しているので、運営に関して疑問や不安がある方でも安心して利用できるでしょう。
出店費用は、初期費用や月額固定費は無料で、販売額に応じた販売手数料のみかかります。また、販売手数料は決済手数料込みの価格で、初心者にも理解しやすい料金体系といえます。
参考:Qoo10
おすすめのECサイトの構築方法を、以下2つの状況に合わせて解説していきます。
ECサイトの開設・運営の予算がない場合は、ASP型かモール型がおすすめです。初期費用がかからないプランが多く、中には商品が売れるまでコストが一切かからないサービスもあります。ただし、デザイン性や機能性を追求するのは難しいため、ECサイトの売上が上がってくれば、他の構築方法でサイトを新たに作成するのがおすすめです。
売上や集客など、成果を求めてECサイトを運営していきたい方には、パッケージ型やフルスクラッチ型がおすすめです。イメージに近いデザインや機能を盛り込みやすく、ユーザーのニーズに合致する内容にできれば売上も上げやすいでしょう。しかし、サイトの充実性が高い分コストもかさみやすいため、依頼先や、サイト運営の方向性などは慎重に選ぶべきです。
ECサイトにおける以下5つのビジネスモデルについて、解説していきます。
ECサイトのビジネスモデル一覧
BtoB(Business to Business)は、企業同士で商品やサービスを取引する形態です。医療用器具や、業務用の食材の通販サイトが含まれます。個人との取引に比べて一回の購入価格が高くなりやすく、ユーザーとは継続的な付き合いになりやすい点が特徴です。そのためBtoBのECサイトを構築する場合、取引先によって掛け率を変更するなど、企業間取引ならではの機能の導入が必要になります。
BtoC(Business to Consumer)は、企業が個人に対して商品やサービスを取引する形態です。BtoBに比べ購入単価が低いため、いかに集客できるかが売上を増やすポイントになります。BtoCのサイトは集客施策が豊富で、SNSによるブランディングやインパクト重視のファーストビューなど、さまざまなアプローチが実施されています。
OtoO(Online to Offline)とは、インターネット上で集めたユーザーを実店舗に誘導して、顧客の獲得を目指す形態です。商品のクーポンをサイト内で配布し、来店を促す施策などが含まれます。消費行動の前に「調べる」行為が定着した現代で売上を上げるには、オンライン上での集客と、オフラインに誘導する導線が不可欠です。独自のアプリ開発やSNSの活用など、自社のサービスに合わせて、最適なOtoO施策を試してみましょう。
DtoC(Direct to Consumer)は、自社で製造した商品を中間業者を通さずに、直接顧客に販売する形態です。仲介料が削減できるため、利益率を高められます。SNSの普及で企業と消費者のコミュニケーションが容易になったことなどにより、近年注目されているビジネスモデルです。
また、DtoCでは企業の思いや、ストーリーを全面に出したマーケティングができます。商品ではなく企業単位でのファンを獲得しやすく、顧客がリピーター化しやすい点もメリットです。
オムニチャネルとは、企業と顧客の接点を相互に連携し、それぞれを活用し合う形態です。たとえば、実店舗には試着用の商品だけを設置し、店舗内のQRコードから遷移したECサイトで購入させる経営方式などが当てはまります。在庫切れリスクの軽減や顧客情報の一括管理など、ユーザビリティと業務効率どちらも向上できます。ただし、オムニチャネルを利用した販売形態は、新たにシステムの導入が必要になる場合があるため、コストがかさむ点は考慮しましょう。
オムニチャネルについて、くわしく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
しつこい営業一切ありません!
参考になる国内ECサイトの事例を、企業向け・個人向けに分けて解説していきます。
参考になる企業向けECサイトとして、以下2つのサイトを紹介します。
参考になる企業向けECサイト
出典:MiSUMi
MiSUMiは工具や消耗品を扱っているECサイトです。会員登録の際には法人名や屋号などを入力する必要があり、事業者専門で取引を行っています。企業向けサイトならではの機能として、オンライン見積もりや社内間でのアカウント共有、使用頻度が高い明細の保存機能が搭載されています。
非会員でも商品情報の閲覧や価格のチェックはできますが、明細の保存など、さまざまな機能の解放するには会員登録や支払い情報の登録が必須です。ユーザーを獲得するための施策も参考になります。
FUJIEI toB SUPPLYは、事業者専用の卸売・仕入れサイトです。後払い決済を導入しているので、購入回数が多くなりがちなBtoB取引において、入金確認などのバックオフィス作業を効率化できています。
また、営業日カレンダーがトップページに表示されているため、一日単位の納期のズレに敏感な業種でも安心して依頼できます。他にも送料や休業連絡など、取引に関わる情報をわかりやすく掲載している点も、信頼の向上につながっているでしょう。
参考になる個人向けECサイトとして、以下2つのサイトを紹介します。
参考になる個人向けECサイト
出典:LIPS
LIPSは、化粧品などを扱う国内最大級のECサイトです。個人のユーザーは、口コミやSNSなどで人気の商品を探している場合があります。そのため同サイトでは、トップページにランキングを表示させて、すぐに購入ページに遷移できる導線が設計されています。
また、特定のユーザーが投稿した口コミの閲覧もできるので、好きなインフルエンサーと同じものを使用したいユーザーの購入意欲を高めることが可能です。
出典:マイプロテイン
マイプロテインは、プロテインやスポーツウェアなどを販売しているECサイトです。プロテインは種類が多くあるので、初めて利用する方は商品選びに手間取り、購入を躊躇する可能性があります。そのため同社は、少量で複数商品を試せるセット販売を行うなど、新規ユーザーの離脱を防ぐ施策を講じています。
また定期的なクーポンの配信や複数商品の同時購入による、割引を全面に押し出した設計も特徴です。購入数を増やしたい場合や、特定商品の宣伝を行う際などの参考になるでしょう。
本記事では以下の項目について解説しました。
この記事で解説したこと
ECサイトは構築方法によって4つに分類できます。初めて運営する方はASPサービス、成果にこだわる方はフルスクラッチなど、目的によっておすすめの方法は異なります。また同じ構築方法でも、サービスやプラットフォームによって価格、機能性は変わるため、契約する際は慎重に吟味すべきです。本記事を参考に、自社の状況に最適なECサイトを運営してみてください。
吉田哲也
コンサルタントの吉田です。Webのプロとして、現在までに累計50社程度のWeb制作に携わってきました。「知識がない方にもわかりやすいアドバイス!」がモットーです。お気軽にご相談ください!