電話受付中 平日10:00~19:00 03-5919-0055

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

03-5919-0055

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

Googleアナリティクス(GA4)の使い方・登録方法を徹底解説

素山 えりか

Written by

素山 えりか

Googleアナリティクス(GA4)の使い方・登録方法を徹底解説

Googleアナリティクスは、Googleによって無料で提供されているアクセス解析ツールで、Webサイト運用に欠かせません。分析内容は、訪問者の属性や、Webサイト上での行動など多岐にわたり、使いこなせればWebサイトのコンバージョン率を改善できます。

この記事では、Googleアナリティクスの概要や、特徴をくわしく解説します。導入方法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスとは、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。サイトの訪問者に関する解析やデータ分析を行えるので、現状把握に役立ちます。SEO対策や広告運用など、Webサイトを起点としてマーケティングをする上で、欠かせないツールとなっています。

最新版はGoogle Analytics4 (GA4)

Googleアナリティクスの最新版は、2020年10月にリリースされたGoogle Analytics4(GA4)です。それ以前には、Google Analytics(UA)が利用されていましたが、2023年7月1日に計測を終了しています。Webの情報を参考にする際は、必ずGA4のものを選びましょう。

旧Google Analytics (UA)との違い

旧バージョンと新バージョンの違いとしては、以下の3つがあげられます。

  • 機械学習によって、ユーザーの行動を予測
  • ECサイトのトラッキングも可能に
  • ユーザー軸でデータを測定

UAとの違いを比較しながらそれぞれご紹介していきます。

機械学習によって、ユーザーの行動を予測

UAでは、ユーザーの行動を軸とした分析が行われていました。しかしGA4では、機械学習を活用しているため、過去のデータをもとに予測した未来のデータも確認できます。たとえば、ユーザーが7日以内に商品購入に至る可能性や、7日以内にサイトやアプリを利用しなくなる可能性などがわかります。

1週間の売り上げ推移を予測して在庫を管理したり、購入に至るユーザーへのアプローチを強化したりできるでしょう。

ECサイトのトラッキングも可能に

GA4では、ECサイト向けのトラッキングも導入されています。商品が購入された回数はもちろん、商品の色やサイズ、評価に関するデータも分析できます。その他にも、サイトやアプリの収益パフォーマンスを計測したり、サイト上のどの部分から購入につながったのかを分析したりと、ECサイトの実情を正しく把握することが可能です。

ユーザー軸でデータを測定

UAでは、一定期間に発生したユーザーのアクションのみをデータ収集の対象としていました。そのため、ユーザーの1人がセッション中にいくつかのコンバージョンを達成しても、1つしかカウントされず、データを計測しづらいという欠点がありました。

しかし、GA4では一連のユーザー操作を自動的に取得できるように変更されました。ダウンロード・表示・クリックなど、それぞれのユーザーアクションを正確に取得できるようになっています。

Googleアナリティクスの主な機能と使い方

Googleアナリティクスの主な機能としては以下の5つがあげられます。

  • サイトの基本情報を測定
  • どんな人がサイトを訪れているのかを測定
  • ユーザーが利用しているデバイスを測定
  • どこから流入したかを解析
  • ユーザーのサイト上での動きを測定

ここでは、それぞれの機能についてくわしく解説していきます。

サイトの基本情報を測定

サイトの訪問ユーザー数や平均エンゲージメント数などの基本情報は、「ホーム」という項目から確認できます。「ホーム」は、利用を重ねるごとに、頻繁に閲覧する項目が自動で表示されるようにできています。「概要」ページと「リアルタイム」ページがあり、サイトを分析するために必要なデータが揃っているためこまめにチェックしましょう。

「概要」ページ

「ホーム」の中にある概要ページで確認できる主な指標は、以下の通りです。

ユーザー 訪問したユーザーの数
新規ユーザー数 新規訪問したユーザーの数
平均エンゲージメント時間 サイトがユーザーに表示されている平均時間
セッション ユーザーのサイト訪問回数
平均セッション継続時間 ユーザーセッションの平均継続時間
直帰率 エンゲージメントがないまま離脱したセッションの割合

上記の項目については、分析したい期間を自由に設定することができます。

「リアルタイム」ページ

「ホーム」の中にある「リアルタイムページ」では、過去30分間のユーザー数とアクティビティにおける上位5カ国が表示されています。プルダウンから対象地域や分析指標を自由に選択して分析することも可能です。

どんな人がサイトを訪れているのかを測定

ユーザー属性を測定することで、ターゲットが明確になり、マーケティングに役立てられます。ユーザーの属性を調べる場合、以下の手順を行います。

  1. 「レポート」メニューから「ユーザー」を選択
  2. 「ユーザー属性」をクリック
  3. 「ユーザー属性の詳細」をクリック

分析できる主なデータは以下の通りです。

  • 年齢
  • 性別
  • 地域
  • 都市
  • ユーザーの言語

サイト訪問者の属性を細かく測定し、ターゲットに合わせてサイトを改善していきましょう。

ユーザーが利用しているデバイスを測定

ユーザーが利用しているデバイスは、以下の手順で確認します。

  1. 「レポート」メニューから「エンゲージメント」を選択
  2. 「イベント」をクリック

測定できる主なデータは以下の通りです。

ブラウザ ユーザーのアクションが発生したブラウザの種類
デバイスカテゴリ パソコン/モバイル/タブレットなど、ユーザーが利用しているデバイスの種類
プラットフォーム Android/iOS/ウェブなど、ユーザーがサイトにプラットフォームの種類

ユーザーが利用しているデバイスや環境を特定すれば、サイトを環境ごとに最適化できるようになります。Webサイトの導線設計はもちろん、広告出稿やアプリの制作にも有益な情報といえるでしょう。

どこから流入したかを解析

ユーザーの流入経路を解析するには、以下の手順を行います。

  1. 「レポート」メニューを選択
  2. 「集客」を選択
  3. 「トラフィック獲得」をクリック
  4. 確認したい期間を設定

分析対象となっている主な流入元は以下の通りです。

Organic Search 検索エンジンからの流入
Paid Search リスティング広告からの流入
Display ディスプレイ広告からの流入
Social SNSからの流入
Referral 他サイトに貼られたリンクからの流入
Direct ブラウザのお気に入りやブックマークからの流入
Email メールからの流入
Affiliates アフィリエイトからの流入

ユーザーの流入元を明らかにすれば、広告や集客に利用するツールの選定にも役立ちます。

ユーザーのサイト上での動きを測定

ユーザーのサイト上での動きを測定する場合には「イベント」という機能を利用します。

確認は、以下の手順で行います。

  1. 「レポート」メニューをクリック
  2. 「ライフサイクル」を選択
  3. 「エンゲージメント」を選択
  4. 「イベント」をクリック

測定できる主なイベントには以下のものがあげられます。

click ユーザーがクリックを行う
file_download ユーザーがファイルをダウンロードする
form_submit ユーザーがフォームを送信する
page_view ユーザーが新しいページを読み込む
scroll ユーザーが各ページの最下部までスクロールする
video_complete ユーザーが動画の視聴を終了する

レポートでは、それぞれのイベント名・イベント数・総ユーザー数が表示されます。さらに、それぞれのイベント発生ページを特定することも可能です。

Googleアナリティクスの登録・設定方法

Googleアナリティクスを利用するには、トラッキングコードと呼ばれるタグを計測したいページに設置します。

タグの設置方法としては、以下の2つがあるため、やりやすい方法を選択してください。

  • HTMLにトラッキングコードを実装する方法
  • GTM(Googleタグマネージャー)を使った設定方法

HTMLにトラッキングコードを直接記述する方法

以下の手順で、対象サイトのHTMLファイルに直接トラッキングコードを記述する方法です。

  1. Googleアナリティクスにログインし、アカウントを選択する
  2. メニューの中から「管理」ボタンをクリックする
  3. 「プロパティ」を選択して、「データストリーム」をクリックする
  4. トラッキングコードを発行したいストリームを選んでクリックする
  5. 下部にある「タグの実装手順を表示する」をクリックする
  6. 右側にある「手動でインストールする」を選択しタグをコピーする
  7. コピーしたタグを解析を行うページのHTMLファイルの<head>内に貼り付ける

以上で、計測が開始されていれば設置は成功です。またWordPressに設定する場合には、Googleが公式で提供しているプラグイン「Site Kit」を使えば、トラッキングコードを自動で挿入してくれます。

GTM(Googleタグマネージャー)を使った設定方法

GTMを活用すれば、HTMLを書き換えることなくオンライン上で、さまざまなアクセス解析ツールのタグを一括管理可能です。設定手順は以下の通りです。

  1. GTMのアカウントを作成する
  2. 「Googleタグマネージャーをインストール」というページに表示される2つのタグをコピーし、対象ページのHTML上に貼り付ける
  3. GTMの「コンテナ」をクリックし「新しいタグを追加」を選択、タグの名前を入力する
  4. 右に表示される項目から、「GA4」を選択し、Googleアナリティクス(GA4)のIDを入力する
  5. 「トリガー」をクリックし、「All Pages」を選択する
  6. 「保存」をクリックする

Googleアナリティクスとその他のGoogle提供ツールとの違い

Googleからは、Googleアナリティクスの他にも無料の解析ツールが多く提供されています。代表的なツールであるGoogleサーチコンソールやGoogleタグマネージャーとの違いについて、以下で解説します。

Googleサーチコンソールとの違い

Googleサーチコンソールは、Webサイトに辿り着く前のユーザーの動きを分析するツールです。Webサイトの検索結果上での見え方や、クリック率などを確認できます。一方Googleアナリティクスは、Webサイトに訪問したユーザーの動きを計測するツールです。

それぞれ得られるデータが違うため、必ずどちらも利用しましょう。

Googleタグマネージャーとの違い

Googleタグマネージャーは、各種ツールのタグを一括で管理するためのツールです。アクセス解析はできませんが、タグが正しく設定されているかを確認できるプレビュー機能や、タグのバージョンを管理する機能などもあります。

Googleアナリティクスを使いこなして、集客・売り上げアップを実現!

Googleアナリティクスを活用することで、Webサイトに訪れたユーザーを分析できます。属性や行動のデータを取得し、細かく紐解くことでWebサイトを改善できるため、集客や売上の向上につなげられます。Googleサーチコンソールなど、他のアクセス解析ツールとあわせて、積極的に活用しましょう。

この記事を書いたライター

素山 えりか

素山 えりか

フリーのWEBライター。ブログ記事から旅行情報まで、さまざまなジャンルの記事を執筆。SEO対策だけに目を向けるのではなく、誰かの疑問や悩みに真摯に向き合った記事づくりを目指しています。趣味:オペラとピアノ

このライターの記事一覧

この記事を監修した人

藤澤 尚也

藤澤 尚也

JetB株式会社メディア事業部SV。前職の大手IT企業の同僚から誘いを受け2018年に入社。営業部に2年半、制作部に2年在籍し、マーケティングやサイト制作の実績と経験を積んだ後、幅広い知識を活かすために優良WEBに参画。ベースとラーメン二郎をこよなく愛する。

この監修者の記事一覧

Share

関連記事

Share