電話受付中 平日10:00~19:00 03-5919-0055

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

03-5919-0055

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

CMSとは?導入したホームページでできることや種類について初心者にもわかりやすく解説!

川島 佑太

Written by

川島 佑太

CMSとは?導入したホームページでできることや種類について初心者にもわかりやすく解説!

「ホームページを作ろうと思っているけど、CMSって何?」
「CMSを導入すると、どんなことができるようになるの?」

CMSは誰でも簡単にコンテンツを作成できるシステムです。ホームページに導入することで、プログラミングの知識がない人でも簡単に更新や管理ができるようになります。

しかしCMSでできることや、導入すべきかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では以下について紹介していきます。

    • CMSでできること
    • CMSを導入した方がいい人
  • CMSの種類
  • CMS導入の価格

本記事を参考にCMSについての知識を深め、ホームページ作成にお役立てください。

CMSとは

CMSとは「Contents Management System」の略です。導入すれば、プログラミングの知識がない人でも簡単にホームページの構築や管理、更新ができるようになります。

1つのブラウザ内で、WordやExcelに入力するような感覚で操作できるため、簡単にコンテンツの作成が可能です。

また、テーマやプラグインによる機能追加も容易で、事業内容や目的に合わせてWebサイトを編集できます。

そのため、以下のような情報発信を頻繁に行うWebサイトを自社を運営する際は、導入が必須と言えるでしょう。

  • ニュースサイト
  • サービスや商品の紹介を頻繁に行うサイト
  • コンテンツSEOに取り組んでいるサイト

CMSを導入したホームページでできること

CMSを導入したホームページは、以下のような特徴を持っています。

  • 誰でも簡単にホームページを更新できる
  • ホームページの機能を拡張できる
  • SNSとの連携が簡単にできる

それぞれくわしく説明していきます。

誰でも簡単にホームページを更新できる

CMSでは、ノーコードでWebページの作成や修正などができます。そのためプログラミングのスキルがない人でも、簡単にホームページの運用が可能です。

またCMSにはすべての操作ができる管理者、コンテンツの作成のみ可能な投稿者など、権限ごとにユーザーを登録できるものもあります。社内で権限を分けられるのはもちろん、外注の際のリスクヘッジも可能です。

誰でも簡単に編集でき、安全なチーム運用が可能となるため、ホームページの運営を効率化できます。

ホームページの機能を拡張できる

多くのCMSでは、プラグインの導入による機能追加が可能です。とくにWordPressなどのオープンソース型のCMSでは、プラグインの種類も豊富です。

集客用のお問い合わせフォームやSNS連携、サービス紹介のためのFAQなど、目的に合わせてさまざまな機能を実装できます。

さらに、セキュリティやSEO対策の強化、デザインの変更など、Webサイトの品質を向上させる多様なプラグインが存在します。

必要に応じて柔軟に仕様を変更できるため、コーポレートサイトやECサイトなど、Webサイトの種類を選ばずに利用可能です。

SNSとの連携が簡単にできる

CMSは以下のようなSNSと連携できることが多いです。

  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • TikTok

連携すればホームページの更新をSNSで知らせられます。ユーザーのSNSからの流入も期待できるでしょう。

CMSを導入してホームページを作成しなかった場合との違い

CMSを利用したホームページと、そうでないものの大きな違いは、更新時の利便性です。

CMSでは、以下のような作業をソースコードの編集無しで行なえます。

  • デザインの変更
  • 新規ページや記事の作成
  • 機能の追加
  • SEO対策

一方、CMSを導入していないホームページでは、上記の作業にデザインやプログラミングのスキルが必要です。また、サーバーにファイルをアップロードする方法など、多くの周辺知識も求められます。

外注する場合、些細な更新や修正も制作会社に依頼することになるため、運用費用も嵩みます。

そのため、少しでもホームページを編集する可能性がある方は、CMSで制作するのがおすすめです。

CMSを導入した方がいい人

以下のような人はCMSでホームページを作成した方がいいでしょう。

  • 自社で更新していきたい
  • SEO対策をしたい
  • 複数人で運用したい

CMSを導入することで、ホームページを誰でも簡単に更新できるようになります。

加えて、内部構造もわかりやすいため、SEO対策に適したWebサイトを制作しやすいです。施策を補助するプラグインなどもあり、効率的な対策が可能です。

また、ユーザーごとに権限を分けることもできるため、チームでの運用にも適しています。

上記は自社でホームページを運用する上で重要なことばかりなので、1つでも該当する方はCMSの利用がおすすめです。

CMSを導入しなくてもいい人

以下のような人はホームページにCMSを導入しなくてもいいでしょう。

  • Webサイトを更新する必要がない
  • 運用は制作会社に任せる

Webサイトを頻繁に更新しないのであれば、CMSを利用する必要はないでしょう。たとえばキャンペーンサイトなど特定の商品やイベントのためだけに作られるWebサイトは、短期的な運用になることが多いです。

また運用をすべて制作会社に任せる場合、CMSであるメリットは少ないです。ただし制作会社側の作業が楽になることから、CMSを導入すると運用費が安くなることがあるので注意しましょう。

CMSの種類

CMSは大きく以下の3種類に分けられます。それぞれ特徴が異なるため、目的に合わせて選びましょう。

  • オープンソース型CMS
  • パッケージ型CMS
  • フルスクラッチ型CMS

それぞれくわしく解説していきます。

オープンソース型CMS

オープンソース型CMSとは、ソースコードが無償公開されているCMSです。誰でも簡単に改変、頒布できるため、多くの人に利用されています。利用するためのライセンス料がかからず、基本的に無料で使えるものがほとんどです。制作会社に依頼する場合も安価で制作できるでしょう。

また拡張性が高い点も特徴です。プラグインが豊富なため、導入することで自分好みの機能を取り入れられます。世界中で幅広く利用されていることから、ネット上で多くの情報を得られる点も強みです。

代表的なオープンソース型CMSにはWordPressやJoomla!が挙げられます。W3Techsの調査によると、WordPressは全世界で40%以上のシェア率を誇っており、CMSの代表格です。またテーマやプラグインが1万種類以上あり、最もカスタマイズの幅が広いCMSだといえます。

ただしオープンソース型CMSはシェア率が高い分、外部から攻撃を受けやすいです。SSL化やサーバーのアップグレード、プラグインの導入など、セキュリティ強化の対策が求められます。

また自社でホームページを立ち上げる際は、保守管理などのサポートを受けられません。事前に対策を行い、万が一に備えてバックアップを定期的にとるなどの工夫をしましょう。

パッケージ型CMS

パッケージ型CMSとは、特定の業種や商材に向けて、必要な機能をパッケージ化したCMSです。オリジナルのものもあれば、オープンソース型の機能を拡張したものもあります。

ビジネスの目的に合った機能が搭載されているため、効果的に運用できるCMSです。企業での利用を想定して開発されていることが多く、規模の大きいホームページに適しています。また公式の販売会社からサポートを受けられることが多いため、不具合やセキュリティ面の問題が起きた際でも保証を受けられるでしょう。

ただし機能やセキュリティが充実している分、初期費用がオープンソース型よりも高いことがあるので注意しましょう。

フルスクラッチ型CMS

フルスクラッチ型CMSとは、デザインや機能、設計などをすべてオリジナルで構築するCMSです。自社の思い通りにホームページを制作できるため、独自性の高いホームページを制作できます。

また運用中に改善したい課題が見つかった際に、機能追加や改修などの保守対応がしやすいです。パッケージ型CMSと同様に、販売会社がサポートしてくれることも多いので、安心して利用できます。

ただしすべて0から構築する分、他のCMSと比べて制作期間と費用がかかる点には注意しましょう。

CMS導入の価格

自社でCMSを導入してホームページを作る場合、サーバーとドメインの代金で約1~2万円の費用がかかります。

制作会社に依頼する場合は、ホームページの規模や工数によって変わります。たとえば5ページ程度の小規模なものであれば約30万円~100万円で作成可能です。テーマを使用したり、写真やテキストを顧客側で用意したりと、工数が少なくなるほど費用は抑えられます。

機能やページ数が増えるほど高額になり、15~30ページ程度のCMS導入費用は約100~200万円です。規模が大きくなるほどシステムが複雑になり工数も増えるため、費用が高額になっていきます。より大規模なWebサイトでは500万円を超える場合も少なくありません。

無料のCMSもある

オープンソース型の中にはWixやAmebaOwndなど、無料で利用できるCMSもあります。サーバー代が発生せず、ドメインを取得する必要もないため、作成から運用まで無料で利用可能です。

ただし、無料で利用できるものはサブドメインで機能制限も多く、できることが限られます。広告が表示されることもあるため、企業での導入には向いていないでしょう。

CMSを導入すれば更新が簡単なホームページを作成できる

CMSを導入すれば、プログラミングの知識がない人でもホームページの構築や管理、更新ができるようになります。目的に応じてさまざまな機能を追加でき、小規模から大規模まで多様なホームページが作成できます。

CMSにはさまざまな種類があるため、導入の際は自社にあったものを選ぶことが大切です。編集範囲や運用の難易度、公式サポートの有無などをよくチェックしましょう。

本記事がCMS導入の参考になれば幸いです。

この記事を書いたライター

川島 佑太

川島 佑太

運営元のJetB株式会社メンバー。Webへの探究心と、学生時代に文学賞を受賞した実績や文才を買われて優良WEBに参画。「読者に寄り添う」をテーマに、誰が読んでもわかりやすい記事になるよう執筆している。実家が神社で休日はお祓いをしている。好きなお祓いは七五三。

このライターの記事一覧

この記事を監修した人

藤澤 尚也

藤澤 尚也

JetB株式会社メディア事業部SV。前職の大手IT企業の同僚から誘いを受け2018年に入社。営業部に2年半、制作部に2年在籍し、マーケティングやサイト制作の実績と経験を積んだ後、幅広い知識を活かすために優良WEBに参画。ベースとラーメン二郎をこよなく愛する。

この監修者の記事一覧

Share

関連記事

Share