電話受付中 平日10:00~19:00 0120-926-227

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

0120-926-227

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

CMSを使うメリットとは?種類別の違いやデメリットもくわしく解説

優良WEB編集部

Written by

優良WEB編集部

CMS導入のメリットとは?種類別の違いやデメリットもくわしく解説

「CMSの導入ってどんなメリットがある?」
「CMSはどんなホームページに必要?」

CMSを導入すると、ホームページの編集や更新が容易になる、SEO対策がしやすいなどさまざまなメリットが得られます。

一方で、セキュリティや保守管理の手間が増えるなどのデメリットも存在します。そのため、導入前に自社の運用体制やリテラシーを考慮して検討を重ねることが大切です。本記事ではCMS導入のメリットやデメリットについて、種類別にくわしく紹介していきます。

ホームページの新規作成やリニューアルの方法に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

CMS導入のメリット

CMS導入には以下のようなメリットがあります。

  • 簡単にホームページの管理や更新ができる
  • デザインに統一感を持たせられる
  • 簡単に機能を追加できる
  • SEO対策をしやすい
  • リンク切れを見つけやすい
  • 複数人で運用しやすい
  • マルチデバイスに対応しやすい
  • SNS連携が簡単にできる
  • 外注費用を抑えられる

それぞれくわしく解説していきます。

簡単にホームページの管理や更新ができる

通常ホームページ制作ではHTMLやCSS、JavaScriptなどの専門的な知識が必要です。しかし、CMSを導入を導入すれば、簡単な操作だけで以下のような作業が行なえます。

  • メニューの変更
  • レイアウトやサイトカラーの調整
  • ブログ記事の作成
  • お問合せフォームの設置
  • ページの追加や削除

仕様変更の度に制作会社へ連絡する必要がなくなり、運用費用が削減できます。また、ページの追加が容易なため、コンテンツSEOの内製化も可能です。

デザインに統一感を持たせられる

CMSはテンプレートを使用してWebサイトを作成できるため、各Webページのデザインに統一感を持たせられます。

レイアウトや色の変更など、編集も簡単にできるため、ターゲットや目的に合わせて、ホームページの印象を柔軟に変えられます。

簡単に機能を追加できる

プラグインをインストールすることで簡単に機能を追加可能です。メールフォームやFAQなど、必要な機能を選べば自社に最適なホームページを作成できるでしょう。

画像の容量を小さくするものやキャッシュを高速化させるものなど、ホームページのパフォーマンスに関わるプラグインもあります。

SEO対策をしやすい

CMSを導入したホームページではコンテンツを簡単に作れます。ユーザーに有用な記事を更新し続けることで、検索エンジンからの良い評価を得られるでしょう。

また、サイト構造の最適化やXMLサイトマップの作成など、SEO対策に役立つ機能を持つプラグインも存在します。内部対策が簡単に行えるため、有利に施策を進められます。

リンク切れを見つけやすい

CMSを使えばWebサイト内のページを一元管理できるため、リンク切れを見つけやすいです。

リンク切れはユーザビリティやクローラビリティを低下させ、SEOにも悪影響を与える可能性があります。速やかに対応することで、検索順位の低下を防げるでしょう。

複数人で運用しやすい

CMSは権限ごとにユーザーを登録できることが多いです。すべての操作ができる管理者や、コンテンツのみ作成可能な投稿者など、ユーザーごとに権限を設定できます。

社内で役職ごとに権限を分けたり、外注のリスクに対応したりと、安全にホームページを運営していけるでしょう。

マルチデバイスに対応しやすい

CMSはマルチデバイスに対応しやすく、中でもWordPressはレスポンシブウェブデザイン対応のテーマも豊富です。

デバイスごとに最適なデザインでWebサイトの閲覧が可能になり、ユーザビリティが向上します。ユーザーの回遊性が上がり、滞在時間が向上するため、SEOへの間接的な良い影響も期待できるでしょう。

SNS連携が簡単にできる

プラグインによって以下のようなSNSと連携できることが多いです。

  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • TikTok

連携すればSNSを利用してホームページ更新の告知も可能です。ユーザーのSNSからの流入も期待でき、集客効果の向上を図れます。

外注費用を抑えられる

CMSを導入すれば、以下のことが自社でできるようになります。

  • ホームページの作成
  • コンテンツの更新
  • 機能の追加
  • デザインの変更

ホームページの運営に必要な作業をほとんど内製化できるため、コストを抑えられます。浮いた費用を採用や販促など別のリソースに割くことも可能です。

また外注する場合も、比較的安価になる傾向があります。CMSを使えば、デザインやコーディング、開発などの工数を短縮できるためです。

いずれの構築方法でも費用を抑えられるため、ホームページに関するコストを抑えたい方はCMSの利用がおすすめです。

CMS導入のデメリット

CMS導入には以下のようなデメリットがあります。

  • セキュリティが脆弱なことがある
  • デザインが限定されることがある
  • 動作が重くなりやすい
  • バックアップに手間がかかる

それぞれくわしく解説していきます

セキュリティが脆弱なことがある

オープンソース型CMSはシェア率が高い分、外部から攻撃を受けやすいです。SSL化やサーバーのアップグレード、プラグインの導入など、セキュリティ強化の対策が求められます。

また自社でホームページを立ち上げる際は、保守管理などのサポートを受けられません。万が一に備えて定期的にバックアップをとるなど、自社で対策を行いましょう。

デザインが限定されることがある

CMSでは、テーマやテンプレートの利用により、簡単に優れたデザインのホームページが作れます。しかし、細かい装飾やレイアウトの変更はプログラミングの知識やスキルが無いとできません。

細部にまでこだわりたい人は、制作会社への依頼を検討しましょう。

動作が重くなりやすい

CMSはプラグインを導入しすぎると、動作が重くなります。

Webページの表示速度が遅くなることで、ユーザーが離脱しやすくなります。滞在時間が低下し、間接的にSEOに悪影響を与える恐れがあるため、注意が必要です。また管理画面の動作も重くなるので、更新時にストレスを感じやすくなるでしょう。

そのため、プラグインは必要以上にインストールしないことが大切です。

また画像のファイルサイズも、CMSを重くする要因になります。アップロードする前に圧縮するなど、事前に対策をとりましょう。

バックアップに手間がかかる

CMSではインターネット上でコンテンツを更新するので、パソコン上にデータが残りません。そのため、手動でバックアップをとる、自動で対応してくれるプラグインを導入するなどの対策が必要です。

またレンタルサーバーの中には自動でサーバーにバックアップをとれるものもあります。ローカル環境と合わせてデータを保存しておくことで、安心してホームページを運用できるでしょう。

CMSの種類ごとのメリット・デメリット

CMSは大きく以下の3種類に分けられます。

  • オープンソース型CMS
  • パッケージ型CMS
  • フルスクラッチ型CMS

利用した場合のメリット・デメリットについて、それぞれくわしく解説していきます。

オープンソース型CMS

オープンソース型CMSには以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット デメリット
拡張性に優れている
コストを抑えやすい
セキュリティが脆弱なことが多い
保守管理のサポートを受けられないことが多い

好きなプラグインを選んで取り入れられ、拡張性に優れています。また、ライセンス費用が発生せず、コストを抑えやすい点もメリットです。

一方、セキュリティが脆弱なことが多い点には注意が必要です。ソースコードが公開されているため、攻撃される可能性が高くなっています。セキュリティ強化のプラグインをインストールするなど対策をしましょう。

またホームページを自作する場合、基本的に公式から保守管理のサポートは受けられません。

自社で定期的に更新作業を行うようにしましょう。

パッケージ型CMS

パッケージ型CMSには以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット デメリット
企業での利用を想定されている
ベンダーからサポートを受けられる
初期費用が高い
機能の追加に別途費用が発生する

企業での利用を想定し、最初から必要な機能が搭載されています。目的に応じてパッケージが用意されているため、自社で機能を追加する手間が省け、効率的なホームページの運用が可能です。

またベンダーから商品として購入するので、保守管理のサポートを受けられる場合が多いです。

しかし、機能やサポートが充実していることで、オープンソース型CMSと比べると初期費用が高額になっています。目的や予算に応じて、自社に合ったものを選びましょう。

フルスクラッチ型CMS

フルスクラッチ型CMSには以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット デメリット
独自性の高いホームページを制作できる
機能追加や改修などの保守対応がしやすい
制作期間が長くなる
費用がかかる

デザインや機能など、0からオリジナルで構築可能です。すべて自社の要望に合わせて制作できるため、独自性の高いホームページを制作できます。

また運用中に改善点が見つかった際、機能追加や改修などの保守対応がしやすいです。

ただし0から制作する分、他のCMSよりも制作期間や費用がかかる点は注意しましょう。

代表的なCMSのメリット・デメリット

代表的なCMSとして以下のようなサービスがあげられます。

  • WordPress
  • Adobe Systems
  • Joomla
  • EC-CUBE
  • Wix

利用した場合のメリット・デメリットについて、それぞれくわしく解説していきます。

WordPress

WordPressはオープンソース型CMSの代表格で、世界中で多くの人に使用されています。主なメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット デメリット
テーマやプラグインが豊富
インターネット上で多くの情報を得られる
普及率が高い分、攻撃されやすい
定期的にバージョンアップする必要がある

普及率が高く、テーマやプラグインが豊富に存在します。運用方法やトラブル対策についても多くの情報を得られるでしょう。

ただし広く普及している分、攻撃の対象になりやすいです。自身でセキュリティ強化の対策を取る必要があります。

また一部のプラグインが古いバージョンのままだと、新しいWordPressと互換性がなくなり、エラーが出る場合があります。こまめなバージョンアップに気を配る必要があるでしょう。

さまざまな機能を追加してホームページを運用していきたい人におすすめです。

Adobe Experience Manager(AEM)

Adobe Experience Manager(AEM)はAdobeが提供するパッケージ型CMSです。以下のようなメリット・デメリットがあげられます。

メリット デメリット
Adobeの製品と連携できる
大規模サイトやグローバルサイトに対応している
小規模サイトには向いていない
サポートが日本語対応されていないことが多い

PhotoshopやIllustratorなどAdobeの製品と連携でき、AEMの中で画像編集が行えます。また大規模サイトやグローバルサイトに対応している点も強みです。

しかし大規模サイトを想定しているため、小規模サイトを作りたい人にはオーバースペックに感じる場合があります。

公式でマニュアルやドキュメントが公開されていますが、英語だけで日本語訳されていないものが多い点にも注意しましょう。

高度な画像編集を行いながら、大規模なホームページを運用していきたい人におすすめです。

Joomla!

Joomla!はデザイン性の高いオープンソース型CMSです。以下のようなメリット・デメリットがあげられます。

メリット デメリット
多言語への対応が得意
メニューごとにテンプレートを変更できる
管理画面の操作が複雑
日本語での情報収集が難しい

英語や中国語など70以上の言語への対応が得意で、お問い合わせフォームも自動で多言語に対応させられます。またメニューごとにテンプレートを変えられるなど、細部までデザインできる点もメリットです。

一方、機能が多く管理画面の操作が複雑な点は注意が必要です。日本語での情報収集にも難があるため注意しましょう。

海外市場をターゲットにしている企業におすすめのサービスです。

EC-CUBE

EC-CUBEはECサイト制作に特化したオープンソース型CMSです。以下のようなメリット・デメリットがあげられます。

メリット デメリット
オンラインストアに必要な機能が搭載されている
日本語の情報が多い
コミュニティで情報共有しやすい
テーマの種類が豊富
テンプレートは有料のものがほとんど
集客は自社で行う必要がある

ECサイト制作に特化しており、オンラインストアに必要な機能が一通り搭載されています。さらにメールマガジンの管理やクーポン発行など、運営に役立つ機能も手軽に追加可能です。

また国産のサービスなので、日本語の情報を集めやすいです。公式のコミュニティサイトも用意されているため、運用中の疑問や問題が解決しやすくなっています。

デザイン面では、業種に合わせて80種類以上のテーマが用意されています。商品の魅力を活かせるレイアウトを選択すれば、売上向上はもちろん競合との差別化が可能です。ただし、有料テーマが多く、安くても5万円程度するため、何度も変更できるわけではありません。

導入前にイメージを固めて、慎重に選びましょう。

Wix

Wixは無料で利用できるオープンソース型CMSです。以下のようなメリット・デメリットがあげられます。

メリット デメリット
無料でホームページを作れる
AIでホームページを自動生成できる
Wixのフリー素材を利用できる
コンテンツの作成には不向き
テンプレートを変更できない
企業の場合、無料版の利用は不向き

無料版を利用すれば、ドメイン・サーバー代不要でホームページを作れます。1万点以上の写真や動画がフリー素材として利用可能なので、手軽に作成できるでしょう。

また、AIによるホームページの自動生成機能「Wix ADI」を利用することで、簡単にWebサイトを作成できます。

ただしコンテンツ記事の作成は苦手なため、SEO対策には不向きです。一度選んだテンプレートは変更できない点にも注意しましょう。

また無料版は独自ドメインを取得できない、Webページ内の広告を外せないなどの制限があり、ビジネスでの利用には向いていません。企業で利用する場合は、有料版を選ぶようにしましょう。

CMSのメリットを活かしてホームページを作成しよう

CMSを導入すれば、ホームページの制作から運用まで自社で完結できます。SEOやサイト構築を内製化したい人は、導入すると多くのメリットが得られます。

一方で自社運用には、ページの更新や保守管理業務のリソースが必要になることも忘れてはいけません。

デメリットも考慮し、必要に応じて制作会社へ運用代行を依頼するなど、無理なく導入しましょう。

この記事を参考に、CMS選びや導入の検討をしてみてください。

この記事を書いたライター

優良WEB編集部

優良WEB編集部

運営元であるホームページ制作会社、JetBのメンバーで構成された編集チームです。1,000社以上のホームページ制作を行なってきた経験やノウハウを活かし、プロの目線からホームページ制作に関するさまざまな情報をお届けします。

このライターの記事一覧

この記事を監修した人

藤澤 尚也

藤澤 尚也

優良WEB編集長・JetB株式会社メディア事業部SV。前職の大手IT企業の同僚から誘いを受け、2018年に営業として入社。その後Webディレクターに転身し、3年以上経験を積む。多様な経験からくる幅広いWebリテラシーと持ち前の文章力を買われて優良WEBの編集長に抜擢。ベースとラーメン二郎をこよなく愛する。

この監修者の記事一覧

Share

関連記事

Share

sp_mail_icon

メールで問い合わせる

bot1

AIに相談する

1