電話受付中 平日10:00~19:00 03-5919-0055

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

03-5919-0055

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

ECサイトの作り方は?サービスの選び方や制作手順、構築費用を紹介

川島 佑太

Written by

川島 佑太

ECサイトの作り方は?サービスの選び方や制作手順、構築費用を紹介

「ECサイトにはどんな作り方があるんだろう?」
「ECサイトを開設したいけど、どうやって作ればいいかわからない」

ECサイトには販売形式や構築方法に応じてさまざまな作り方があります。運用体制や予算に合った作り方を選べば、自社に最適なネットショップを開設可能です。

しかし、イメージどおりのECサイトを構築する方法がわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、以下について紹介していきます。

  • ECサイトの作り方の種類
  • 制作前に確認すること
  • 種類ごとの構築手順
  • 代表的なECサイト構築サービス

本記事を参考に、自社に合ったECサイトを作りましょう。

ECサイトの作り方の種類

ECサイトの作り方は、大きく以下の2種類に分けられます。

  • モール型ECサイト
  • 自社ECサイト

それぞれくわしく解説していきます。

モール型ECサイト

モール型ECサイトは、複数の店舗が集まって形成されたショッピングモール型のECサイトです。代表的なサービスにAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどが挙げられます。

既存のプラットフォーム上に出店・出品するため、サーバーの準備や構築の必要はありません。開設手順も、各サービスのWebサイト上でアカウント作成や初期設定を行うだけです。

モール型ECサイトには多数のユーザーが訪問するので、開設してすぐに集客を得られます。

一方で、サービスごとに規約が設けられているため、自由な運用はできません。

また類似商品を比較しやすいため、商材によっては競合が多く、価格競争に巻き込まれる可能性があります。

自社ECサイト

自社ECサイトは、自社でドメインを取得して構築するECサイトです。Amazonなどの企業のプラットフォームに頼らず、自社のWebサイトを通して商材を販売します。

拡張性が高く、運用体制に合わせて機能やデザインを追加可能です。独自性の高いオンラインショップが作れるため、店舗のブランド力を高められます。アクセス解析やデータの収集もしやすく、ECサイトの改善案や集客施策を練りやすい点も強みです。

また、自社ECサイトにはさまざまな構築方法があり、目的や運用体制に応じて最適な手段は異なります。保守管理が必要ならサポート付きのASPの利用する、デザインにこだわるなら制作会社に外注するなどの工夫をしましょう。

ECサイトの作り方一覧

自社ECサイトの作り方を表にまとめました。

作り方 年商規模 初期費用 月額費用 拡張性 構築スピード
ASPカート ~1億円 無料~10万円 無料~5万円 1日~
オープンソース ~5億円 無料~300万円 5~30万円 3ヶ月~
ECパッケージ 1億円~20億円 300万円~ 5~30万円 3ヶ月~
クラウドEC 1億円~20億円 500万円~ 30万円~ 3ヶ月~
フルスクラッチ 50億円~ 1,000万円~ 30万円~ 1年~

事業を始めたばかりの場合は、初期費用と月額が低いASPカートやオープンソースでの制作がおすすめです。売上が安定しない内に月額の高いサービスを利用すると、運用が困難になる可能性があります。

最初からある程度の利益が見込める場合は、拡張性が優れているECパッケージやクラウドECが最適です。必要に合わせて機能やデザインを追加可能なため、独自性の高いネットショップを開設できます。またベンダーのサポートも受けられるので、運用面も安心です。

また、オリジナルのECサイトを開設したい場合はフルスクラッチでの制作となります。制作会社と綿密な打ち合わせを行いながら構築していくため、費用と時間がかかる点は注意しましょう。

それぞれの構築方法の特徴については別の記事でくわしく紹介しているので、気になる人は参考にしてください。

ECサイトを作る前に確認すること

ECサイト制作は、事前準備が重要です。目的や方針が曖昧なまま作り始めると、作り直しが発生し、時間とコストを無駄にする恐れもあります。

そのため制作前に、以下のポイントを確認しておきましょう。

  • 販売形式やビジネスモデル
  • 予算
  • ECサイトに必要な機能
  • 運用面のサポート

それぞれについてくわしく解説していきます。

ビジネスモデルや商材

ECサイトは、ビジネスモデルや商材によって必要なデザインや機能が異なります。

たとえばBtoB向けのECサイトには、顧客管理や見積作成の機能が必要です。また、化粧品を販売したい場合は、商品を印象付けるデザインが適しています。

もし自社に適していないデザインや機能を取り入れると、上手く集客できない、余計な機能で容量を圧迫するなどの不具合が生じます。

そのため自社のビジネスモデルや商材を確認し、必要な条件を洗い出した上で、構築方法を選ぶことが大切です。

また、特定の業種に特化したASPカートやECパッケージもあります。分納やオーダーメイドなど、複雑な販売方法に対応できるものもあるので、気になる人は調べてみましょう。

予算

作り方によってECサイトの初期費用や月額費用は異なります。

構築方法ごとの費用相場を確認して、自社の予算に合った手段を選ぶことが大切です。

ASPやECパッケージを利用する場合、各サービスのホームページでくわしい価格を把握できます。複数のプランを用意している場合もあるので、求める機能や商品登録数に合った選定が必要です。

自社開発する場合は、人件費やアウトソーシングにかかるコストも計算に入れましょう。

外注では、制作会社に見積もり依頼を出すことになります。予め要望をまとめ、相場感を把握した上で依頼すれば、スムーズに進められます。

また相見積もりを取り、複数の制作会社を比較検討することも重要です。

必要な機能やデザインを予算と照らし合わせながら、自社に最適な構築方法を見つけてください。

ECサイトに必要な機能

ECサイトは構築方法によって搭載できる機能が異なるため、事前の確認が必要です。

もし必要な機能が備わっていないと、自社のビジネスモデルに対応できない、ユーザーへの訴求がしづらいなどのトラブルが発生します。場合によってはECサイトを作り変えることになるので注意しましょう。

たとえば、ASPカートは簡単にECサイトを構築できる反面、機能の充実度は高くありません。独自性の高いネットショップを作りたい人には、カスタマイズ可能なECパッケージやクラウドECがおすすめです。

もし制作会社に依頼して構築する場合は、デザインや追加する機能に応じて費用が変動します。見積依頼をした上で、比較検討しましょう。

運用面のサポート

構築方法やサービスによって受けられるサポートが異なります。自社での運用が不安な人は確認しましょう。

特にECサイトの運用経験がない人は、サポートがないと集客や運用が上手くいかない可能性があります。

自社運用に自信がある場合でも、運営のノウハウがある制作会社に依頼すれば、相乗効果でより高い成果を出すことが可能です。

ただし、サポートや運用代行は費用がかかることが多いため、予算をかけられない人はWordPressなどを使って自社構築しましょう。

もしサポートの少ないサービスを使って自社構築する場合は、セキュリティ対策も自社で行う必要があります。定期的にシステムやプラグインのバージョンアップが求められるため、更新作業も加味して制作方法を検討してください。

【種類別】ECサイトを作る手順

ECサイトを制作する方法は、大きく以下の2つです。

  • 外注する
  • 自社で構築する

いずれの方法でも、現状分析を行って自社の課題や目的を明確にした上で、必要なデザインや機能を考えることが重要です。また、更新性や顧客管理のしやすさなど、運用面の考慮も大切です。それぞれについてくわしく解説していきます。

外注する場合

外注する場合、以下の手順でECサイトを構築します。

  1. 制作会社の選定
  2. 要件定義
  3. 設計・開発
  4. 運用準備

制作会社の選定では複数の会社を比較検討しましょう。制作事例やサービス内容を確認し、自社のニーズに答えられる制作会社を見つけることが重要です。また越境ECなど、複雑な機能が必要なECサイトを制作する場合は、それぞれの分野に特化した会社に依頼するのも一つの手です。

外注先が決まったら、制作会社の担当者と要件定義を行います。打ち合わせを重ねて、必要な機能やデザインを擦り合わせます。曖昧なまま制作を進めると、後々作り直しや制作会社とのトラブルに発展する可能性があるため、重要な作業です。

要件定義を終えたら、制作会社が構築作業に入ります。テンプレート制作の場合はすぐに制作に着手したり、フルスタックの場合はサイトマップやワイヤーフレームの制作から始めたりと、依頼内容や制作会社によって手順はさまざまです。

完成次第、最終的なテストを行いながら運用準備を整え、問題なければECサイトを公開します。

自社で構築する場合

自社でECサイトを構築する場合は、制作方法によって手順が大きく異なります。

代表的な以下4つの作り方について、それぞれ解説していきます。

  • ASPカート
  • オープンソース
  • ECパッケージ
  • クラウドEC

ASPカート

自社でASPカートを利用してECサイトを構築する手順は以下のとおりです。

  1. 会員登録、ショップ基本情報登録
  2. 初期設定
  3. デザイン
  4. 商品登録

ASPカートのWebサイトから会員登録を行い、メールアドレスや商品ジャンルなど、基本情報を登録していきます。

次に決済や注文、配送関連の設定です。たとえば決済方法の種類や注意事項のテキスト文、配送料金を決めていきます。

設定を終えたら、デザインのテンプレートを選択し、画像やテキストを挿入してください。

最後に、以下のような商品情報を登録すれば販売を始められます。

  • 商品名
  • 商品価格
  • 商品画像
  • 商品説明文
  • 商品の在庫数

サービスによっては、初期設定や商品登録をスキップして先にECサイトの開設だけ済ませることも可能です。しかし、返品対応や商品情報の記載などを行っておかないとトラブルの原因になります。販売を始めるのはしっかりと設定や商品登録を済ませてからにしましょう。

ASPカートについてくわしく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

オープンソース

自社でオープンソース型のEC制作サービスを利用してECサイトを構築する場合、以下の手順が必要です。

  1. レンタルサーバーとドメインを契約
  2. システムのインストール
  3. 初期設定
  4. セキュリティ対策
  5. 商品登録
  6. 運用テスト

まずは自社でサーバーを用意します。自社サーバーがない人やスペックに不安がある人は、レンタルサーバーを利用してください。

また、構築にはドメインも必要です。レンタルサーバーによっては、無料で取得できるキャンペーンがあるため、活用すればコスト削減になります。

次に、システムをインストールしてください。サービスによって手順が異なるので、案内に従って導入しましょう。

インストールが完了したら、ショップ名やURLなどの初期設定を行います。テンプレートを適用したり機能を追加したりして、ECサイトをカスタマイズしましょう。自由にデザインするためにはHTMLやCSSの知識が求められます。

また、オープンソースはセキュリティ面が脆弱です。セキュリティ強化のプラグインを導入する、システムの更新フローを定めるなどの対策を講じてください。

最後に商品を登録して、テスト注文に異常が見られなければ、公開します。決済機能も自社で設定しなくてはならないため、問題なく機能しているか確認が必要です。

ECパッケージ

自社でECパッケージを利用してECサイトを構築する場合、以下の手順が必要です。

  1. 条件に合うパッケージ選定
  2. 設計・開発
  3. 初期設定
  4. 商品登録
  5. 運用テスト

まず、条件に合うパッケージを選定します。顧客管理がしやすい、クーポンを発行できるなど、理想の運用体制を基に考えてください。

選んだパッケージの案内に従って、システムのインストールや初期設定を行います。パッケージに含まれているプラグインの他に必要な機能があれば、公開前に追加してください。

さらに、好きなデザインテンプレートを選んでECサイトをカスタマイズしましょう。有料のテンプレートも多いので、自社のブランドや商品に合うものを慎重に選ぶことが大切です。

購入動作や送信するメールの文面などの初期設定を行います。最後に商品を登録してテスト注文に異常が見られなければ、公開です。

クラウドEC

自社でクラウドECを利用してECサイトを構築する場合、以下の手順が必要です。

  1. 条件に合うクラウドECの選定
  2. 設計・開発
  3. 初期設定
  4. 商品登録
  5. 運用テスト

まずは現状分析を行い、必要なデザインや機能を洗い出します。決済サービスが豊富、リマーケティングがしやすいなど、目的から逆算して条件を出してください。

次に、条件に合うクラウドECを選定します。従量課金制のサービスが多いので、料金体系を確認した上で選びましょう。

選んだパッケージの案内に従って、デザインや機能を追加します。クラウド上でシステムを構築するため、プラットフォームをインストールする必要はありません。

カスタマイズが完了したら、使用するサーバーの容量や配送方法など、初期設定を行います。

最後に商品を登録して、テスト注文に異常が見られなければ、公開です。

代表的なECサイト構築サービス

ECサイト構築サービスの中から、代表的な以下4つのサービスを紹介します。

  • BASE
  • EC-CUBE
  • ecbeing
  • makeshop

BASE

BASE

出典:BASE

BASEは200万以上のユーザーが利用している、ASPカートの代表格です。

Webサイト上での登録作業のみで、簡単にECサイトを開設できます。プランが2種類用意されており、いずれのプランでも初期費用0円で構築可能です。ベーシックプランでは月額費用も無料となっており、受注して初めて手数料が発生するため、低リスクで運用できます。

また、BASEにはECモールのような感覚で出店できる、専用のショッピングアプリがあります。1,300万人以上が利用しているため、高い集客効果を得られるツールです。

EC-CUBE

EC-CUBE

出典:EC-CUBE

EC-CUBEはオープンソース型のECサイト制作サービスです。受注管理やメールマガジンなど、350種類以上ある機能の中から自社に必要なものを自由に追加できます。

80種類以上のテーマの中から、自由にデザインを選んで制作可能です。

また、販売形態に合わせて必要な機能を搭載したパッケージも提供しています。

さらにクラウドECを選べば、サーバー選定やインストールせずにECサイトを構築できます。要望に合わせて柔軟な制作が行えるサービスです。

ecbeing

ecbeing

出典:ecbeing

ecbeingは中堅・大手の企業向けのECサイト構築サービスです。

BtoC、BtoB向けのパッケージを販売しています。BtoCでは顧客管理、BtoBでは大量発注など、各ビジネスモデルに合った機能を利用可能です。

また、店舗と連携できるアプリや、レビューを収集するツールなど、売上を伸ばすための機能も豊富です。サービスを通してECサイトの制作から施策分析まで、一気通貫でサポートを受けられます。

他にも、越境ECやネットスーパー向けのパッケージも用意されており、多言語対応や実店舗との連携など、分野ごとに必要な機能が搭載されています。

makeshop

makeshop

出典:makeshop

makeshopはデザインや機能面のカスタマイズ性が高いASPカートです。

170種類以上の無料テンプレートと、650種類以上の機能を自由に組み合わせて、独自性の高いECサイトを構築できます。広告出稿やCRMなど集客に役立つ機能も豊富なため、売上向上も図れます。さらに、越境ECやBtoBなどにも対応可能です。

また、各ショップにmakeshopのサポーターとやり取りできる掲示板が用意されています。電話やメールでは聞きづらい技術的な質問もしやすいので、安心しさまざまな機能を利用できるでしょう。

自社に合った作り方でECサイトを構築しよう

ECサイトの作り方は目的や運用体制に応じて、さまざまな種類があります。

制作方法によって、実装できる機能やデザインが異なるため、構築前の事前準備が非常に重要です。作り方を誤ると満足の行く運用ができず、最悪の場合作り直しになることもあります。

予め自社の目的や課題を明確にし、逆算して必要な機能やデザインを洗い出しておけば、失敗しづらくなります。

また、運用時のスキルやリソースも計算しておくことが重要です。内製化が難しそうな場合は、運営代行をしている業者への依頼も想定しておきましょう。

この記事を参考に、自社に最適な制作方法を探してみてください。

この記事を書いたライター

川島 佑太

川島 佑太

運営元のJetB株式会社メンバー。Webへの探究心と、学生時代に文学賞を受賞した実績や文才を買われて優良WEBに参画。「読者に寄り添う」をテーマに、誰が読んでもわかりやすい記事になるよう執筆している。実家が神社で休日はお祓いをしている。好きなお祓いは七五三。

このライターの記事一覧

この記事を監修した人

藤澤 尚也

藤澤 尚也

JetB株式会社メディア事業部SV。前職の大手IT企業の同僚から誘いを受け2018年に入社。営業部に2年半、制作部に2年在籍し、マーケティングやサイト制作の実績と経験を積んだ後、幅広い知識を活かすために優良WEBに参画。ベースとラーメン二郎をこよなく愛する。

この監修者の記事一覧

Share

関連記事

Share