電話受付中 平日10:00~19:00 0120-926-227

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト

お急ぎの方はお電話で !( 平日10:00〜19:00 )

0120-926-227

無料でWeb発注相談 ! 24時間受付中 !

メールで相談する

採用サイトに必要なコンテンツとは?│他社との差別化を図る4つのアイデアや成功事例も紹介

マユ

Written by

マユ

採用サイトに必要なコンテンツとは?│他社との差別化を図る4つのアイデアや成功事例も紹介

「採用サイトのコンテンツにはどんなものがあるんだろう?」
「採用サイトに必要なコンテンツを決められない」

上記のような疑問や悩みをお持ちではありませんか?採用サイトのコンテンツを充実させれば、求職者が求める情報や企業の魅力をわかりやすく伝えられます。しかし、闇雲にコンテンツを量産しても企業とマッチした人材は集められません。

そこでこの記事では、採用サイトのコンテンツについて以下5つのポイントに絞って解説していきます。

  • 採用サイトに欠かせない5つのコンテンツ
  • 求職者のニーズが高い6つのコンテンツ
  • 他社との差別化を図る4つのアイデア
  • 自社に必要なコンテンツを選定する方法 
  • 採用サイトの成功事例5選

    採用サイトに含めるコンテンツを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

    採用サイトの制作を検討している方は以下の記事もご確認ください。

    【厳選25社】採用サイト制作が得意なホームページ制作会社をご紹介

    採用サイトに欠かせない5つのコンテンツ

    採用サイトに必ず載せるべきコンテンツは、以下の5つです。

    • 募集要項
    • 選考フロー
    • 会社概要
    • 事業内容
    • 企業理念

      これらは、求職者が企業研究をしていく中で最初に確認する項目です。採用サイトを訪れた求職者の興味をより高めるためには、どんな企業であるかを理解できるよう、詳細に記載することが大切です。1つずつくわしく解説します。

      募集要項

      応募条件や報酬などを確認できる募集要項は、求職者が必ず目を通すコンテンツです。以下の項目は、職業安定法によって必ず明示するように定められているため、漏れのないように記載しましょう。

      必須項目

      • 業務内容
      • 契約期間
      • 試用期間
      • 就業場所
      • 就業時間
      • 休憩時間
      • 休日
      • 時間外労働
      • 賃金
      • 加入保険
      • 募集者の氏名または名称

      さらに求職者の興味を惹きつけるためには、以下のような独自の項目を追加するのもおすすめです。

      あると良い項目

      • 求める人物像
      • 資格取得支援
      • 独自の社内制度
      • 労働環境改善への取り組み
      • ワークライフバランスに関する取り組み など

      募集要項では、誰もが同じように理解できるような具体的な表現を心がけましょう。たとえば「基本的なPCスキルがある」では、人によって解釈が異なる恐れがあります。曖昧な伝え方ではミスマッチが起きやすいため「文字入力やメールの送受信ができる」「Excelで関数が使える」のように求めるレベルを詳細に記載しましょう。

      参考:厚生労働省│職業安定法の改正

      選考フロー

      求職者は複数企業の選考を同時に進めていることが多いため、選考フローがわかりにくいと計画や対策が立てられず応募に踏み切れません。詳細な選考フローを用意し、安心して応募できる環境を整えましょう。

      記載する項目には、以下のようなものがあります。

      • 書類提出の締切日
      • 適性試験の有無
      • 選考形式
      • 応募から内定までの流れ・期間
      • 入社までの流れ など

        応募から内定までの流れをフローチャートで表すと、視覚的に理解しやすくなります。人によって選考フローが異なる場合でも、標準的な流れを記載しておきましょう。

        Cygamesの選考フロー

        出典:株式会社Cygames│選考フロー

        会社概要

        会社概要は、企業に興味を持った求職者がどんな会社なのかを確認する重要なコンテンツです。以下は、会社概要に載せる基本的な項目です。

        • 社名(ふりがな・英語表記)
        • 代表者名
        • 本社所在地、各拠点の住所
        • 連絡先
        • 創業年
        • 資本金
        • 従業員数 
        • 簡潔な事業内容
        • 主要取引先
        • 関連会社 など

          代表者名は、プロフィールや写真と共に載せると親しみやすさや信頼性の向上に効果的です。所在地は、Googleマップと連携させる、オフィスの外観写真を載せるなどすると、求職者が面接の際にアクセスしやすくなります。

          古くからある企業の場合、創業から現在に至るまでの歴史を別コンテンツとして用意するのもおすすめです。年表にまとめる、成長のストーリーを載せるなどすると、信頼性を高められます。

          会社概要は文字量が多くなる傾向があるため、単調にならないように工夫を施しましょう。

          事業内容

          事業内容では、企業が「誰に、何を、どのように提供しているのか」を伝えます。複数の事業を展開している場合は、各事業のつながりまで解説すると全体像が把握しやすくなります。さらに、業界でのポジションや成長性、先進性、実績などをアピールすれば、他社との差別化も可能です。

          事業内容を伝えるときに大切なことは、求職者が理解できるように説明するということです。特にBtoBのように馴染みのない業界の場合、具体的な説明がないと事業内容が理解しにくいです。業界構造やビジネスの仕組みなども伝え、企業への理解を深めてもらいましょう。

          企業理念

          企業理念とは「企業のあり方」や「存在意義」を表すもので、求職者が自分と価値観の合う企業なのかどうかを判断する重要な要素です。そのため、自社とマッチした人材を集めるためには、企業理念を明確に伝えることが大切です。具体的には以下のような情報を伝えると良いでしょう。

          • 自社の考え方や価値観
          • 事業を通して将来的に成し遂げたい目標
          • 自社が社会へどのように貢献しているのか

            企業理念は、代表者メッセージやインタビュー形式で伝えることが多いです。企業の熱い想いを伝えるには、動画を用いるのもおすすめです。

            求職者のニーズが高い6つのコンテンツ

            株式会社ニュートラルワークスの調査によると、求職者が応募検討時に採用サイトで知りたい情報は以下の通りでした。

            応募検討時に企業の採用サイトで知りたい情報は何か」という調査結果を表したグラフ引用:PRTIMES│企業の採用サイトに関する調査結果

            1. 仕事内容(85.7%)
            2. 福利厚生制度(70%)
            3. 昇給や給料等の待遇(69.1%)

              つまり、多くの求職者が採用サイトで知りたいのは「働く姿が具体的にイメージできる情報」だということです。ここでは、働くイメージを伝えるのに有効な6つのコンテンツをご紹介します。

              • 福利厚生
              • 社員紹介
              • 1日の流れ
              • オフィス風景
              • よくある質問
              • 研修制度・キャリアパス

                福利厚生

                ワークライフバランスが重視されている現在、福利厚生はほぼ全ての求職者が確認する項目です。株式会社マイナビの調査においても、「勤務制度、住宅など福利厚生の良い会社」は、企業選択時に重視するポイントの上位にランクインしています。

                紹介する際はただ名称を列挙するだけでなく、利用率や導入成果を具体的に表すと制度がしっかりと機能していることを示せます。さらに制度を導入した背景まで伝えれば、企業の想いをメッセージとして発信することも可能です。

                福利厚生の充実は、経営基盤の安定性や従業員を大切にしていることも示せるため、積極的にアピールしましょう。

                参考:株式会社マイナビ│2024年卒大学生就職意識調査

                社員紹介

                社員紹介では、業務内容や職場の雰囲気、入社後のキャリアなどさまざまな情報を伝えられます。実際に働いている先輩の情報を伝えることで、求職者は入社後を具体的にイメージしやすくなります。

                採用サイトに載っていた先輩社員に憧れて応募する求職者も少なくありません。紹介する社員は、求める人物像に近い人を選定しましょう。

                また、若手、中堅、ベテラン、時短勤務など立場や役職の異なる社員を紹介すれば、求職者が入社後のキャリアプランを考えるのに役立ちます。多様な働き方ができることのアピールにもなるでしょう。

                紹介方法はインタビュー形式を取り入れる企業が多いです。以下のような質問を投げかけ、社員のリアルな声を届けましょう。

                • 仕事のやりがい
                • 休日の過ごし方
                • 具体的な業務内容
                • 入社の決め手は何か
                • どんな人と働きたいのか
                • 入社から今までに経験したこと など

                  1日の流れ

                  社員の1日の流れを紹介するコンテンツは、入社後の働く姿をイメージさせるのに最適です。ある社員に密着し、業務内容やどんな1日を過ごしているのかを時系列で説明します。勤務中だけでなく休憩やランチの様子も発信し、リアルな職場の雰囲気を伝えましょう。

                  1日の流れは、柔軟な働き方ができる会社であることのアピールにも有効です。募集職種に加え、育児と仕事を両立している社員や在宅勤務の社員などさまざまなモデルを用意しましょう。退勤後や休日の過ごし方など、プライベートに関する情報を伝えるのもおすすめです。

                  オフィス風景

                  株式会社アーバンプランの調査によると「オフィスは企業選びにおいて重要視していますか?」との就活生に対する質問では、85.6%が『重要視している』と回答しています。

                  「オフィスは企業選びにおいて重要視していますか?」についての回答を表した円グラフ引用:株式会社アーバンプラン│【就活生の企業選びの基準と採用に向けた企業側の対策】

                  上記の通り、快適な職場環境なのかどうかは、企業選びにおいて欠かせないポイントです。働きやすい環境を整備しているということは、社員を大切にしている企業であることの証にもなります。採用サイトでも積極的にアピールしましょう。

                  紹介するオフィス環境の一例

                  • カフェスペース
                  • 打ち合わせスペース
                  • ランチやミーティング中の風景 など

                  オフィス環境の紹介方法には、画像だけでなくバーチャルツアーという手法もあります。GoogleインドアマップやYouTube360度動画などを活用し、実際に来社したかのようにオフィスの細部まで紹介すれば、よりリアルに雰囲気を伝えられます。

                  よくある質問

                  問い合わせの多い質問をFAQとしてまとめておくと、求職者の疑問解消や採用担当者の負担軽減に役立ちます。また、わからないことを自分で調べられる人材なのかどうかを見極めることも可能です。

                  FAQを作る際は「エントリーについて」「福利厚生について」のように関連ごとにカテゴライズすると、求職者が情報を探しやすくなります。また、残業時間や休日などの直接質問しにくい内容を充実させると、求職者にとって有用性の高いコンテンツになります。より充実したFAQにするなら、チャットボットを活用するのも1つの方法です。

                  研修制度・キャリアパス

                  株式会社学情の学生への調査によると「就職活動において、企業の研修・教育制度を重視しますか?」との質問に対して、90.5%が『重視する』と回答しています。

                  「就職活動において、企業の研修・教育制度を重視しますか?」への回答を表した円グラフ引用:PRTIMES│9割超が、就職活動で「研修・教育制度」を重視

                  研修制度の充実は、求職者が企業を選ぶ上での重要なポイントです。研修制度に関する情報が不足していると、求職者は「この業界で通用するのだろうか」「入社後にやっていけるのだろうか」と不安になってしまいます。安心して応募できるよう、教育体制や研修プログラムなどを詳細に説明しましょう。

                  キャリアパスの紹介は、求職者が入社後の中長期的なキャリアを考えるのに役立ちます。特に中途採用の場合、キャリアビジョンを実現できるのかどうかを重視している傾向があります。先輩社員の実例を交えながら、入社後にどんなステップアップをしていけるのかをわかりやすく解説しましょう。

                  他社との差別化を図る4つのアイデア

                  採用サイトを活用する企業は年々増加しています。多くの企業の中から自社を選んでもらうためには、独自性のあるコンテンツが必要です。

                  ここでは、他社との差別化を図る4つのアイデアを紹介します。

                  • 失敗談を伝える
                  • SNSと連携させる
                  • 動画を取り入れる
                  • 数字はインフォグラフィックで可視化する

                    失敗談を伝える

                    求職者が求めているのは、良い面だけでなく悪い面も含めた企業のリアルな情報です。魅力的な情報ばかりが並べられていると「本当にそうなんだろうか?」と不安に思う求職者もいるでしょう。それだけでなく、良い面だけを信じて入社すると後々ギャップを感じてしまう可能性もあります。

                    そのため、採用サイトでは悪い面も隠さずに掲載することが大切です。企業の課題や先輩社員の失敗談などネガティブな面もあえて載せることで、信頼性の向上や、ミスマッチの防止などの効果が期待できます。良い面と悪い面の両面を理解した上でエントリーする求職者は、志望度が強く、企業にマッチした人材である可能性が高いでしょう。

                    SNSと連携させる

                    情報収集ツールとしてSNSを利用する人が増えている現在では「SNS採用」も見逃せません。SNSの拡散効果を活用すれば、多くの人に採用サイトの存在を周知できます。また、気軽に投稿できるため、採用サイトには載せきれないリアルな情報や人事担当者の想いなども伝えられます。すでに企業アカウントを持っている場合は、採用サイトの拡散に役立ててみてください。

                    ただし新たにアカウントを開設する場合、多くの人に投稿を見てもらうためには継続的な発信が欠かせません。運用には十分なリソースを確保する必要があることを認識しておきましょう。

                    手軽にSNSを活用したいなら、採用サイト内にSNSのシェアボタンを配置する、シェアしたくなるようなコンテンツを作るなどから取り組むと良いでしょう。

                    動画を取り入れる

                    企業の魅力をより効果的に伝えるなら、動画を取り入れるのもおすすめです。動画には以下のようなメリットがあります。

                    • 求職者の記憶に残りやすい
                    • 複雑な情報をわかりやすく伝えられる
                    • 求職者に自社の雰囲気を感じてもらえる

                    動画を活用すれば、文字や画像だけでは伝えきれない現場の空気感を伝えられます。社員の声、何気ないやりとり、オフィスの様子などの細かな情報から、企業の雰囲気を感じ取ってもらうことが可能です。

                    また、専門用語が多く説明が難しいような業務でも、動画なら実際に仕事をしている様子を流せるため、わかりやすく伝えられます。

                    ただし、動画で効果を上げるには一定のクオリティが求められます。SNSなどで動画を見ることが当たり前になっている現在、低品質な動画ではかえって志望度が下がる可能性もあり得るのです。高品質な採用動画を作るなら、制作会社に依頼することも視野に入れましょう。

                    数字はインフォグラフィックで可視化する

                    インフォグラフィックとは、数字やデータなどの複雑な情報を図やイラストにして表す手法のことです文字だけで記載するよりも目に留まりやすく、見た人が瞬時に情報を理解できるメリットがあります。

                    採用サイトでは、以下の情報を伝えるときに有効です。

                    • 売上高
                    • 残業時間
                    • 休暇の取得率
                    • 社員の男女比
                    • 社員の平均年齢 など

                      企業の個性が伝わるような独自のイラストを活用すれば、求職者の印象に残りやすくなります。さらに、スクロールするとグラフが伸びる、数字がカウントアップされるなどの動きをつけると、最後まで読み進めたくなるコンテンツになります。

                      株式会社マネーフォワードで活用されているインフォグラフィック

                      出典:株式会社マネーフォワード

                      自社に必要なコンテンツを選定する方法 

                      情報を充実させたいからといって、むやみコンテンツを量産しても質の高い採用サイトにはなりません。ページ数が多すぎると制作費が高騰するだけでなく、求職者が知りたい情報や自社が最も伝えたい情報が埋もれてしまう恐れがあります。

                      質の高い採用サイトにするためには、以下3つのポイントを押さえて自社に必要なコンテンツを絞込むことが大切です。

                      • 採用サイトの目的を明確にする
                      • ペルソナを明確にする
                      • 求職者のニーズを把握する

                        1つずつくわしく解説します。

                        採用サイトの目的を明確にする

                        制作目的を明確にすれば「目的を達成するためにはどんなコンテンツが必要なのか」を考えられます。漠然と考えるよりもある程度絞り込みができるため、コンテンツ選定の効率化が可能です。

                        また、目的を軸にして作成していけば、コンテンツの方向性を統一できます。一貫したメッセージを打ち出せるため、企業の魅力がより一層伝わりやすい採用サイトを実現できます。

                        ペルソナを明確にする

                        採用サイトにおけるペルソナとは、自社が求める人物像のことです。ペルソナを設定すると、どんな人に向けてコンテンツを作るのかが明確になります。ニーズに合わせて最適なコンテンツを考えやすくなるため、訴求力やマッチング精度の向上にもつながります。

                        年齢、性別、年収、家族構成など詳細に属性を設定し、制作チームで共有しましょう。

                        求職者のニーズを把握する

                        求職者はあらゆる求人情報を見ているため、情報不足の採用サイトだと判断されるとすぐにページから離れてしまいます。そのため、求職者を逃さないようにニーズの高い情報をもれなく掲載することが大切です。

                        求職者のニーズを把握するには、市場調査が欠かせません。各企業・研究機関から発表された調査結果をもとに「今求職者が求めている情報」「企業選びで重視すること」などをリサーチしましょう。

                        社会環境の変化に伴い、採用トレンドも年々変化しています。定期的に情報収集を行い、市況感のアップデートとコンテンツのブラッシュアップをしていきましょう。

                        採用サイトの成功事例5選【2024年卒 好感度ランキングより抜粋】

                        ここでは、採用サイトの成功事例をご紹介します。2024年卒業予定の学生への調査結果をもとにした「採用ホームページ好感度ランキング」から上位5社を抜粋しています。

                        • ソニーグループ
                        • ニトリ
                        • NTTデータ
                        • 野村総合研究所
                        • 三井住友銀行

                          参考:株式会社キャリタス│2024年卒 採用ホームページに関する調査

                          ソニーグループ

                          ソニーグループの採用サイトのファーストビュー

                          出典:ソニーグループ

                          「Sony’s Purpose」では、見る人を惹き込むようなクリエイティブな動画でソニーの世界観を最大限に表現しています。

                          注目したいのは、募集職種についての情報が充実している点です。業務内容、求める人物像、3〜5年後のキャリアなど、求職者が知りたい情報が明確に記載されています。先輩社員が担当領域ややりがいを解説する動画も載せてあり、働く姿を具体的に想像できるコンテンツが充実しています。

                          ニトリ

                          ニトリの採用サイトのファーストビュー

                          出典:ニトリ

                          温かみのあるイラストで、柔らかな雰囲気が印象的です。

                          社員に注目したコンテンツが充実しているのが特徴で、「ニトリスト」では先輩社員の幼少期から現在に至るまでのエピソードが掲載されています。入社を決めた背景や入社後にどんな風に活躍できるのかがわかりやすく表現されています。

                          NTTデータ

                          NTTデータの採用サイトのファーストビュー

                          出典:NTTデータ

                          先進性を感じるスタイリッシュなデザインが特徴です。採用サイトを見れば企業研究が完了しそうなほど、コンテンツが充実しています。動画やインタビューも活用し、企業への理解を深めるための工夫も見られます。

                          これだけの情報量がありながらも、わかりやすく整理されているのも参考にしたいポイントです。とことん求職者の目線で作られた採用サイトであることが感じられます。

                          野村総合研究所

                          野村総合研究所の採用サイトのファーストビュー

                          出典:野村総合研究所

                          経営コンサルティングとITソリューションサービスの事業を展開している野村総合研究所の採用サイトです。普段の生活に馴染みのない業界ですが、動画やイラストを用いて学生にもわかりやすく事業や職種を紹介しています。

                          社員の1週間の過ごし方や、同期社員が社風について語る対談記事など、企業の雰囲気を感じ取れるようなコンテンツが充実しています。

                          三井住友銀行

                          三井住友銀行の採用サイトのファーストビュー

                          出典:三井住友銀行

                          メッセージ性の強いファーストビューが特徴的です。ページを開くと真っ白の背景に「挑戦者よ、世界を揺らせ」というキャッチコピーが浮かび上がります。採用担当者一人一人からのメッセージもあり、採用に対する熱い思いが伝わってくるサイトです。

                          「自分の時間MOVIE」では、プライベートを楽しむ社員の姿を動画で紹介しています。仕事だけでなく、自分の時間も大切にしながら働けることが表現されています。

                          採用サイトのコンセプトを明確にして最適なコンテンツを考えよう

                          採用サイトには必ず載せるべきコンテンツとターゲットのニーズに合わせて掲載するコンテンツがあります。

                          必要なコンテンツを決めるには、予め目的やターゲットを明確にして、採用サイトの方向性を定めておくことが大切です。そうすれば「目的を達成するにはどんな情報を載せると良いのか」「ターゲットが求めているのはどんな情報なのか」などと逆算してコンテンツを考えられます。

                          他社との差別化を図るには、失敗談のように自社でしか語れないコンテンツを載せるのもおすすめです。印象に残る採用サイトにするには、動画やインフォグラフィックを活用するなど「魅せ方」にもこだわりましょう。

                          この記事を参考に、自社の採用サイトに最適なコンテンツを検討してみてください。

                          この記事を書いたライター

                          マユ

                          マユ

                          IT企業で12年勤務。現在は2人の子を育てながらWebライターとして活動中。スイーツやインテリアなど、幅広いジャンルを執筆。読者に寄り添った、分かりやすく、丁寧な文章を心がけています。趣味はパン屋さん・ケーキ屋さん巡り。

                          このライターの記事一覧

                          この記事を監修した人

                          樋口 可奈

                          樋口 可奈

                          運営元のJetB株式会社メンバーで優良WEB立ち上げから参加。得意ジャンルはSEO、マーケティングやEC分野。これまでに数百記事を執筆した経験を活かし、読者にわかりやすい記事を提供します。趣味はアイドルのライブや漫画鑑賞。

                          この監修者の記事一覧

                          Share

                          関連記事

                          Share

                          sp_mail_icon

                          メールで問い合わせる

                          bot1

                          AIに相談する

                          1